プログラミングⅠ( 1 組) 第 9 回

Slides:



Advertisements
Similar presentations
SPSSによるHosmer-Lemeshow検定について
Advertisements

7.n次の行列式   一般的な(n次の)行列式の定義には、数学的な概念がいろいろ必要である。まずそれらを順に見ていく。
第 3 回 iPhone アプリ開発勉強会 Objective-C 基礎講座 - インスタンスメソッド - 三井 相和.
9.線形写像.
時間的に変化する信号. 普通の正弦波 は豊富な情報を含んでいません これだけではラジオのような複雑な情報 を送れない 振幅 a あるいは角速度 ω を時間的に変化 させて情報を送る.
情報処理A 第10回 Excelの使い方 その3.
麻雀ゲーム 和島研究室 ソ 小林巧人
5.連立一次方程式.
相関.
1 情報量(2章). 2 物理的概念との対比1(入れ物と中 身) 塩水 塩 データ 情報 情報の量? 塩分の量! 情報の量は見た目ではわ からない。データと情報 は異なる概念。 塩分の量は見た目 ではわからない。 しかし、本質的な もの。
―本日の講義― ・平均と分散 -代表値 -ぱらつき(分散・標準偏差等) ・Excelによる演習
論理回路 第2回 今日の内容 前回の課題の説明 数の体系 – 数の表現 – 代表的な数 – 基数の変換 – 補数.
広告付き価格サービ ス 小園一正. はじめに 世の中には様々な表現方法の広告があり ます。その中でも私たち学生にとって身 近にあるものを広告媒体として取り入れ られている。 価格サービス(無料配布のルーズリー フ)を体験したことにより興味を惹かれ るきっかけとなった。主な目的は、これ.
素数判定法 2011/6/20.
1章 行列と行列式.
本宮市立白岩小学校. 1 はじめに 2 家庭学習プログラム開発の視点 ① 先行学習(予習)を生かした 確かな学力を形成する授業づく り ② 家庭との連携を図った家庭学習の習慣化.
フーリエ級数. 一般的な波はこのように表せる a,b をフーリエ級数とい う 比率:
プログラミング入門2 第4回 式文 代入式 論理演算子 ループの脱出、スキップ 情報工学科 篠埜 功.
3.エントロピーの性質と各種情報量.
9.通信路符号化手法1 (誤り検出と誤り訂正の原理)
Excelによる積分.
1 6.低次の行列式とその応用. 2 行列式とは 行列式とは、正方行列の特徴を表す一つのスカ ラーである。すなわち、行列式は正方行列からスカ ラーに写す写像の一種とみなすこともできる。 正方行列 スカラー(実数) の行列に対する行列式を、 次の行列式という。 行列 の行列式を とも表す。 行列式と行列の記号.
計算のスピードアップ コンピュータでも、sin、cosの計算は大変です 足し算、引き算、掛け算、割り算は早いです
線形符号(10章).
1 0章 数学基礎. 2 ( 定義)集合 集合については、 3セメスタ開講の「離散数学」で詳しく扱う。 集合 大学では、高校より厳密に議論を行う。そのために、議論の 対象を明確にする必要がある。 ある “ もの ” (基本的な対象、概念)の集まりを、 集合という。 集合に含まれる “ もの ” を、集合の要素または元という。
複素数.
4.プッシュダウンオートマトンと 文脈自由文法の等価性
1 0章 数学基礎. 2 ( 定義)集合 集合については、 3セメスタ開講の「離散数学」で詳しく扱う。 集合 大学では、高校より厳密に議論を行う。そのために、議論の 対象を明確にする必要がある。 ある “ もの ” (基本的な対象、概念)の集まりを、 集合という。 集合に含まれる “ もの ” を、集合の要素または元という。
信号測定. 正弦波 多くの場合正弦波は 0V の上下で振動する しかし、これでは AD 変換器に入れら れないので、オフ セットを調整して データを取った.
1 9.線形写像. 2 ここでは、行列の積によって、写像を 定義できることをみていく。 また、行列の積によって定義される写 像の性質を調べていく。
通信路(7章).
3.プッシュダウンオートマトンと 文脈自由文法
6.符号化法(6章).
ビット. 十進数と二進数 十進数  0から9までの数字を使って 0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、 10、11、12 と数える 二進数  0と1を使って 0、1、10、11、100、101、11 0、111 と数える.
アルゴリズムとデータ構造 補足資料14-1 「ハッシュ法」
3.正方行列(単位行列、逆行列、対称行列、交代行列)
プログラミング演習( 1 組) 第 5 回
プログラミング演習B ML編 第3回 2010/6/15 (コミ) 2010/6/16 (情報・知能) 住井 ~sumii/class/proenb2010/ml3/
論理回路 第1回. 今日の内容 論理回路とは? 本講義の位置づけ,達成目標 講義スケジュールと内容 受講時の注意事項 成績の評価方法.
Bar-TOP における光の 群速度伝播の解析 名古屋大学 高エネルギー物理研究室 松石 武 (Matsuishi Takeru)
C言語応用 構造体.
Servlet 入門 大岩研究室 川村昌弘. そもそも WEB アプリってなんやね ん n この研究会のテーマは『 WEB アプリケー ションの開発』でした. n じゃぁ WEB アプリケーションって何です か? o WEB アプリってどんなものがありますか? 検索エンジン 乗換え案内サイト 翻訳.
実装の流れと 今後のスケジュール 03k0014 岸原 大祐. システム概要 天気データをもとに、前向き推論をし ていき、親の代わりに子供に服装、持 ち物、気をつけることなどを教える。
1. 学内や寮への LAN アクセスポイント 設置にともなう接続確認および接続 マニュアルの作成 2. 無線 LAN の Air Station による環境設定 3. 現在進行中の活動 卒業研究中間発表 D1957 河野和宏.
測定における誤差 KEK 猪野 隆 論文は、自ら書くもの 誤差は、自分で定義するもの ただし、この定義は、 多数の人に納得してもらえるものであること.
DirectX を使った操作が簡単な2 D 格闘ゲームの制 作 ソ20003 蛯名敏規
3.多項式計算アルゴリズム べき乗の計算 多項式の計算.
階層分析法. 表3. 1 ルートR1R1 R2R2 R3R3 R4R4 R5R5 F1F1 最寄駅までの所要 時間(分) 10 7 F2F2 実乗車時間(分) F3F3 片道切符(円) ヶ月定期(円) 11,21011,9309,75012,46012,720.
Automatic Language Acquisition, an Interactive Approach † Robert J. Martin † 大西昇 ‡ 山村毅 † 名古屋大学 ‡ 愛知県立大学.
プログラミング演習B ML編 第3回 2006/7/4 (通信コース) 2006/7/12 (情報コース) 住井 ~sumii/class/proenb2006/ml3/
JPN 312 (Fall 2007): Conversation and Composition 文句 ( もんく ) を言う.
1 中野研究室 4 年ゼミのイロハ 斉藤(修士 2 年) ( 2009 年 ”4 年ゼミのイロハ ” を参考に作りました)
1 プログラミング言語論 第13回 プログラムの意味論と検証 (2) 表示的意味論 担当:犬塚. 2 表示的意味論 denotational semantics  表示的意味論では、プログラムの要素とそれが 意味するものを対応付ける。 変数 式 文 A B … A+2 2B+C A:=A+2 if.
Elementary Japanese ‐in twenty hours- Chapter 9
1 プログラミング言語論 第5回 手続き呼出し 担当:犬塚. 2 今日の講義 手続きや関数などの呼出しに関わること  手続きの宣言、手続きの定義  名前の束縛とスコープ  ブロック構造  スコープ規則  引数渡し  引数渡しと評価(計算)方式.
プログラミングⅠ( 2 組) 第 1 回 / pLB1.pptx.
8.任意のデータ構造 (グラフの表現とアルゴリズム)
プログラミング入門2 第3回 複合文、繰り返し 情報工学科 篠埜 功.
リファクタリング支援のための コードクローンに含まれる識別子の変更内容分析 井上研究室 工藤 良介 1.
メニューに戻る メニューに戻る | 前表示スライド 前表示スライド G*power 3 の web ページ Windows はこちら Mac はこちら ダウンロード後,実行してインストール.
第14回 プログラムの意味論と検証(3) 不動点意味論 担当:犬塚
ことばとコンピュータ 2007 年度 1 学期 第 1 回. 2 ことばとコンピュータ 授業科目名:言語情報処理論 授業題目名:ことばとコンピュータ 履修コード: 5067 教室: 323 一学期開講 授業の進め方 – 基本的に講義中心ですすめ,時々コンピュー タを使う.
プログラミング演習( 1 組) 第 8 回
オセロの思考アルゴリズムについて 1103072 岩間 隆浩.
図書館における 個人対応検索システム                03k1001 赤塚 拓巳.
音の変化を視覚化する サウンドプレイヤーの作成
プログラミングの基礎知識 プログラミングの手順と重要概念 アルゴリズム. プログラミングの手順 コーディング エディタなどでコードを記述 コンパイル・インタープリタ 実行可能な形に翻訳 デバッグ(虫取り、不具合の調整) 完成!
Self-efficacy(自己効力感)について
本文. 考えながら読みましょ う 「いろいろなこと」( 3 行目)は何で すか 「①電話料金はコンビニで支払いをしていま す。いつでも払えますから、便利です。」 「②夕食はコンビニで買います。お弁当やお かずがいろいろありますから。」今、若者に 人気のあるコンビニは、いろいろなことをす るのに非常に便利な場所になった。
今日の内容 高階関数  関数を値として扱う 関数を引数にとる 関数を返す関数 プログラミングの例題  クイックソート.
Presentation transcript:

プログラミングⅠ( 1 組) 第 9 回

オフィス・アワーのお知らせ オフィス・アワーを以下の要領で開講 – 日時:毎週月曜日、 5 時限目(16:2 0~) – 場所: A 棟 4 階 41 番教室 – 内容:プログラミング関連科目

タイピングソフト 喰人王を使用して結果を記録する ステージ:第一の店(中華) Excel のシートにスコアを毎回記録してい く – 残り時間 ⇒ FeedBack ページで報告 – 総タイプ数 – ミスタイプ数 – 正確さ ⇒ FeedBack ページで報告 – 喰いっぷり ⇒ FeedBack ページで報告 このシートは,途中で提出してもらいま す

今日の内容 関数の概要 関数の定義 関数の呼び出し 変数のスコープ 引数の受け渡し 今日の課題

関数の概要 これまで使った関数 – main 関数・ printf 関数・ scanf 関数・ sqrt 関数・ rand 関数... ⇒ C 言語は関数で構成されている C 言語の関数とは,「一連の処理の集ま り」 プログラマが,独自の関数を作ることが できる

関数の定義 関数とは? – プログラマが与えた値(材料)を, – 指示通りに処理し, – 結果を吐き出す addnum() a b 5 5 3 3 2 2 addnum() 関数: 2つの整数値の 和を得る addnum() 関数: 2つの整数値の 和を得る 引数 処理の材料 引数 処理の材料 戻り値(返り値) 処理の結果 戻り値(返り値) 処理の結果

関数の定義 int addnum(int a, int b) { int x; x = a + b; return x; } 戻り値の型 関数名 型変数名 型 第1引数第2引数 return 文(関数を終了し,後に続く値(戻り値)を返す) a, b という int 型変数が, 引数の値を受け取る addnum の処理内容を ここに書く 引数の数だけ, 「, 」で区切って 変数を用意する

関数の定義 戻り値を持たない関数 – 戻り値の型に void (ヴォイド)と指定する void dispnum(int a) { printf(“ 引数の値は %d\n”, a); return; } dispnum() 関数:引数の整数値を表示する 戻り値を指定する必要はない(この場合, return 文はなくても OK) void は「空の」 という意味

関数の定義 引数を持たない関数 void hello(void) { printf(“Hello World\n”); } hello() 関数:「 Hello World 」と表示する 「 void hello() 」と書いて も OK

関数の呼び出し 関数呼び出しの基本 dispnum( int a ) { … } dispnum ( 5 ) ; 関数の定義 関数の呼び出し 関数名 引数 対応 a の値は5になる

#include void dispnum(int a) { printf(“ 引数の値は %d\n”, a); } main() { int x = 10; dispnum( 5 ); dispnum( x ); } 5を引数として, dispnum() を呼び出す 5を引数として, dispnum() を呼び出す x の値 10 を引数として, dispnum() を呼び出す x の値 10 を引数として, dispnum() を呼び出す

関数の呼び出し 戻り値を利用する int addnum( int a, int b ) { … } int n; n = addnum ( 2, 3 ) ; 関数の定義 関数の 呼び出し 関数の 呼び出し 対応 関数の戻り値をnに代入する

1 #include int addnum(int a, int b) { int x; x = a + b; return x; } main() { int n; n = addnum( 2, 3 ); printf(“ 戻り値は %d\n”, n); } addnum() 関数を実行し, 戻り値をnに格納する addnum() 関数を実行し, 戻り値をnに格納する

int func( ) { int y; … } main() { int x; x = 3; y = 5; } 変数のスコープ(有効範囲) ローカル変数:関数の中で定義した変数 変数yのスコープ 変数xのスコープ func() にあるyを 参照することはできない!

変数xのスコープ 変数yのスコープ int z; // グローバル変数 int func(... ) { int y; z = 2; } main() { int x; z = 1; } 変数のスコープ(有効範囲) グローバル変数:関数の外で定義した変 数 変数zのスコープ

int y; int z; void myfunc(int a) { int z; int x; x = a; y = a; z = a; } main() { int x; x = 10; y = 10; z = 10; printf(“x, y, z の値は %d, %d, %d\n”,x, y, z); myfunc( 5 ); printf(“x, y, z の値は %d, %d, %d\n”,x, y, z); } 同じ名前であっても, ローカル変数は,別の変数と見なす 同じ名前であっても, ローカル変数は,別の変数と見なす ローカル変数xのスコープ グローバル変数と同じ名前の ローカル変数があるときは, ローカル変数が優先される グローバル変数と同じ名前の ローカル変数があるときは, ローカル変数が優先される グローバル変数yとzのスコープ ローカル変数zとxのスコープ

プロトタイプ宣言 関数の定義 関数の呼び出し 関数の定義 プロトタイプ宣言: 関数のひな型を呼び出し前に宣言しておく プロトタイプ宣言: 関数のひな型を呼び出し前に宣言しておく

プロトタイプ宣言 int addnum(int, int); n = addnum(2, 3); int addnum(int a, int b) { … } 関数の 呼び出し 関数の 呼び出し 関数の定義 プロトタイプ 宣言 プロトタイプ 宣言 戻り値の型 関数名 第1引数の型 第2引数の 型

#include void dispnum(int a) { printf(“ 引数の値は %d\n”, a); } main() { int x = 10; dispnum( 5 ); dispnum( x ); }

#include void dispnum(int a); main() { int x = 10; dispnum( 5 ); dispnum( x ); } void dispnum(int a) { printf(“ 引数の値は %d\n”, a); } プロトタイプ宣言