基本情報技術概論(第10回) 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史

Slides:



Advertisements
Similar presentations
SPSSによるHosmer-Lemeshow検定について
Advertisements

あなたは真夜中に 山の頂上を目指す登山者です
1 ソフトウェア工学 200 5 年 5セメスタ. 2 履修にあたって 教科書:「アルゴリズムとデータ構造」 平田富夫著 森北出版 講義:5セメスター開講、専門科目、 K318 、金曜4時限 担当: 草苅 良至 GI511, 2095、 参考書:「プログラミング作法」
7.n次の行列式   一般的な(n次の)行列式の定義には、数学的な概念がいろいろ必要である。まずそれらを順に見ていく。
9.線形写像.
3.多項式計算アルゴリズム べき乗の計算 多項式の計算.
情報処理A 第10回 Excelの使い方 その3.
九州大学 岡村研究室 久保 貴哉 1. 利用中のAPの数の推移 2 横軸:時刻 縦軸:接続要求数 ・深夜では一分間で平均一台、 昼間では平均14台程度の接続 要求をAPが受けている。 ・急にAPの利用者数が増えてく るのは7~8時あたり.
麻雀ゲーム 和島研究室 ソ 小林巧人
5.連立一次方程式.
相関.
―本日の講義― ・平均と分散 -代表値 -ぱらつき(分散・標準偏差等) ・Excelによる演習
ノイズ. 雑音とも呼ばれる。(音でなくても、雑 音という) 入力データに含まれる、本来ほしくない 成分.
この資料は、情報工学レクチャーシリーズ オペレー ティングシステム 松尾啓志 著(森北出版株式会 社)を用いて授業を行うために、名古屋工業大学松 尾啓志、津邑公暁が作成しました。 パワーポイント2007で最終版として保存しているため、変更はできませ
広告付き価格サービ ス 小園一正. はじめに 世の中には様々な表現方法の広告があり ます。その中でも私たち学生にとって身 近にあるものを広告媒体として取り入れ られている。 価格サービス(無料配布のルーズリー フ)を体験したことにより興味を惹かれ るきっかけとなった。主な目的は、これ.
素数判定法 2011/6/20.
1章 行列と行列式.
本宮市立白岩小学校. 1 はじめに 2 家庭学習プログラム開発の視点 ① 先行学習(予習)を生かした 確かな学力を形成する授業づく り ② 家庭との連携を図った家庭学習の習慣化.
プログラミングⅠ( 1 組) 第 9 回
フーリエ級数. 一般的な波はこのように表せる a,b をフーリエ級数とい う 比率:
プログラミング入門2 第4回 式文 代入式 論理演算子 ループの脱出、スキップ 情報工学科 篠埜 功.
3.エントロピーの性質と各種情報量.
9.通信路符号化手法1 (誤り検出と誤り訂正の原理)
Excelによる積分.
1 6.低次の行列式とその応用. 2 行列式とは 行列式とは、正方行列の特徴を表す一つのスカ ラーである。すなわち、行列式は正方行列からスカ ラーに写す写像の一種とみなすこともできる。 正方行列 スカラー(実数) の行列に対する行列式を、 次の行列式という。 行列 の行列式を とも表す。 行列式と行列の記号.
計算のスピードアップ コンピュータでも、sin、cosの計算は大変です 足し算、引き算、掛け算、割り算は早いです
線形符号(10章).
1 0章 数学基礎. 2 ( 定義)集合 集合については、 3セメスタ開講の「離散数学」で詳しく扱う。 集合 大学では、高校より厳密に議論を行う。そのために、議論の 対象を明確にする必要がある。 ある “ もの ” (基本的な対象、概念)の集まりを、 集合という。 集合に含まれる “ もの ” を、集合の要素または元という。
10.PとNP完全問題との境界.
4.プッシュダウンオートマトンと 文脈自由文法の等価性
1 0章 数学基礎. 2 ( 定義)集合 集合については、 3セメスタ開講の「離散数学」で詳しく扱う。 集合 大学では、高校より厳密に議論を行う。そのために、議論の 対象を明確にする必要がある。 ある “ もの ” (基本的な対象、概念)の集まりを、 集合という。 集合に含まれる “ もの ” を、集合の要素または元という。
信号測定. 正弦波 多くの場合正弦波は 0V の上下で振動する しかし、これでは AD 変換器に入れら れないので、オフ セットを調整して データを取った.
1 9.線形写像. 2 ここでは、行列の積によって、写像を 定義できることをみていく。 また、行列の積によって定義される写 像の性質を調べていく。
通信路(7章).
3.プッシュダウンオートマトンと 文脈自由文法
6.符号化法(6章).
ビット. 十進数と二進数 十進数  0から9までの数字を使って 0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、 10、11、12 と数える 二進数  0と1を使って 0、1、10、11、100、101、11 0、111 と数える.
1 コンピュータの構成 基本情報技術概論 ( 第1回 ) 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史. 主記憶 (main memory, メモリ ) に、 プログラム と データを置く 2 出力装置入力装置 制御装置 補助記憶装置 CPU 演算装置 コンピュータの構成 主記憶装置.
アルゴリズムとデータ構造 補足資料14-1 「ハッシュ法」
基本情報技術概論(第14回) 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史
3.正方行列(単位行列、逆行列、対称行列、交代行列)
プログラミング演習B ML編 第3回 2010/6/15 (コミ) 2010/6/16 (情報・知能) 住井 ~sumii/class/proenb2010/ml3/
論理回路 第1回. 今日の内容 論理回路とは? 本講義の位置づけ,達成目標 講義スケジュールと内容 受講時の注意事項 成績の評価方法.
Three-Year Course Orientation International Course.
データベース入門 日進高等学校 情報化推進委員会. 表計算ソフトとの比較 表計算ソフト (Excel) データベース ( Access ) 編集 二人目はデータの編集が ロックされる 複数の人が同時にデータ を 編集できる 信頼性 ファイルの数だけ データが存在する データは一つ データ処理 自由.
C言語応用 構造体.
Servlet 入門 大岩研究室 川村昌弘. そもそも WEB アプリってなんやね ん n この研究会のテーマは『 WEB アプリケー ションの開発』でした. n じゃぁ WEB アプリケーションって何です か? o WEB アプリってどんなものがありますか? 検索エンジン 乗換え案内サイト 翻訳.
実装の流れと 今後のスケジュール 03k0014 岸原 大祐. システム概要 天気データをもとに、前向き推論をし ていき、親の代わりに子供に服装、持 ち物、気をつけることなどを教える。
3.多項式計算アルゴリズム べき乗の計算 多項式の計算.
Automatic Language Acquisition, an Interactive Approach † Robert J. Martin † 大西昇 ‡ 山村毅 † 名古屋大学 ‡ 愛知県立大学.
HKS Analysis Log Jul 2006 Part1 D.Kawama. 第壱部 HKS Sieve Slit Analysis.
HSPによる学習機能付き シューティングゲームの製作
1 中野研究室 4 年ゼミのイロハ 斉藤(修士 2 年) ( 2009 年 ”4 年ゼミのイロハ ” を参考に作りました)
移動エージェントプログラムの 動作表示のためのアニメーション言 語 名古屋大学情報工学コース 坂部研究室 高岸 健.
1 プログラミング言語論 第13回 プログラムの意味論と検証 (2) 表示的意味論 担当:犬塚. 2 表示的意味論 denotational semantics  表示的意味論では、プログラムの要素とそれが 意味するものを対応付ける。 変数 式 文 A B … A+2 2B+C A:=A+2 if.
プログラミングⅠ( 2 組) 第 1 回 / pLB1.pptx.
「ネット社会の歩き方」レッスンキット プレゼンテーション資料集 15. チャットで個人情報は 言わない プレゼンテーション資料 著作権は独立行政法人情報処理推進機構( IPA )及び経済産業省に帰属します。
8.任意のデータ構造 (グラフの表現とアルゴリズム)
プログラミング入門2 第3回 複合文、繰り返し 情報工学科 篠埜 功.
メニューに戻る メニューに戻る | 前表示スライド 前表示スライド G*power 3 の web ページ Windows はこちら Mac はこちら ダウンロード後,実行してインストール.
第14回 プログラムの意味論と検証(3) 不動点意味論 担当:犬塚
ことばとコンピュータ 2007 年度 1 学期 第 1 回. 2 ことばとコンピュータ 授業科目名:言語情報処理論 授業題目名:ことばとコンピュータ 履修コード: 5067 教室: 323 一学期開講 授業の進め方 – 基本的に講義中心ですすめ,時々コンピュー タを使う.
1 アルゴリズム と データ構造 基本情報技術概論 I ( 第 12 回 ) 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史.
小島 肇  Windows ではアンチウイルスソフトウェアは 必須だが、「入れれば安心」というものでは ない  Mac, Linux における費用対効果はかなり低い  現時点ではマルウェアは流行っていないから  Windows を併用している場合は別.
音の変化を視覚化する サウンドプレイヤーの作成
プログラミングの基礎知識 プログラミングの手順と重要概念 アルゴリズム. プログラミングの手順 コーディング エディタなどでコードを記述 コンパイル・インタープリタ 実行可能な形に翻訳 デバッグ(虫取り、不具合の調整) 完成!
1 オペレーティングシステム #7 計算機工学 III オペレーティングシステム #7 主記憶管理:主記憶管理基礎 2006/05/26 津邑 公暁.
本文. 考えながら読みましょ う 「いろいろなこと」( 3 行目)は何で すか 「①電話料金はコンビニで支払いをしていま す。いつでも払えますから、便利です。」 「②夕食はコンビニで買います。お弁当やお かずがいろいろありますから。」今、若者に 人気のあるコンビニは、いろいろなことをす るのに非常に便利な場所になった。
英語勉強会 名手⇒詫間 2015/10/22. 原文 This study says acquiring motor skills support system. There is how to acquire moor skills that coach advises learner. Motor.
地球儀と様々な地図. 1 球体としての地球 こうした現象はあることをイ メージすると理解できる。
Presentation transcript:

基本情報技術概論(第10回) 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史 2008/6/26 基本情報技術概論 (第10回) 基本ソフトウェア (OS) (前回の続き) システムの信頼性 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史 2008/01/23

前回の復習 ・ 制御プログラム (ジョブ管理、タスク管理、記憶管理) ・ 言語プロセッサ (コンパイラ、アセンブラ、インタプリタ) ・ サービスプログラム (ユーザインタフェース) システム ソフトウェア 応用 ソフトウェア アプリ ケーション ハードウェア 基本 ソフトウェア (OS) ユーザ ミドル ソフトウェア

前回の復習 (コンピュータの構成) 主記憶 (main memory, メモリ) に、 CPU 制御装置 演算装置 入力装置 主記憶装置 プログラムとデータを置く 制御装置 演算装置 入力装置 主記憶装置 出力装置 補助記憶装置

記憶の管理 主記憶に 複数のプログラム を置きたい 主記憶よりも 大きなサイズのプログラム を扱いたい 実記憶管理 プログラムから、実際の主記憶 (の大きさや番地) が見える スワッピング方式 / オーバーレイ方式 仮想記憶管理 プログラムからは、仮想記憶が見える OS が、仮想記憶と実記憶とを対応させる セグメント方式 / ページング方式 _________________ _________________

実行に関係のない プログラムを、 主記憶から 待避させる 実記憶管理(1) スワッピング方式 ________________ 主記憶に複数のプログラムを置きたい スワップアウト 実行に関係のない プログラムを、 主記憶から 待避させる 1. スワップ アウト プログラム D プログラム C プログラム B 2. 空き領域 に ロード プログラム E プログラム A OS 新しいプログラムを実行したい 主記憶装置 補助記憶装置

スワップアウト されていた プログラムを 主記憶に戻す 実記憶管理(1) スワッピング方式 主記憶に複数のプログラムを置きたい スワップイン スワップアウト されていた プログラムを 主記憶に戻す スワップ イン プログラム E ___ プログラム D プログラム A 実行を 再開したい 主記憶に空きが なければ、 他のプログラムを スワップアウト OS 主記憶装置 補助記憶装置

実記憶管理(2) オーバーレイ方式 主記憶よりも大きなサイズのプログラムを扱いたい 実行するプログラムを、セグメントに分ける 実記憶管理(2) オーバーレイ方式 ________________ 主記憶よりも大きなサイズのプログラムを扱いたい 実行するプログラムを、セグメントに分ける (OS ではなく) プログラム自身が ロードのタイミングを指定 ルート セグメント 必要な最大サイズ ルート セグメント A セグメント B A B C D セグメント C セグメント D 主記憶装置 ※ AとB、CとDは同時に使わない

OS が記憶領域の割当てと開放を繰り返す → こま切れの未使用領域 (断片) 合計では十分な空き領域があるが、 こま切れのため、使えない ? 用語: フラグメンテーション (断片化) OS が記憶領域の割当てと開放を繰り返す         → こま切れの未使用領域 (断片)           合計では十分な空き領域があるが、           こま切れのため、使えない プログラム E プログラム D ? プログラム F OS 主記憶装置

仮想記憶 主記憶よりも大きなサイズのプログラムを扱いたい OS が必要な所を必要に応じてロードしてくれると便利 実記憶 プログラム OS 仮想的に用意する (仮想記憶という) プログラムは、実記憶 (のサイズや番地) を気にしなくてよい 分割 E 実記憶 分割 C プログラム 分割 D 分割 A OS が、 必要に応じてロード OS 分割 C 分割 B 分割 A 主記憶装置 補助記憶装置 仮想記憶

仮想記憶管理(1) セグメント方式 セグメント … 論理的に意味のある、分割単位 プログラムをセグメントに分割して、OS が管理 仮想記憶管理(1) セグメント方式 ________________ セグメント … 論理的に意味のある、分割単位 プログラムをセグメントに分割して、OS が管理 セグメントのサイズは、可変 (フラグメンテーションが起きる可能性あり)

仮想記憶管理(2) ページング方式 ページ … サイズ固定の分割単位 プログラムをページに分割して、OS が管理 ページフォルト 仮想記憶管理(2) ページング方式 ________________ ページ … サイズ固定の分割単位 プログラムをページに分割して、OS が管理 ページフォルト 必要なページが、実記憶に配置されていない ページ置き換え ページフォルトが発生したら 必要ないページを補助記憶に待避 (ページアウト) 必要なページを主記憶にロード (ページイン) _____________

ページ置き換えアルゴリズム F I FO F I FO … 最初に入ったページが、最初に出ていく どのページを必要ないと判断するか First-In First-Out どのページを必要ないと判断するか F I FO … 最初に入ったページが、最初に出ていく 次の仮想ページの参照に対し、実記憶の状態は F I FO により どのように変化するか示しなさい。 (H18年度 秋 改変) 割当て ステップ 参照する 仮想ページ 実記憶の状態 参考: Belady の例外 実記憶の割当て量を 増やすと、かえって ページフォールトが 増えることがある 1 1 1 - - 2 4 1 4 - 3 2 1 4 2 4 1 5 5 6 1

ページ置き換えアルゴリズム LRU LRU … 最も長く使われていないページを捨てる (最後に参照されてからの時間が最も長いページ) Least Recently Used どのページを必要ないと判断するか LRU … 最も長く使われていないページを捨てる (最後に参照されてからの時間が最も長いページ) 次の仮想ページの参照に対し、実記憶の状態は LRU により どのように変化するか示しなさい。 (H18年度 秋 改変) 割当て ステップ 参照する 仮想ページ 実記憶の状態 1 1 1 - - 2 4 1 4 - 3 2 1 4 2 4 1 5 5 6 1

⇒ ページング (ページイン と ページアウト) が 頻繁に発生 ⇒ 処理時間のほとんどがページング、 用語: スラッシング 実記憶が極端に小さいと … ⇒ ページング (ページイン と ページアウト) が 頻繁に発生 ⇒ 処理時間のほとんどがページング、 プログラム実行のスループットが極端に低下

時間的局所性 今 参照されている箇所は、 近い将来 にも参照される可能性が高い 空間的局所性 今 参照されている箇所の 近くの場所 が、 用語: 参照の局所性 時間的局所性 今 参照されている箇所は、 近い将来 にも参照される可能性が高い 空間的局所性 今 参照されている箇所の 近くの場所 が、 参照される可能性が高い ※ 仮想記憶やキャッシュは、 これらの局所性のおかげで有効に機能する

ソフトウェアの基礎

プログラミング言語 (プログラム言語) 汎用プログラミング言語 低レベル言語 プログラミング言語 (プログラム言語) 汎用プログラミング言語 低レベル言語 機械語 (マシン語) … 01 で作った命令 (CPUが解釈する) アセンブリ言語 … 機械語の命令に名前をつけて分かり易くしたもの (機械語と1対1対応) 高級言語 (高レベル言語) … 計算機アーキテクチャに依存しない C、Fortran 等 (手続き型言語) …処理手順を順番に書いた手続きを                        単位としてプログラムを作る C++、Java 等 (オブジェクト指向言語) …オブジェクトを単位として                               プログラムを作る LISP (関数型言語)、Prolog (論理型言語) スクリプト言語 Perl、Ruby、Postscript など データと、それに対する操作(メソッド)

言語プロセッサ コンピュータは機械語(01の並び)しか実行できない 他の言語で書かれたプログラムは? 言語プロセッサで、ソースプログラムを、    言語プロセッサで、ソースプログラムを、    機械語で書かれた目的プログラムに変換 アセンブラ … アセンブリ言語を機械語に1対1対応 コンパイラ … 高級言語を機械語に変換 インタプリタ … スクリプト言語を、コンパイルせずに 実行時に命令を1つずつ順番に解釈 (会話的実行に優れる)

再配置可能 (relocatable) 再帰的 (recursive) ________________ 主記憶のどこに配置しても、実行可能 用語集: プログラムの特徴 ________________ 再配置可能 (relocatable) 主記憶のどこに配置しても、実行可能 例) 分岐先アドレスが○○番地に固定 … 再配置可能ではない        → 相対アドレス指定にする 再帰的 (recursive) 手続きの内部から自分自身を呼び出すことができる 例) 階乗の計算 4! (つまり 4 x 3 x 2 x 1) = 4 x 3! 主記憶 プログラム プログラム ________________ f ( n ) { if (n == 1) then 1 else n x f ( n – 1 ) }

再入可能 (re-entrant) 再使用可能 (re-usable) ________________ 用語集: プログラムの特徴 (2) ________________ 再入可能 (re-entrant) 複数のタスクによって同時に実行されても、      それぞれに正しい結果を返す 再使用可能 (re-usable) 逐次再使用可能ともいう 主記憶上の同じプログラムを、複数のタスクが       1つずつ順番に実行できる 実行前か後に、データ領域を初期化する仕組みがある データ領域 A データ領域 (変数格納など)を 分ける タスク A 手続き部分 タスク B データ領域 B ________________

計算機システムの信頼性

フォールト トレラント (fault tolerant) 用語集: 信頼性の高いシステム ___________ フォールト トレラント (fault tolerant) 一部が故障しても、本来の機能を維持する 例) 連続稼動が必要なシステム、人命にかかわるシステム フェイル セーフ (fail safe) 故障が発生した時に、安全を維持する 例) エレベータのブレーキ制御が故障したら、自然とブレーキがかかる フェイル ソフト (fail soft) 故障が発生しても、(機能が全面停止せずに) 必要最小限の機能を維持する 例) 飛行機のエンジンが故障しても、滑空して緊急着陸する ___________ ___________

用語: バスタブ曲線 初期故障 → 偶発的な故障 → 消耗故障 → 故障頻度 時間

システムの稼働率 平均故障間隔 (Mean Time Between Failure) 平均修理時間 (Mean Time To Repair) 稼働率 = ___________ MTBF MTBF + MTTR 稼動 故障 稼動 故障 ・・・ MTBF MTTR

直列構成のシステム 稼働率 = Aの稼働率 x Bの稼働率 システム A システム B 稼働率 0.9 稼働率 0.8

並列構成のシステム 故障 = Aが故障 ∧ Bが故障 稼働率 = 1 - ( 1 - Aの稼働率 ) x ( 1 - Bの稼働率 ) システム A 稼働率 0.9 システム B 稼働率 0.8 故障 = Aが故障 ∧ Bが故障 稼働率 = 1 - ( 1 - Aの稼働率 ) x ( 1 - Bの稼働率 ) 例) 1 – (1 - 0.9) x (1 - 0.8) = 1 – 0.1 x 0.2 = 0.98 注: 稼動状態を全部考えても良い A 稼動 B 稼動、A 稼動 B 故障、A 故障 B稼動 0.9 x 0.8 + 0.9 x 0.2 + 0.1 x 0.8 = 0.98

直列と並列の混ざったシステム B C A D 部分ごとに、順番に稼働率を計算

以下のシステム全体としての稼働率はいくらか。 ここで、A ~ C の稼働率は、すべて 0.8 とする。 練習問題: 直列と並列の混ざったシステム 以下のシステム全体としての稼働率はいくらか。 ここで、A ~ C の稼働率は、すべて 0.8 とする。 (H19年度 秋) A B C

練習問題: フラグメンテーション (断片化) 練習問題: フラグメンテーション (断片化) (H19年度 春 改変) モジュール A ~ E を次の順で操作する。 操作終了時点で、 主記憶の空き領域は何か所存在するか。 ここで、主記憶は 500 kB、初期状態では何もロードされていない。また、モジュールは空き領域の先頭からロードする。 [操作] A ロード → B ロード → C ロード → B 解放 → D ロード → A 解放 → E ロード モジュール 大きさ (kB) A 200 B 100 C 150 D 80 E 90

この文面は、TOKYO TECH OCW の利用 条件を参考にしました この教材のご利用について この教材は、以下に示す利用条件の下で、著作権者にわざわざ許諾を求めることなく、無償で自由にご利用いただけます。講義、自主学習はもちろん、翻訳、改変、再配布等を含めて自由にご利用ください。 非商業利用に限定 この教材は、翻訳や改変等を加えたものも含めて、著作権者の許諾を受けずに商業目的で利用することは、許可されていません。 著作権の帰属 この教材および教材中の図の著作権は、次ページ以降に示す著作者に帰属します。この教材、または翻訳や改変等を加えたものを公開される場合には、「本教材 (or 本資料) は http://www.al.ics. saitama-u.ac.jp/horiyama/OCW/ の教材です (or 教材を改変したものです」 との旨の著作権表示を明確に実施してください。なお、この教材に改変等を加えたものの著作権は、次ページ以降に示す著作者および改変等を加えた方に帰属します。 同一条件での頒布・再頒布 この教材、または翻訳や改変等を加えたものを頒布・再頒布する場合には、頒布・再頒布の形態を問わず、このページの利用条件に準拠して無償で自由に利用できるようにしてください。

この教材のご利用について 配布場所 http://www.al.ics.saitama-u.ac.jp/horiyama/OCW/ この powerpoint ファイルの著作者 堀山 貴史 2007-2009 horiyama@al.ics.saitama-u.ac.jp 改変等を加えられた場合は、お名前等を追加してください 図の著作者 p. 2, 20 クリップアート : Microsoft Office Online / クリップアート その他 堀山 貴史