CUP collaboration 2007 10-15 Mar. 2008, ASIPP, Hefei

Slides:



Advertisements
Similar presentations
物理演算を利用したビデオエフェクタの 作成 浅野益弘. 研究内容 経緯 NiVE ( Nico Visual Effects )用のエフェ クトプラグインの作成 本プラグインにより動画作成にかかる 時間と手間の短縮と省力化を目指す.
Advertisements

あなたは真夜中に 山の頂上を目指す登山者です
ヴァウドットコム株式会社 ObjectIN 見積書作成. Biz Rule: データ入力チェック B iz Apply: データベース連携 COM +イベントによる 代替オペレーション ポーリング方式でなく アプリケーション監視による 最新データの同期機能 Biz Exchange (注 1 ) :
東京工科大学 コンピュータサイエンス 亀田弘之
7.n次の行列式   一般的な(n次の)行列式の定義には、数学的な概念がいろいろ必要である。まずそれらを順に見ていく。
9.線形写像.
九州大学 岡村研究室 久保 貴哉 1. 利用中のAPの数の推移 2 横軸:時刻 縦軸:接続要求数 ・深夜では一分間で平均一台、 昼間では平均14台程度の接続 要求をAPが受けている。 ・急にAPの利用者数が増えてく るのは7~8時あたり.
麻雀ゲーム 和島研究室 ソ 小林巧人
5.連立一次方程式.
音当て Game 時田 大樹 飛山 雄太郎. 作品の目的 入力として、スイッチを押すと音がスピー カーから流れ、スイッチを離すと、音が止 まる仕組みとなっている。
ノイズ. 雑音とも呼ばれる。(音でなくても、雑 音という) 入力データに含まれる、本来ほしくない 成分.
人工知能特論 II 第 6 回 二宮 崇 1. 今日の講義の予定 確率的文法 品詞解析 HMM 構文解析 PCFG 教科書 北研二 ( 著 ) 辻井潤一 ( 編 ) 言語と計算 4 確率的言語モデル 東大出版会 C. D. Manning & Hinrich Schütze “FOUNDATIONS.
青森大学 5 号館の 模型の設計と製作 ソ 小山 内 拓真
09bd135d 柿沼健太郎 重不況の経済学 日本の新たな 成長へ向けて.
広告付き価格サービ ス 小園一正. はじめに 世の中には様々な表現方法の広告があり ます。その中でも私たち学生にとって身 近にあるものを広告媒体として取り入れ られている。 価格サービス(無料配布のルーズリー フ)を体験したことにより興味を惹かれ るきっかけとなった。主な目的は、これ.
素数判定法 2011/6/20.
地球温暖化と 天候の関係性 ~温暖化は天候のせいなのではないのか~. 目的課題 地球温暖化現象 ただの気象条件によるものではないのか? 地球温暖化現象に天候は関係しているの か?
太陽系シミュレータ 和島研究室 ソ 畑本義明
1章 行列と行列式.
本宮市立白岩小学校. 1 はじめに 2 家庭学習プログラム開発の視点 ① 先行学習(予習)を生かした 確かな学力を形成する授業づく り ② 家庭との連携を図った家庭学習の習慣化.
フーリエ級数. 一般的な波はこのように表せる a,b をフーリエ級数とい う 比率:
3.エントロピーの性質と各種情報量.
1 6.低次の行列式とその応用. 2 行列式とは 行列式とは、正方行列の特徴を表す一つのスカ ラーである。すなわち、行列式は正方行列からスカ ラーに写す写像の一種とみなすこともできる。 正方行列 スカラー(実数) の行列に対する行列式を、 次の行列式という。 行列 の行列式を とも表す。 行列式と行列の記号.
4.プッシュダウンオートマトンと 文脈自由文法の等価性
人工知能特論II 第7回 二宮 崇.
信号測定. 正弦波 多くの場合正弦波は 0V の上下で振動する しかし、これでは AD 変換器に入れら れないので、オフ セットを調整して データを取った.
1 9.線形写像. 2 ここでは、行列の積によって、写像を 定義できることをみていく。 また、行列の積によって定義される写 像の性質を調べていく。
通信路(7章).
3.プッシュダウンオートマトンと 文脈自由文法
論文紹介 Quasi-Geostrophic Motions in the Equatorial Area Taroh Matsuno(1966) 今村研 修士課程 1 年 荒井 宏明.
公的年金 財政学B(財政学) 第5回 畑農鋭矢.
重不況の経済学 第2章第2節 山下 真弘. 不均等成長 不均等成長=市場の特定の製品または特定の国・ 地域で付加価値の縮小が生じること 要因は2つ 製品別の「生産性向上速度の差」 付加価値総額の天井(=需要制約)
A 「喫煙率が下がっても肺ガン死亡率が減っていないじゃな いか」 B 「喫煙を減らしてもガン減るかどうか疑問だ 」 1.
平成22年度 第4回 Let’s Enjoy English 平成22年度 第4回 Let’s Enjoy English 期日:平成22年10月30日 場所:旭川市立北光小学校 基調提言.
レイアウトとデザインの基本 情報処理演習2.
学習者の意欲を高める音読指導の 一時例 1 Speak を使った 音読指導 鈴木政浩(西武文理大学)
論理回路 第1回. 今日の内容 論理回路とは? 本講義の位置づけ,達成目標 講義スケジュールと内容 受講時の注意事項 成績の評価方法.
トランスフォームロボット の設計と製作 矢萩研究室 ソ 神貴浩 創作ゼミナールⅠ 計画発表.
Bar-TOP における光の 群速度伝播の解析 名古屋大学 高エネルギー物理研究室 松石 武 (Matsuishi Takeru)
伝わるスライド 中野研究室 M2 石川 雅 信. どのようなスライドを作れば良 いか 伝えたいこと.
経済分析の基本ツール 公共経済学 第 2 回 畑農鋭矢 1. 労働時間(意思決定の対 象) O 収入 費用 労働時間の意思決定 何時間働くのが最適か?
Three-Year Course Orientation International Course.
実装の流れと 今後のスケジュール 03k0014 岸原 大祐. システム概要 天気データをもとに、前向き推論をし ていき、親の代わりに子供に服装、持 ち物、気をつけることなどを教える。
あるシミュレーションゲーム 用の AI について 1305105角田 直 磯. どのゲームのAIスクリプト か? マイクロソフト社(2000年製作)の Age of Empires Ⅱ :The Conquerors Expansion (以下 AOC )というリアルタイムストラテジーゲー ムのAIスクリプト作成.
1. 学内や寮への LAN アクセスポイント 設置にともなう接続確認および接続 マニュアルの作成 2. 無線 LAN の Air Station による環境設定 3. 現在進行中の活動 卒業研究中間発表 D1957 河野和宏.
Li 系化合物の結晶育成と電気的性質の測定 - LabVIEW を用いた計測制御システムの開発 - 矢萩研究室 ソ 佐藤 蓉子
Automatic Language Acquisition, an Interactive Approach † Robert J. Martin † 大西昇 ‡ 山村毅 † 名古屋大学 ‡ 愛知県立大学.
通電着火による金属間化合物 TiAl の加圧反応焼結 塑性加工研究室 岩城 信二 通電焼結の特徴 導電性のある粉末を加圧 しながら短時間通電し,そ の抵抗発熱によって焼結す る. 粉末の自己発熱によって焼 結するため,エネルギ効率 が高い. TiAl における反応焼結に及ぼす 通電条件の影響 粉末 コンテナ.
言語とジェンダー. 目的 言語には、性的な存在である人間の自己認識や 世界認識を決定する力が潜んでいる。 – 言語構造の面(言語的カテゴリー ) – 言語運用の面 日常に潜む無意識の言語の力を、記述し、意識 化することが本講義の目的である。 同時に、さまざまな言語、さまざまな文化には、 それぞれに特徴的な問題があり、ジェンダーの.
移動エージェントプログラムの 動作表示のためのアニメーション言 語 名古屋大学情報工学コース 坂部研究室 高岸 健.
主要穀物の生産について 1班 07A059 下久保 三奈 07A060 新家 智恵梨 07A061 末田 麻彩 07A095 野澤 彩
外部性 公共経済学(財政学A) 第4回 畑農鋭矢.
オセロの思考アルゴリズムについて 1103072 岩間 隆浩.
2003/7/23 学術情報発信に関する懇談会 1 学術情報発信の推進について 附属図書館. 2003/7/23 学術情報発信に関する懇談会 2 背景 科学技術・学術審議会『学術情報の流通 基盤の充実について(審議のまとめ)』 (平成 14 年 3 月 12 日) – 「大学等から発信される様々な学術情報が簡.
実データ解析 歳藤利行 ( 名古屋大 ) 使えるデータ 2004 年 1 月照射 430MeV/u 87 プレート 1 スポット電荷の区別 Z=1,2or3 以上 2004 年 12 月照射 400MeV/u 65 プレート 2 スポット電荷の区別 Z=1,2,3,4,5,6.
金融の基本Q&A50  Q37~Q /6/24 蔵内雄大.
音の変化を視覚化する サウンドプレイヤーの作成
4 形から影へ From Shapes to Shadows 形式の分解 Dissolving Forms 形式の分解 Dissolving Forms.
本文. 考えながら読みましょ う 「いろいろなこと」( 3 行目)は何で すか 「①電話料金はコンビニで支払いをしていま す。いつでも払えますから、便利です。」 「②夕食はコンビニで買います。お弁当やお かずがいろいろありますから。」今、若者に 人気のあるコンビニは、いろいろなことをす るのに非常に便利な場所になった。
たくさんの人がいっしょに乗れる乗り物を 「公共交通」といいます バスや電車 と 自動車 の よいところ と よくない ところ よいところ と よくない ところ を考えてみよう!
Study of Runaway Current Generated by Disruption Jiang Yong, K. Toi and HT-7 WPI Team Proposal for 2007 HT-7 spring experimental campaign.
1 Instabilities in the Long Pulse Discharges on the HT-7 X.Gao and HT-7 Team Institute of Plasma Physics, Chinese Academy of Sciences, P.O.Box 1126, Hefei,
10,12 Be におけるモノポール遷移 Makoto Ito 1 and K. Ikeda 2 1 Department of Pure and Applied Physics, Kansai University I. 導入:研究の大域的目的とこれまでの研究成果 II. 今回の目的:モノポール遷移への興味.
MHD Suppression with Modulated LHW on HT-7 Superconducting Tokamak* Support by National Natural Science Fund of China No J.S.Mao, J.R.Luo, B.Shen,
Behaviour of Runaway Electrons during Injection of High Z Impurities/Gas Puffing in HT-7 S.Sajjad INSTITUTE OF PLASMA PHYSICS,HEFEI CHINA.
磁力管合体における磁気ヘリシティー保存性に関する 実験的検証 小野靖, 河森栄一郎 TS-3 & 4 グループ 東京大学・高温プラズマ研究センター.
21 Sep 2006 Kentaro MIKI for the PHENIX collaboration University of Tsukuba The Physical Society of Japan 62th Annual Meeting RHIC-PHENIX 実験における高横運動量領域での.
Rails Chat! Rails 関西 Rails Chat の歴史.
教養的教育パッケージ別科目 「産業と技術」 制度と生活世界 自然の視角 LSI と産業 広島大学 ナノデバイス・システム研究センター 平成 14 年度前期 横山 新 後期 吉川公麿 HIROSHIMA UNIVERSITY 平成 14 年 5 月 28 日.
Investigation of laser energy absorption by ablation plasmas
Presentation transcript:

CUP collaboration 2007 10-15 Mar. 2008, ASIPP, Hefei Avoidance of Current Termination using Runaway Electrons generated by Lower Hybrid Current Drive in HT-7 K. Toi (NIFS)

Outline Introduction & Motivation Objectives Experimental plan Expected Results and future plan

Introduction & Motivation Reliable reactor operation: ~1 disruption/year operation Demonstration of reliable disruption avoidance and mitigation techniques is a key issue for ITER & DEMO operation. Since initial phase of tokamak research, disruption is being studied from various aspects. However, any reliable techniques of disruption avoidance are not developed so far, although mitigation techniques such as noble gas jets have been developed to a certain extent. Avoidance techniques are translated to stabilization of RWM and locked modes such as kink and tearing modes.

Mitigation of Disruption Effects High pressure noble gas jets can mitigate: minimize the effect on divertor thermal loading, halo current and runaway electrons. Experimental results in DIII-D and C-Mod Gas jets do not penetrate beyond edge, but it is not necessary for disruption mitigation. But, noble gas jets may lead to efficient generation of REs in ITER.

Experimental Objectives for minimized Ip drop (1) To study generation of relativistic runaway electrons (REs) during disruption (2) To search a techniques to replace plasma current (Ip) with RE current with a small Ip-drop by application of LHCD/ECCD/ECH - minimize halo current and minimize |dIp/dt| issues: minimize thermal quench effect and RE loss to PFC and divertor plates Plasma sustained by RE with ECH on JT-60U(Y. Kawano et al., EPS2005) Plasma sustained by RE in JET (R.D. Gill, NF 1993) Plasma sustained by RE with LHCDon FTU(J.R. Martin-Solis et al., PRL 2006)

Experimental Objectives (cont.) (3) To search for realization of RE-sustained tokamak plasma (Astron-Spherator configuration) Large Shafranof shift- deep magnetic well Peaked current profile route to high bN ( ~ 4li ), High poloidal filed in the core  good alpha confinement RE core rigid current profile with very long tR Force free configuration of high energy electron beam “Astron-Spherator” (S. Yoshikawa et al., PRL 1971) Cross-section of Astron spherator which is similar to a spherical tokamak.

First Trial of Avoidance of Ip-Disruption with REs Produced by LHCD A stable plasma sustained by runaway current produced by LHCD + disruption-induced loop voltage MHD activities are still active. By Yong Jiang, 3 July 2007

Discharge Condition on 12 March. ●Bt=1.8-1.9T; Ip=100-130kA; gas: deuterium; <ne>=0.8-2x1019 m-3 Large Ip at low <ne> tends to be slide-away and appreciable amount of REs will be present before disruption. Ip/<n> should be small. Candidates: Bt=1.3T, Ip~100 kA, <ne>~0.8-2x1019 m-3(?) Bt=1.7T, Ip~130kA, <ne>~0.8-2x1019 m-3(?) ( last year shots: Bt=1.94T, Ip=148kA, <ne>~1.8x1019 m-3) ●Feedback control of plasma position is critically important. ●Monitor of runaway electrons and plasma position Experimental objectives: (1) demonstration of RE-sustained plasma and reduction of |dIp/dt| (2) study of loss process of REs (3) Additional heating of a RE-sustained plasma to raise beta

本提案以後の世界の研究動向(2) 日中拠点協力事業の枠組みで共同実験を開始:K. Toi (NIFS), L. Hu(ASIPP) ●HT-7(中国)におけるディスラプションフェイズへのLHCD印加の効果の研究 LHCDとディスラプション時の誘導電場を利用した逃走電子電流生成によりプラズマ電流の減衰率の低減を実証。 ●逃走電子の損失過程の解明と定量化 ●逃走電子電流保持トカマクの実現とICRFによる追加熱実験を計画 MHD的にかなり安定な逃走電子保持プラズマの生成 MHD的不安定性がまだ活発なプラズマ

Additional Information

Experimental study of REs in HT-7(1) Present status: development of various runaway electron diagnostics experimental study of effects of LHCD on RE generation Z.Y. Chen et al., RSI 2006, Z.Y. Chen et al., PPCF 2006 RE generation is determined by Competition between remained loop voltage and acceleration by LHCD. Experimental scenario Experimental interests: (1) Characteristics of disruption-produced REs (2) How much fraction of Ip is replaced with RE current by disruption? (3) ICRF heating of RE-sustained plasma