04.Sept.20061 The Effects of Demography in Political Perspective : Demographic Change in Japan between 2000 and 2030 Toshihiko HARA -Sapporo City University,

Slides:



Advertisements
Similar presentations
AIR マスターへの 抜け道!? ~といいつつ王道話です~ 平成 20 年 2 月 6 日 図書系のための アプリケーション開発講習会.
Advertisements

東京工科大学 コンピュータサイエンス 亀田弘之
9.線形写像.
学生の携帯電話選択理由 岡田隆太.
時間的に変化する信号. 普通の正弦波 は豊富な情報を含んでいません これだけではラジオのような複雑な情報 を送れない 振幅 a あるいは角速度 ω を時間的に変化 させて情報を送る.
九州大学 岡村研究室 久保 貴哉 1. 利用中のAPの数の推移 2 横軸:時刻 縦軸:接続要求数 ・深夜では一分間で平均一台、 昼間では平均14台程度の接続 要求をAPが受けている。 ・急にAPの利用者数が増えてく るのは7~8時あたり.
麻雀ゲーム 和島研究室 ソ 小林巧人
5.連立一次方程式.
ノイズ. 雑音とも呼ばれる。(音でなくても、雑 音という) 入力データに含まれる、本来ほしくない 成分.
地域主権と世界連邦 下中弥三郎の思想の現代的意義 無政府主義・アジア主義・平和主 義 武者小路公秀.
09bd135d 柿沼健太郎 重不況の経済学 日本の新たな 成長へ向けて.
広告付き価格サービ ス 小園一正. はじめに 世の中には様々な表現方法の広告があり ます。その中でも私たち学生にとって身 近にあるものを広告媒体として取り入れ られている。 価格サービス(無料配布のルーズリー フ)を体験したことにより興味を惹かれ るきっかけとなった。主な目的は、これ.
フーリエ係数の性質. どこまで足す? 理想的には無限大であるが、実際に はそれは出来ない これをフーリエ解析してみる.
地球温暖化と 天候の関係性 ~温暖化は天候のせいなのではないのか~. 目的課題 地球温暖化現象 ただの気象条件によるものではないのか? 地球温暖化現象に天候は関係しているの か?
1章 行列と行列式.
本宮市立白岩小学校. 1 はじめに 2 家庭学習プログラム開発の視点 ① 先行学習(予習)を生かした 確かな学力を形成する授業づく り ② 家庭との連携を図った家庭学習の習慣化.
フーリエ級数. 一般的な波はこのように表せる a,b をフーリエ級数とい う 比率:
3.エントロピーの性質と各種情報量.
Excelによる積分.
計算のスピードアップ コンピュータでも、sin、cosの計算は大変です 足し算、引き算、掛け算、割り算は早いです
1 0章 数学基礎. 2 ( 定義)集合 集合については、 3セメスタ開講の「離散数学」で詳しく扱う。 集合 大学では、高校より厳密に議論を行う。そのために、議論の 対象を明確にする必要がある。 ある “ もの ” (基本的な対象、概念)の集まりを、 集合という。 集合に含まれる “ もの ” を、集合の要素または元という。
複素数.
1 0章 数学基礎. 2 ( 定義)集合 集合については、 3セメスタ開講の「離散数学」で詳しく扱う。 集合 大学では、高校より厳密に議論を行う。そのために、議論の 対象を明確にする必要がある。 ある “ もの ” (基本的な対象、概念)の集まりを、 集合という。 集合に含まれる “ もの ” を、集合の要素または元という。
人工知能特論II 第7回 二宮 崇.
1 9.線形写像. 2 ここでは、行列の積によって、写像を 定義できることをみていく。 また、行列の積によって定義される写 像の性質を調べていく。
主要穀物の動向.
再分配政策 公共経済学(財政学A) 第6回 畑農鋭矢.
Q&A 50 金融の基本 Q 34 ~Q 36 10BA354H 小柴摩耶. Q34 米国の金融危機と日本の危機の違い 違いは主に 3 つ 場所・期間・影響の違いに分類できる ①最大の違いは危機の発生源が国内か海外か.
公的年金 財政学B(財政学) 第5回 畑農鋭矢.
重不況の経済学 第2章第2節 山下 真弘. 不均等成長 不均等成長=市場の特定の製品または特定の国・ 地域で付加価値の縮小が生じること 要因は2つ 製品別の「生産性向上速度の差」 付加価値総額の天井(=需要制約)
平成22年度 第4回 Let’s Enjoy English 平成22年度 第4回 Let’s Enjoy English 期日:平成22年10月30日 場所:旭川市立北光小学校 基調提言.
JPN 312 (Fall 2007): Conversation and Composition Contraction (2); 意見を言う (to express your opinion)
Three-Year Course Orientation International Course.
地方証券取引所の存続の是非 ~否定派~ 亀井 貴生 加島 奈菜子 林 和輝.
名古屋市南区の 土壌・地下水汚染の現状と 対策 第 6 班 鈴木隆之介 高橋昌大 竹原友也 立松史也.
JPN 311: Conversation and Composition 許可 (permission)
地図に親しむ 「しゅくしゃくのちがう 地図を 使ってきょりを調べよ う1」 小学4年 社会. 山口駅裁判所 県立 美術館 サビエル 記念聖堂 山口市役所 地図で探そう 市民会館 県立 図書館.
1. 学内や寮への LAN アクセスポイント 設置にともなう接続確認および接続 マニュアルの作成 2. 無線 LAN の Air Station による環境設定 3. 現在進行中の活動 卒業研究中間発表 D1957 河野和宏.
JPN 312 (Fall 2007): Conversation and Composition 文句 ( もんく ) を言う.
語の意味変化 原義→転義 例:口→びんの口.
THE IMAGE a guide to pseudo-events in america 『幻影の時代』 マスコミが製造する事実 1961 年= 1964 年 (1)テレビ発展期のアメリカ (2)メディア論=テレビ論の台頭の 時期 (3)メディア論を含む現代化論 modernization 『幻影の時代』
Logo 伊勢湾の水質変化による 生態系の変化について C09001 石田 拓也 C09002 岩田 亮 C09012 小松 慎紘 C09021 吹ケ 竜也 C09025 百瀬 亘.
1 中野研究室 4 年ゼミのイロハ 斉藤(修士 2 年) ( 2009 年 ”4 年ゼミのイロハ ” を参考に作りました)
『新しい公共』づくりをめざした 市民と民主党の政策形成プロジェ クト 第一回意見交換会 ~ NPO を巡る 制度・税制のあり方につ いて~ - NPO/NGO 法制度全般について NPO/NGO に関する税・法人制度改革連絡会 世話団体 特定非営利活動法人シーズ・市民活動を支える制度をつく る会 常務理事・事務局長.
「ネット社会の歩き方」レッスンキット プレゼンテーション資料集 15. チャットで個人情報は 言わない プレゼンテーション資料 著作権は独立行政法人情報処理推進機構( IPA )及び経済産業省に帰属します。
8.任意のデータ構造 (グラフの表現とアルゴリズム)
主要穀物の生産について 1班 07A059 下久保 三奈 07A060 新家 智恵梨 07A061 末田 麻彩 07A095 野澤 彩
実験5 規則波 C0XXXX 石黒 ○○ C0XXXX 杉浦 ○○ C0XXXX 大杉 ○○ C0XXXX 高柳 ○○ C0XXXX 岡田 ○○ C0XXXX 藤江 ○○ C0XXXX 尾形 ○○ C0XXXX 足立 ○○
外部性 公共経済学(財政学A) 第4回 畑農鋭矢.
金融の基本Q&A50  Q37~Q /6/24 蔵内雄大.
制度経済学Ⅰ④ DVD 質問 Q1 日本の新産業は何か? Q2 日本の製造業の得意技は何か? Q3 なぜ国際標準の取得が重要か? ク現代 2009 . 4 .1.
4 形から影へ From Shapes to Shadows 形式の分解 Dissolving Forms 形式の分解 Dissolving Forms.
Self-efficacy(自己効力感)について
Leave Asia, Join Europe? Refugees, Foreigners, and International Human Rights Norms in Japan Michael Strausz University of Tsukuba, June 23, 2006.
たくさんの人がいっしょに乗れる乗り物を 「公共交通」といいます バスや電車 と 自動車 の よいところ と よくない ところ よいところ と よくない ところ を考えてみよう!
Social issues in Japan 森 文枝 Japan Foundation, Sydney.
B12433 Midori Maezawa 1. 2  GGI (= Gender Gap Index ) ジェンダー・ギャップ指数 世界経済フォーラムが、各国内の男女間の格差を 数値化しランク付けしたもの。経済分野、教育分野、 政治分野及び保険分野のデータから算出される。0 が完全平等、1が不完全平等を意味する。
The Climate as the Major Determinant Shaping Japanese National Character : True or False? B11567 Saki Yokomuro.
21 Sep 2006 Kentaro MIKI for the PHENIX collaboration University of Tsukuba The Physical Society of Japan 62th Annual Meeting RHIC-PHENIX 実験における高横運動量領域での.
Is African Population Aging? Global Perspective in Population Aging アフリカの人口は高齢化しているか? 発展途上国を含めた 世界的な人口高齢化の状況と今後の課題 Reiko Hayashi 林玲子 Linz co.ltd. ㈱リンツ.
英語勉強会(坂田英語) B4 詫間 風人. A Corrected English Composition Sharing System Classification Display and Interface for Searching A corrected English composition.
An Aging Society with A Declining Birthrate: Damaging or Beneficial to Japan? Yuri Minowa.
The Importance of Academic Background in Japan: Does It Have A Positive or Negative Influence on Japanese School Education Today? Haruka Koshiko.
Native Japanese speakers learn English Native English speakers learn Japanese Classes with students of different native languages Japanese.
THEME 1: POPULATIONS IN TRANSITION. World Population Growth  Currently 7.2 billion people in the world 
心臓および肝臓移植会社. 心臓移植は非常に複雑な 手技であり、 zoukiishoku119 は候補者の 評価から手技後のケアま で、各患者の治療に協力 チームアプローチをとっ ています。私たちの多分 野の移植グループには、 心臓専門医、心臓外科医、 看護師、心臓リハビリ専 門家、ソーシャルワー カーが含まれます。これ.
地球儀と様々な地図. 1 球体としての地球 こうした現象はあることをイ メージすると理解できる。
世界の結びつき ( 直接投資とODA ). 1 世界の「直接投資」の現状 (1) 直接投資とは ・・・経営支配を目的とした外国企業の や、 海外での による資本投下。 株式購入 事業展開.
Toshihiko HARA -Sapporo City University, Professor (Ph.D.in Sociology)
Presentation transcript:

04.Sept The Effects of Demography in Political Perspective : Demographic Change in Japan between 2000 and 2030 Toshihiko HARA -Sapporo City University, Professor (Ph.D.in Sociology)

Introduction In this report, we will overview the demographic change in Japan between 2000 and 2030, referring to the 12th Japanese Population Projections, January 2002, by the National Institute of Population and Social Security Research (NIPSSR), for the new ones are under preparation for announcement in next year. The 13th projections will be adjusted to recent fertility trend in Japan, based on the results of the 2005 population census and the Vital Statistics. However, long-range basic trend will be not different from the 12th projections. After reviewing the demographic changes in Japan, we will show some speculations on their effects in political perspective.

Trend of the Total Population peak : million in 2006 ( in fact: in 2004 ) million in 2050

Trend of the Total Population (in succession) The population is expected to gradually increase in subsequent years, reaching its peak of million in 2006, then enter a longstanding depopulation process. The population is expected to drop to the size in 2000 by 2013, then decrease to about million in It is now well known to have already reached its peak in 2004, two years in advance. After then, the expression of Depopulation Society is getting popularity in Japanese Media.

Trend of the Total Fertility Rates (TFR) 1.36 in in in in 2049

Trend of the Total Fertility Rates (TFR) (in succession) Assumption for the Medium Variant: TFR will decline from 1.36 in 2000 to 1.31 in Thereafter, a gradual upward change is predicted, and in 2049 the rate will be Assumption for the High Variant:TFR will turn upward immediately from 1.36 in 2000, reaching 1.63 in Assumption for the Low Variant: the continues to decline from 1.36 in 2000, reaching 1.10 in In fact, TFR in Japan continues to decline from 1.36 in 2000, having reached already 1.25 (ref of assumption in Mv., 1.36 in Hv. and 1.22 in Lv.) in 2005.

Trend of the Total Fertility Rates (TFR) (in succession)

Trend of the Survival Rate (Future Life Table) male : ( ) Female ( ) in 2005 male : Female in 20 50

Trend of the Survival Rate (Future Life Table) (in succession) According to the future life tables, the life expectancy, years for males and years for females in the year 2000, is expected to extend to years for males and years for females in 2005, years for males and years for females in 2025, and, in 2050, years for males and years for females. According to the Vital Statistics in Japan, the life expectancy, years for males and years for females is recorded in 2005.

Trend of the international migration rate Because international migration for Japanese population is relatively stable, the assumptions were made as follows: first, obtain the average value of the annual net international migration rate between 1995 and 2000, and adjust the rate to remove the blurring which occurs due to random fluctuation as constant for 2001 onward. Males 20-60:net migration rate <0 Females 20-60:net migration rate >0

Population Trend for Three Major Age Groups

Trend of the Proportion of Three Major Age Groups Child Population (aged under 15): 10.8% Working-age (15 to 64) population : 53.6 % Aged(65 and over) population : 35.7%

Aging Population Child Population (aged under 15):According to the medium variant projection, is expected to shrink from the current 14.6% level (2000) to the 14% mark in 2005, and eventually down to 12.0% in The downward trend continues to 11.0% in 2036, and by 2050, the percentage is expected to be around 10.8%. Working-age Population (15 to 64) started falling in 2000 at 68.1%, and is expected to reduce to 60.0% in 2020.The decline continues on slowly to 10 points lower than the current standard in 2035 at 58.0%, 54.9% in 2043, and eventually to 53.6% in Aged Population (aged 65 and over) will grow from the current 17.4% (2000) to the 25% range in It will eventually reach the 30 plus- percent range in The increase persists, reaching 35.7% in 2050.

The Population Pyramid in the year 2000 ←The first baby boom ←The second baby boom ←Hinoeuma 1966

The Population Pyramid in the year 2025 ←The first baby boom ←The second baby boom ←Hinoeuma 1966

The Population Pyramid in the year 2050 ←The first baby boom ←The second baby boom ←Hinoeuma 1966

Trend of Population Dependency Ratio 43.5 in 1990 End of Demographic Bonus 86.8 in in 1920

Changes in Regional Populations from 2000 to 2030 Population growth rates /5years Green:0%-2%Red: under -2% Aged Population (aged 65 and over) Green:20%-30% Red: over 30% White: under 20% 2000

The effects of Demography in Political Perspective ? Falling down of local communities and hyper-concentration to metropolitan area→Becoming Japan as City States ? ( a wider-area local government system ) ● 地域社会の崩壊 → 大都市圏への集中化 → 都市国家化する? Expanding Income-gaps/Reduction of Middle Class Population, Globalization of Japanese Elite /Developing AI- Robots Technology ● 格差の拡大/エリート層の相対的縮小・国際化/人工知能化・ロボット化 World-leading Consumer Market as the most Aging Society in the human history ● 高度消費社会としては世界の先端を行くだろう。

The effects of Demography in Political Perspective ? Short coming and Import of Human Resource for further Technological Innovations ● 技術革新など人的資源の不足と輸入? Short coming of Human Resource for political Innovations:Ultra-Conservative Society.40% of votes belong to Aged Population (aged 65 and over). ● 政治的なパワーの 担い手? 選挙? 社会の保守化:有効票の過半数が老人票 Spiritually radical Nationalism and facturally Timidity in Asian Deplomacy ? ● 精神的な意味ではナショナリズムを強調・実態としては弱腰:東ア ジアのリーダーシップは取れないだろう。