Diamond Detector as an Intense Particle Monitor 大阪市立大学 山本和弘 特定領域「フレーバー物理の新展開」研究会20 11.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
SPSSによるHosmer-Lemeshow検定について
Advertisements

銀河系の多重棒状構造による 銀河中心へのガス供給と大質量星団形成究 北海道大学 理学研究院 宇宙物理学研究室 羽部 朝男 1. 研究の背景 銀河系の多重棒状構造および中心領域の特徴 2. 研究方法
レポート書き方. おしいレポート よく調べてある それぞれの、1文の言っていることは正 しい しかし、全体として、何が言いた いのかわからない 内容の重要だが、全体の構成も重 要である.
7.n次の行列式   一般的な(n次の)行列式の定義には、数学的な概念がいろいろ必要である。まずそれらを順に見ていく。
9.線形写像.
学生の携帯電話選択理由 岡田隆太.
大気重力波と一般流 の相互作用 & 自己紹介 元 東京学芸大学 教育学部 環境総合科学課程 自然環境科学専攻 気象学研究室 現 今村研 M 1 樋口武人 元 東京学芸大学 教育学部 環境総合科学課程 自然環境科学専攻 気象学研究室 現 今村研 M 1 樋口武人.
概要 2009 年 10 月 23 日に、いて座に出現した X 線新星 (XTE J ) を、出現から消滅まで 全天 X 線監視装置 MAXI (マキシ)で観測したところ、 新種のブラックホール新星であることが判明した。 従来のブラックホールを、 多量のガスを一気に飲み込む「肉食系」と.
時間的に変化する信号. 普通の正弦波 は豊富な情報を含んでいません これだけではラジオのような複雑な情報 を送れない 振幅 a あるいは角速度 ω を時間的に変化 させて情報を送る.
情報処理A 第10回 Excelの使い方 その3.
九州大学 岡村研究室 久保 貴哉 1. 利用中のAPの数の推移 2 横軸:時刻 縦軸:接続要求数 ・深夜では一分間で平均一台、 昼間では平均14台程度の接続 要求をAPが受けている。 ・急にAPの利用者数が増えてく るのは7~8時あたり.
5.連立一次方程式.
相関.
ノイズ. 雑音とも呼ばれる。(音でなくても、雑 音という) 入力データに含まれる、本来ほしくない 成分.
09bd135d 柿沼健太郎 重不況の経済学 日本の新たな 成長へ向けて.
素数判定法 2011/6/20.
フーリエ係数の性質. どこまで足す? 理想的には無限大であるが、実際に はそれは出来ない これをフーリエ解析してみる.
公開鍵暗号系 2011/05/09.
太陽系シミュレータ 和島研究室 ソ 畑本義明
1章 行列と行列式.
本宮市立白岩小学校. 1 はじめに 2 家庭学習プログラム開発の視点 ① 先行学習(予習)を生かした 確かな学力を形成する授業づく り ② 家庭との連携を図った家庭学習の習慣化.
フーリエ級数. 一般的な波はこのように表せる a,b をフーリエ級数とい う 比率:
3.エントロピーの性質と各種情報量.
Excelによる積分.
1 6.低次の行列式とその応用. 2 行列式とは 行列式とは、正方行列の特徴を表す一つのスカ ラーである。すなわち、行列式は正方行列からスカ ラーに写す写像の一種とみなすこともできる。 正方行列 スカラー(実数) の行列に対する行列式を、 次の行列式という。 行列 の行列式を とも表す。 行列式と行列の記号.
計算のスピードアップ コンピュータでも、sin、cosの計算は大変です 足し算、引き算、掛け算、割り算は早いです
線形符号(10章).
1 0章 数学基礎. 2 ( 定義)集合 集合については、 3セメスタ開講の「離散数学」で詳しく扱う。 集合 大学では、高校より厳密に議論を行う。そのために、議論の 対象を明確にする必要がある。 ある “ もの ” (基本的な対象、概念)の集まりを、 集合という。 集合に含まれる “ もの ” を、集合の要素または元という。
複素数.
4.プッシュダウンオートマトンと 文脈自由文法の等価性
1 0章 数学基礎. 2 ( 定義)集合 集合については、 3セメスタ開講の「離散数学」で詳しく扱う。 集合 大学では、高校より厳密に議論を行う。そのために、議論の 対象を明確にする必要がある。 ある “ もの ” (基本的な対象、概念)の集まりを、 集合という。 集合に含まれる “ もの ” を、集合の要素または元という。
信号測定. 正弦波 多くの場合正弦波は 0V の上下で振動する しかし、これでは AD 変換器に入れら れないので、オフ セットを調整して データを取った.
1 9.線形写像. 2 ここでは、行列の積によって、写像を 定義できることをみていく。 また、行列の積によって定義される写 像の性質を調べていく。
通信路(7章).
3.プッシュダウンオートマトンと 文脈自由文法
ビット. 十進数と二進数 十進数  0から9までの数字を使って 0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、 10、11、12 と数える 二進数  0と1を使って 0、1、10、11、100、101、11 0、111 と数える.
論文紹介 Quasi-Geostrophic Motions in the Equatorial Area Taroh Matsuno(1966) 今村研 修士課程 1 年 荒井 宏明.
重不況の経済学 第2章第2節 山下 真弘. 不均等成長 不均等成長=市場の特定の製品または特定の国・ 地域で付加価値の縮小が生じること 要因は2つ 製品別の「生産性向上速度の差」 付加価値総額の天井(=需要制約)
研究会 “Harmonies and Surprises on the Lattice” 地域社会と連携した大学教育と 研究プロセスの類似性 ~松本大学での帰納的教育手法の展開~ 報告者: Matsumoto University 松本大学/松本大学松商短期大学部 Hiroyuki Sumiyoshi.
平成22年度 第4回 Let’s Enjoy English 平成22年度 第4回 Let’s Enjoy English 期日:平成22年10月30日 場所:旭川市立北光小学校 基調提言.
正弦波.
3.正方行列(単位行列、逆行列、対称行列、交代行列)
早坂忠裕(東北大学) 江口菜穂(九州大学)
論理回路 第1回. 今日の内容 論理回路とは? 本講義の位置づけ,達成目標 講義スケジュールと内容 受講時の注意事項 成績の評価方法.
Bar-TOP における光の 群速度伝播の解析 名古屋大学 高エネルギー物理研究室 松石 武 (Matsuishi Takeru)
1 高い時間分解能を持った マルチアノード型光電子増倍管の開発 名古屋大学 高エネルギー研究室 概要 光電子増倍管 L16 の開発目的 L16 の特徴 Multi-channel-photon-hit 時の時間分解能の悪化 Cross-talk 対策と対策成果 Summary ~ cross-talk.
C言語応用 構造体.
実装の流れと 今後のスケジュール 03k0014 岸原 大祐. システム概要 天気データをもとに、前向き推論をし ていき、親の代わりに子供に服装、持 ち物、気をつけることなどを教える。
測定における誤差 KEK 猪野 隆 論文は、自ら書くもの 誤差は、自分で定義するもの ただし、この定義は、 多数の人に納得してもらえるものであること.
Automatic Language Acquisition, an Interactive Approach † Robert J. Martin † 大西昇 ‡ 山村毅 † 名古屋大学 ‡ 愛知県立大学.
HKS Analysis Log Jul 2006 Part1 D.Kawama. 第壱部 HKS Sieve Slit Analysis.
通電着火による金属間化合物 TiAl の加圧反応焼結 塑性加工研究室 岩城 信二 通電焼結の特徴 導電性のある粉末を加圧 しながら短時間通電し,そ の抵抗発熱によって焼結す る. 粉末の自己発熱によって焼 結するため,エネルギ効率 が高い. TiAl における反応焼結に及ぼす 通電条件の影響 粉末 コンテナ.
HSPによる学習機能付き シューティングゲームの製作
移動エージェントプログラムの 動作表示のためのアニメーション言 語 名古屋大学情報工学コース 坂部研究室 高岸 健.
メニューに戻る メニューに戻る | 前表示スライド 前表示スライド G*power 3 の web ページ Windows はこちら Mac はこちら ダウンロード後,実行してインストール.
第14回 プログラムの意味論と検証(3) 不動点意味論 担当:犬塚
実験5 規則波 C0XXXX 石黒 ○○ C0XXXX 杉浦 ○○ C0XXXX 大杉 ○○ C0XXXX 高柳 ○○ C0XXXX 岡田 ○○ C0XXXX 藤江 ○○ C0XXXX 尾形 ○○ C0XXXX 足立 ○○
Run2b シリコン検出 器 現在の SVX-II (内側3層)は 放射線損傷により Run2b 中に 著しく性能が劣化する Run2b シリコン検出器 日本の分担: 1512 outer axial sensors 648 outer stereo sensors ( 144 inner axial.
CPU対戦可能な ビリヤードゲーム 和島研究室 ソ17002 阿部幸司
Cross-Section Measurement of Charged- Pion Photoproduction from Hydrogen and Deuterium 概略 JLab の Hall A で HRS を用いて、 γn→π - p と γp→π + n の反応 について、 E γ =1.1.
自立型走行ロボットの 設計・製作 AKI-80を用いたアセンブリ言語の プログラミング開発 矢萩・橋本研究室 工E12019 山田 正樹
1 21 世紀 COE 「物理学の普遍性と多様性の探求拠点」 市民講座 京都大学大学院理学研究科 物理第二教室 西川公一郎 ニュートリノ 極微の粒子がなぜ面白い ? 素粒子の質量と混合 300 s/cc ビックバンから.
小島 肇  Windows ではアンチウイルスソフトウェアは 必須だが、「入れれば安心」というものでは ない  Mac, Linux における費用対効果はかなり低い  現時点ではマルウェアは流行っていないから  Windows を併用している場合は別.
音の変化を視覚化する サウンドプレイヤーの作成
Self-efficacy(自己効力感)について
11万km上空のかぐやから見た地球. デジタル信号処理 Digital Signal Processing 2010 年度春学期 Spring Semester, 2010 担当者: 栗濱 忠司( Professor ) 第3週第3週.
東北大学 情報科学研究科 システム情報科学専攻 TOKUYAMA Lab. 1 左順序付き柔軟ラベリングの実 装 Implementation of Left-part ordered Flexible Labeling 東北大学大学院 情報科学研究科 ◎小池 敦 徳山 豪.
21 Sep 2006 Kentaro MIKI for the PHENIX collaboration University of Tsukuba The Physical Society of Japan 62th Annual Meeting RHIC-PHENIX 実験における高横運動量領域での.
教養的教育パッケージ別科目 「産業と技術」 制度と生活世界 自然の視角 LSI と産業 広島大学 ナノデバイス・システム研究センター 平成 14 年度前期 横山 新 後期 吉川公麿 HIROSHIMA UNIVERSITY 平成 14 年 5 月 28 日.
地球儀と様々な地図. 1 球体としての地球 こうした現象はあることをイ メージすると理解できる。
Presentation transcript:

Diamond Detector as an Intense Particle Monitor 大阪市立大学 山本和弘 特定領域「フレーバー物理の新展開」研究会20 11

ダイヤモンドの物性 Si, Ge と同じ共有結合をもつ第14族単体元素 特定領域「フレーバー物理の新展開」研究会201 1 C ( ダイヤモンド) Si (シリコン ) Ge (ゲルマニウム) 原子番号61432 原子量 密度(g/cm 3 ) 抵抗率(Ω·m)~ × ×10 -1 熱伝導率(W/m·K)900~ バンドギャップ(eV)

放射線検出デバイスとしてのダイヤモンド ダイヤモンドはシリコンと比べて –応答が速い –放射線耐性が高い –信号が小さい 特定領域「フレーバー物理の新展開」研究会201 1 ダイヤモンドシリコン バンドギャップ(eV) 絶縁破壊電圧(V/cm)10 7 3×10 5 電子移動度(cm 2 /V·s) ホール移動度(cm 2 /V·s) ドリフト速度飽和電場(V//μm) : 伝導帯 価電子帯 MIPあたりの平均電子ホール対生成数 (pairs/100μm) 結合解離エネルギー(eV/atom)4315

ダイヤモンド検出器の動作原理 基本的に半導体検出器と同じ –電子・ホール対生成. –ただし,シリコンのようなpn接合ではない. 特定領域「フレーバー物理の新展開」研究会201 1

ダイヤモンド検出器 Element Six 社製単結晶CVD ダイヤモンド –4mm x 4mm x 0.5mm –両面をAuでメタライズ PEEK樹脂とポリイミド被覆の ケーブルでマウントと読出し –放射線耐性が高い 特定領域「フレーバー物理の新展開」研究会201 1

Applications コライダー検出器のルミノシティモニター ニュートリノ実験のミューオンモニター 特定領域「フレーバー物理の新展開」研究会201 1

検出器のセットアップ T2K実験のJ-PARC MUMONピットに設置 –Si PIN フォトダイオード の後ろに設置 –電圧制御と信号処理(FADC)は地上で 特定領域「フレーバー物理の新展開」研究会201 1 検出器(3,4)の後ろ MUMONイオンチェンバー(IC) MUMON Si PIN PD beam

実験状況 T2K実験は2010年1月から物理ランを開始 –Run 29–38 のデータを用いて信号の線形性と安定性を評価する。 –ダイヤモンド検出器が取り付けられているチャンネルの Si PIN PD に対する相対評価。 特定領域「フレーバー物理の新展開」研究会201 1 ~2010/6 (~Run34) 2010/11~ (Run35~) 陽子ビームエ ネルギー 30 GeV ビームパワー ~50kW 100~140kW Spill 周期3.52 sec3.2 sec Bunch 数6/spill8/spill Bunch 間隔581 nsec Bunch幅58 nsec スピルのバンチ構造

信号波形( 6 バンチ時) 6バンチ構造が明確に見えている。 –テールの振舞いは Si より良い。 特定領域「フレーバー物理の新展開」研究会201 1 DiamondSi Run 34 Spill time [ns] ADC counts

出力の線形性( 6 バンチ時) 6バンチの積分値の線形性 –ペデスタルはspill前後の領域を平均して計算 特定領域「フレーバー物理の新展開」研究会201 1 Si charge [pC] Diamond charge [pC] Deviation from fit [%] 非線形性は1%程度.

長期安定性 2010年1月から6月までの長期安定性 特定領域「フレーバー物理の新展開」研究会201 1 Diamond / Si charge RMS/Mean = 0.75%. Si と同じレベル。 Run 29Run 30Run 31 Run 32 Run 33Run 34

Run 38 ( 8 バンチ時) 信号波形 –以前(Run34)に比べて、少しテールが出てきている。 特定領域「フレーバー物理の新展開」研究会201 1 Run 34 (spill# ) 6 bunches Beam power = 60kW (~10kW/bunch) Run 38 (spill# ) 8 bunches Beam power = 130kW (~16kW/bunch)

Run 38 ( 8 バンチ時) 線形性 特定領域「フレーバー物理の新展開」研究会201 1 Si charge [pC] Diamond charge [pC] 6バンチと8バンチで 少し系統的なずれが あるように見える。 (ペデスタルの計算 か?)

Run 38 ( 8 バンチ時) Run38 の安定性 特定領域「フレーバー物理の新展開」研究会201 1 Run 38 だけをみると、RMS/Mean = 0.32% の安定性。

Run 38 ( 8 バンチ時) Run 29 ~ Run 38 全体をフィットしてみると、 特定領域「フレーバー物理の新展開」研究会201 1 Si charge [pC] Diamond charge [pC] イレギュラーはあるが、2%以内の非線形性。

バイアス電圧が低い場合 Run 36, 37 –V bias = 80V 特定領域「フレーバー物理の新展開」研究会201 1 テールのパイルアップが大きい。

バイアス電圧が低い場合 -2- 時間安定性 –徐々に信号強度が落ちていくのが見られた。 –ポーラリゼーション効果 特定領域「フレーバー物理の新展開」研究会201 1 Run 36Run 37 バイアスは十分にかける必要がある。 ただし、Run 38 で電圧を200Vに戻すと回復した。

Summary T2KビームラインのMUMONピットにダイヤモンド検出 器を試験的に設置し、データを収集した。 Run 34 までの6バンチ時のデータからは、線形性・時 間安定性ともに、良好な動作を示した。 Run 38 での8バンチ時のデータでは、6バンチ時と比べ て、出力に少し系統的なずれが見られた。 –ただし、Run38内での時間安定性は良好。 バイアス電圧を十分にかけないと、信号の低下が起こる ことが確認された。 特定領域「フレーバー物理の新展開」研究会201 1