JPN494/598: History of the Japanese Language A quick overview.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Five-minute speech You should prepare a short speech that could be modified for various situations that you may encounter while you are in Japan. JMOCS.
Advertisements

7.n次の行列式   一般的な(n次の)行列式の定義には、数学的な概念がいろいろ必要である。まずそれらを順に見ていく。
9.線形写像.
5.連立一次方程式.
つくばだいがくについて 芸術専門学群のこと. 筑波大学ってこんなところ 東京教育大学を前身とする大学で、その 創立は日本で最も古い大学のひとつ。 大学の敷地面積は日本で二番目に広い大 学で、やたら坂が多い。移動時間が15分 しかないのに上り坂を三つ超えることがよ くある。
―本日の講義― ・平均と分散 -代表値 -ぱらつき(分散・標準偏差等) ・Excelによる演習
論理回路 第2回 今日の内容 前回の課題の説明 数の体系 – 数の表現 – 代表的な数 – 基数の変換 – 補数.
広告付き価格サービ ス 小園一正. はじめに 世の中には様々な表現方法の広告があり ます。その中でも私たち学生にとって身 近にあるものを広告媒体として取り入れ られている。 価格サービス(無料配布のルーズリー フ)を体験したことにより興味を惹かれ るきっかけとなった。主な目的は、これ.
1章 行列と行列式.
本宮市立白岩小学校. 1 はじめに 2 家庭学習プログラム開発の視点 ① 先行学習(予習)を生かした 確かな学力を形成する授業づく り ② 家庭との連携を図った家庭学習の習慣化.
フーリエ級数. 一般的な波はこのように表せる a,b をフーリエ級数とい う 比率:
1 6.低次の行列式とその応用. 2 行列式とは 行列式とは、正方行列の特徴を表す一つのスカ ラーである。すなわち、行列式は正方行列からスカ ラーに写す写像の一種とみなすこともできる。 正方行列 スカラー(実数) の行列に対する行列式を、 次の行列式という。 行列 の行列式を とも表す。 行列式と行列の記号.
計算のスピードアップ コンピュータでも、sin、cosの計算は大変です 足し算、引き算、掛け算、割り算は早いです
線形符号(10章).
1 0章 数学基礎. 2 ( 定義)集合 集合については、 3セメスタ開講の「離散数学」で詳しく扱う。 集合 大学では、高校より厳密に議論を行う。そのために、議論の 対象を明確にする必要がある。 ある “ もの ” (基本的な対象、概念)の集まりを、 集合という。 集合に含まれる “ もの ” を、集合の要素または元という。
1 0章 数学基礎. 2 ( 定義)集合 集合については、 3セメスタ開講の「離散数学」で詳しく扱う。 集合 大学では、高校より厳密に議論を行う。そのために、議論の 対象を明確にする必要がある。 ある “ もの ” (基本的な対象、概念)の集まりを、 集合という。 集合に含まれる “ もの ” を、集合の要素または元という。
人工知能特論II 第7回 二宮 崇.
信号測定. 正弦波 多くの場合正弦波は 0V の上下で振動する しかし、これでは AD 変換器に入れら れないので、オフ セットを調整して データを取った.
1 9.線形写像. 2 ここでは、行列の積によって、写像を 定義できることをみていく。 また、行列の積によって定義される写 像の性質を調べていく。
通信路(7章).
3.プッシュダウンオートマトンと 文脈自由文法
ビット. 十進数と二進数 十進数  0から9までの数字を使って 0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、 10、11、12 と数える 二進数  0と1を使って 0、1、10、11、100、101、11 0、111 と数える.
3.正方行列(単位行列、逆行列、対称行列、交代行列)
JPN 311: Conversation and Composition 確 ( たし ) かな情報 ( じょうほ う ) ・ 不確 ( ふたし ) かな情報 ( じょう ほう )
伝わるスライド 中野研究室 M2 石川 雅 信. どのようなスライドを作れば良 いか 伝えたいこと.
JPN 312 (Fall 2007): Conversation and Composition Contraction (2); 意見を言う (to express your opinion)
SUPJ2010 Japanese Ⅱ( A ) Elementary Japanes e ‐ in twenty hours- Chapter 7.
第三課 おねがいとやり方. ~かた Verb Stem + 方(かた) 食べ + 方 行き + かた.
Three-Year Course Orientation International Course.
JPN 311: Conversation and Composition 勧誘 (invitation)
江戸時代の計算機 「算木」を使ってみよう! 愛媛大学 教育学部 平田 浩一.
JPN 311: Conversation and Composition 伝言 (relaying a message)
JPN 311: Conversation and Composition 許可 (permission)
地図に親しむ 「しゅくしゃくのちがう 地図を 使ってきょりを調べよ う1」 小学4年 社会. 山口駅裁判所 県立 美術館 サビエル 記念聖堂 山口市役所 地図で探そう 市民会館 県立 図書館.
方程式を「算木」で 解いてみよう! 愛媛大学 教育学部 平田 浩一.
C言語応用 構造体.
Created by Maki Meyer, AJSL KANJI 漢字ノート -1.
JPN 494 角南摩帆 森まりえる 昭和( 1926 - 1989 )- 平成( 1989 -現在)
測定における誤差 KEK 猪野 隆 論文は、自ら書くもの 誤差は、自分で定義するもの ただし、この定義は、 多数の人に納得してもらえるものであること.
JPN 311: Conversation and Composition 作文 (2). 横書き ( よこがき ) のときの注意 ( ちゅう い ) – ○ 2006 年 – ( 二千六年 ) – ○ 昭和 ( しょうわ ) 36 年 – ( 昭和三十六年 ) – ○ 55,000 人, 5 万.
連絡 ( れんらく ) 10/5: No Class, 10/10: VQ #3 10/12: VQ #4 作文 #2 の見直し 作文 #1 と #2 を提出していない人 – better late than never.
JPN494/598: History of the Japanese Language Characters & Writing Systems (2)
JPN 312 (Fall 2007): Conversation and Composition 文句 ( もんく ) を言う.
JPN 312 (Fall 2007): Conversation and Composition 日本人はるかな旅.
SUPJ2010 Japanese Ⅱ( A ) Elementary Japanes e ‐ in twenty hours- Chapter 8.
1 中野研究室 4 年ゼミのイロハ 斉藤(修士 2 年) ( 2009 年 ”4 年ゼミのイロハ ” を参考に作りました)
言語とジェンダー. 目的 言語には、性的な存在である人間の自己認識や 世界認識を決定する力が潜んでいる。 – 言語構造の面(言語的カテゴリー ) – 言語運用の面 日常に潜む無意識の言語の力を、記述し、意識 化することが本講義の目的である。 同時に、さまざまな言語、さまざまな文化には、 それぞれに特徴的な問題があり、ジェンダーの.
Elementary Japanese ‐in twenty hours- Chapter 9
漢字練習 第7課第7課第7課第7課. しる 知る まつ 待つ もつ 持つ まつ 待つ しる 知る.
「ネット社会の歩き方」レッスンキット プレゼンテーション資料集 15. チャットで個人情報は 言わない プレゼンテーション資料 著作権は独立行政法人情報処理推進機構( IPA )及び経済産業省に帰属します。
SUPJ1020 Japanese Ⅰ( B ) Elementary Japanes e ‐ in twenty hours- Chapter 1.
第五課 単語 元気 I pp Nouns うみ(海) sea きって (切手) postal stamp.
SUPJ2010 Japanese Ⅱ( A ) Elementary Japanes e ‐ in twenty hours- Review of Japanese Ⅰ (B)
ことばとコンピュータ 2007 年度 1 学期 第 1 回. 2 ことばとコンピュータ 授業科目名:言語情報処理論 授業題目名:ことばとコンピュータ 履修コード: 5067 教室: 323 一学期開講 授業の進め方 – 基本的に講義中心ですすめ,時々コンピュー タを使う.
Hiragana dan Katakana Hiragana dan Katakana Pertemuan 1 Matakuliah: N Bahasa Jepang l (Nihongo I) Tahun: 2008.
LANG3910 Japanese Ⅲ Lesson 14 依頼・現在進行形. 学習項目 1. 「て -form 」 2. 依頼表現 An expression of request 3. 相手の意向を尋ねる Ask someone’s mind 4. 現在進行形 Actions in Progress.
親子のための 日時: 年 月 日( ) 講師: 小学校 児童用. はじめに 2 近くの人と 「4人グループ」 を作ってください。 100までの数字の中から 「好きな数字」 を1つ決めてください。
Exercise IV-A p.164. What did they say? 何と言ってましたか。 1.I’m busy this month. 2.I’m busy next month, too. 3.I’m going shopping tomorrow. 4.I live in Kyoto.
JPN494/598: History of the Japanese Language The “standard” spoken language.
中世の言語 The Language of Medieval Japan Anna Novosel.
JPN 312 (Fall 2007): Conversation and Composition 面接 ( めんせつ )
親子のための 児童用. 2 まずは、 100までの数字の中から 「好きな数字」 を 1つ決めてください。 近くの人と 「4人グループ」を 作ってください。
本文. 考えながら読みましょ う 「いろいろなこと」( 3 行目)は何で すか 「①電話料金はコンビニで支払いをしていま す。いつでも払えますから、便利です。」 「②夕食はコンビニで買います。お弁当やお かずがいろいろありますから。」今、若者に 人気のあるコンビニは、いろいろなことをす るのに非常に便利な場所になった。
Japanese Sounds and Pronunciation. Three types of writing 私 は カナダ に 行きます。 Kanji Hiragana Katakana.
たくさんの人がいっしょに乗れる乗り物を 「公共交通」といいます バスや電車 と 自動車 の よいところ と よくない ところ よいところ と よくない ところ を考えてみよう!
日本語きほん文法の復習 Basic Japanese Grammar Review
Ho w to write ひらがな Left click the mouse to move through each of the slides. Place your mouse on each symbol to hear how it is said. When you see this.
B 04 How to Type in Japanese How do you TYPE in Japanese?
2015/11/19. To foster Historical Thinking Skill by Creating Story Necessary Relationships and Elements of Characters In historical learning, historical.
雪 ゆき. 雪や こんこ ゆき.
Presentation transcript:

JPN494/598: History of the Japanese Language A quick overview

Major historical divisions in the Japanese history “Prehistoric” Times 縄文時代 ( じょうもんじだい ; c. B.C. 13,000 ~)  The New Stone Age; 縄文土器 ‘code-marked pottery’; Population: ~300,000 弥生時代 ( やよいじだい ; c. B.C. 500 ~ A.D. 300)  Immigration from the Continent; The beginning of rice cultivation (with paddies); metal tools  Formation of larger communities ( クニ ) (as opposed to ムラ )

古代 ( こだい ) ‘ancient times’ 古墳時代 ( こふんじだい ; c. A.D. 300 ~ 600)  Establishment of the imperial court ( 大和朝廷 やま とちょうてい ) in 畿内 ( きない )  population: ~ 1,500,000 ( 古墳 = burial mound, tomb)

(digression) 神武天皇 ( じんむてんのう ); 神日本磐余彦尊 (かむやまといわれひこのみこと)  B.C. 660; A.D. 181  『神武天皇』 は 8 世紀に淡海三船により選定さ れた漢風諡号 ( しごう )  2 月 11 日 建国記念 ( けんこくきねん ) の日 ( 紀元 節 きげんせつ )  『天皇』の称号が使われるのは 687 年 以降 ( それ までは 『大王 おほきみ』 )

飛鳥時代 ( あすかじだい ; 592 -) 奈良時代 ( ならじだい ; 710 -) 平安時代 ( へいあんじだい ; 794 -)  貴族 ( きぞく ) の時代  仏教 ( ぶっきょう ) の受容 ( じゅよう )

中世 ( ちゅうせい ) ‘middle ages’ 鎌倉時代 ( かまくらじだい ; 1185 (1192) -) 室町時代 ( むろまちじだい ; 1331 (1392) -) ( 戦国時代 ( せんごくじだい ; ))  武士 ( ぶし ; warrior class) の時代

近世 ( きんせい ) ‘early modern times’ 江戸時代 ( えどじだい ; )  天下泰平 ( てんかたいへい ) の時代  商人階級 ( しょうにんかいきゅう ) の台頭 ( たいと う )

近代 ( きんだい ) ・現代 ( げんだい ) 明治 ( めいじ ; ) 大正 ( たいしょう ; ) 昭和 ( しょうわ ; ) 平成 ( へいせい ; )

Linguistic divisions (up to 古代 ) (Prehistoric Japanese) 古代日本語 (Old Japanese)  上代 ( じょうだい ) 日本語 ( 飛鳥・奈良時代 )  中古 ( ちゅうこ ) 日本語 ( 平安時代 ) 中世日本語 (Middle Japanese)  中世前期 ( ちゅうせいぜんき ) 日本語 ( 鎌倉時代 )  中世後期 ( ちゅうせいこうき ) 日本語 ( 室町時代 ) 近世日本語 ( 江戸時代 ) (Early Modern Japanese)  近世前期 ( きんせいぜんき ) 日本語  近世後期 ( きんせいこうき ) 日本語 現代日本語 ( 明治時代以降 ) (Modern Japanese)

Alternative linguistic divisions 古代日本語 : 中世前期 ( 鎌倉時代 ) まで 近代日本語 : 中世後期 ( 室町時代 ) 以降 “It is commonly agreed that if the Japanese history were to be divided into two, the dividing line would fall somewhere between the 12 th century and 16 th century […] when the language shed most of the characteristics of Old Japanese and acquired those of Modern Japanese.” (Shibatani 1990:119)

up to 古代 (up to the 5 th century) No writing in Japanese. No writing in Chinese by the hand of Japanese (people). The oldest use of 漢字 in China dates back (at least) to the 15 th century B.C. It is believed that China and Japan had already been in contact in the 10 th century B.C. Japanese began to write (in Chinese) only in the 4 th ~ 5 th century (A.D.). Japanese were hesitant to using a writing system because of their belief in language spirit ( 言霊 ; こと だま )?

Some written records are left about Japan in this time, in Chinese historical texts.  e.g. 魏志倭人伝 ( ぎしわじんでん ) in 三国志 ( さんごくし ; Records of Three Kingdoms)  卑弥呼 ( ひみこ, ピミウォ ?), 邪馬台国 ( やまたいこく ) in the 3 rd century.  (Japan/Japanese were called 倭 / 倭人 by Chinese/Korean until the 8 th century) 三国志 - 魏書 ( ぎしょ ) - 東夷伝 ( とういでん ) - 倭人条 ( わじんじょう ) (~2000 characters)

( lib/wa/index.htm) (Original & Translation in Japanese) lib/wa/index.htm

古代 漢字 was brought to in the late 4 th century, from 百済 ( くだら ) (according to 日本書紀 に ほんしょき, etc.).  王仁 ( わに )  『論語 ( ろんご ) 』, 『千字文 ( せんじもん ) 』 Acquisition of writing systems  漢文 ( かんぶん ) (or 純正漢文 じゅんせいかんぶん )  日本式漢文 (e.g. 『光背銘』 )  万葉仮名 ( 漢字 as phonograms) → ひらがな、カ タカナ

A large amount of lexical borrowings from the Continent. Sound changes  There were no “ ん ” (syllable final nasal) or “ っ ” (consonant geminate); there were no 拗音 ’s, either.  Vowel system: (4 >) 6 > 5?  [ye] and [e] were distinct Establishment of “norms of writing” ( 文語文 法 )

学, 本 CVC (-p, -t, -k) 大学 だいがく [daigaku] (epenthesis) 学校 がっこう [gakko:] (consonant lengthening or gemination) (-m, -n) 本 ほん [ho ɴ ] (syllable-final nasal) (-ŋ) 生 せい [sei] (replacement by a vowel) 切りて > 切って, 読みて > 読んで, かむがえ > かんがえ ( 考え )

(advanced issue) 三位 ( さんみ ) ‘third-rank government official, trinity’ [sam] + [i] = [sammi] cf. 三位 ( さんい ) ‘third-rank’ 陰陽師 ( おんみょうじ ) ‘fortune-teller/wizard’ [om] + [jo:] + [ ʃ i] = [omm j o ʒ i] 雪隠 ( せっちん ) ‘north, W.C.’ [set] + [i ɴ ] = [set j :i ɴ ] 三, 豪雪 (Syllable-final m & t were lost by the end of 中世)

客 きゃく 行かなければ ~ 行かなきゃ

(Nara period) 『日本書紀 にほんしょき』, 『古事記 こじき』, 『万葉集 まんようしゅう』 ( 国風暗黒時代 ) (mid-Heian onward) 『伊勢物語 いせものがたり』, 『源氏物語 げんじも のがたり』, 『枕草子 まくらのそうし』, … (ひら がな文 ; 和文体 わぶんたい) 『今昔物語集 こんじゃくものがたり』, … (漢字カ ナ混じり文) 『御堂関白記 みどうかんぱくき』, … (日本式漢 文)

す・さす – シム やうなり – ゴトシ ぬ – ザル (cf. 山口 : 57)

中世 Changes in conjugation paradigms  Loss of the conclusive form ( 終止形 )/ attributive form ( 連体 形 ) distinction: ( 約束を ) 交 ( か ) わした vs. 交わした約束 ( この人は ) 美 ( うつく ) しい vs. 美しい人 ( 空が ) 静 ( しず ) かだ vs. 静かな空 交わしつ vs. 交わしつる約束 美 し vs. 美しき人 静かなり vs. 静かなる空

果 ( は ) てしなき流れ, 終 ( お ) わりなき野望 ( やぼう ), 美しき乙女 ( おとめ ) 華麗 ( かれい ) なる一族, ?? 奇怪 ( きかい ) なる 噂 ( うわさ ) 滅 ( ほろ ) びし者 ( もの ) へ 許 ( ゆる ) されざる者

Loss of kakari-musubi  水流る vs. 水ぞ流るる (cf. 流るる水 ) A more systematic/extensive use of case particles (such as が, を, に ).

Changes in the sytem of verbal endings; e.g.,  歌ウ 歌ッタ (, 歌ッテイル, 歌ッテイタ )  歌ふ, 歌ひつ, 歌ひぬ, 歌ひたり, 歌へり, 歌ひき, 歌ひけり  過去 (past): き・けり  完了 (perfect): つ・ぬ・たり・り 水流る vs. 水ガ流レテイル From lexical to analytic: The number of types of endings decreases; the use of complex expressions increases 生 ( う ) まれむ umare-mu vs. 生マレルダロウ umare-ru-daroo 生まれけむ umare-kemu vs. 生マレタダロウ umare-ta-daroo

Widening of literate classes ( 僧侶 そうりょ, 武家 ぶ け ). 『方丈記 ほうじょうき』, 『平家物語 へいけものが たり』, 『太平記 たいへいき』, … ( 和漢混交体 わか んこんこうたい ) 『徒然草 つれづれぐさ』, … ( 和文体 ; 擬古文 ぎこぶ ん ) 『天草版 平家物語 あまくさばん へいけものがた り』, … ( 口語体 ) キリシタン資料 ( しりょう ) (e.g. 『日本大文典 にほ んだいぶんてん』 )

近世 二段動詞の一段化 (e.g. 助くる > 助ける )  「天(てん)は自(みずか)ら助(たす)くる者 を助く」 [Φ] > [h]  「母には二度会ったけれど、父には一度も会わな い」 “ 四つ仮名 よつがな ” ( じ・ず・ぢ・づ ) の統合 ( とうごう )

Further widening of literate classes 前期 : 上方語 ( かみがたご ), 後期 : 江戸語 Socio-lectal variations ( 武家 ( ぶけ ) のことば, 町人 ( ちょうにん ) のことば ) 武家のことば  上流武士 ( じょうりゅうぶし ); 下流武士 ( かりゅうぶし ) ; 武 家の女性 ( じょせい ), 奉公人 ( ほうこうにん ) 町人のことば  上流町人 ( 商人 しょうにん, 文化人 ぶんかじん ); 下流町人 下町 ( したまち ) ことば, 山手 ( やまのて ) ことば

近代・現代 Changes in writing styles/the vocabulary  Loan words from European languages; Coinings to name new concepts  Establishment of 標準語 / 共通語 ( ひょうじゅんご / ききょうつうご ) and 口語文 ( こうごぶん )  『当用漢字表 とうようかんじひょう』, 『現代か なづかい げんだいかなづかい』 (1964)

当用漢字表  字体の統一  1850 字 義務教育 ( ぎむきょういく ) 公文書やメディアで ( 振り仮名なしで ) 用いる範囲

歴史的仮名遣い is based on the pronunciations in the Heian (mid-Heian?) period. Also, it considers etymological origins to determine the correct orthography. 現代かなづかい is more phonogramic; each kana represents one syllable (only), and each syllable is pronounced in one way (only).

歴史的仮名遣い & 現代かなづかい (1964) 1. ゐ > い ; ゑ > え ; を > お (except for the particle を ) 2. ぢ, づ are abolished with a few exceptional cases (e.g. ちぢむ, つづみ, はなぢ, はなづまり ) 3. は, ひ, ふ, へ, ほ in word-medial/word-final positions > わ, い, う, え, お (except for the particles は & へ ) e.g. おほかみ > おおかみ, かふ > かう

4. くわ, ぐわ > か, が e.g., 関東 ( くわんとう > かんとう ), 願 ( ぐわ ん > がん ) 5. ゃ・ゅ・ょ : 興味 きようみ > きょうみ 6. っ : 接する せつする > せっする, 学校 がく かう > がっこう

7. (a+u) > o: 広告 [ko:koku] くわうこく > こうこく 扇 [o:g j i] あふぎ > おうぎ 8. (i+u) > ju: 友人 [ju: ʤ i ɴ ] いうじん > ゆうじん 学級 [gak j :u:] がくきふ > がっきゅう 9. (e+u) > jo: 幼児 [jo ʤ i] えうじ > ようじ 今日 [k j o:] けふ > きょう たふれる [taureru], あふぐ [aogu], など例外もある

Exceptional conventions は, へ, を ちじ ( 知事 ) vs. ちぢむ ( 縮む ) いう, ゆう, 言う [o:] こおり ( 氷 ), おおかみ ( 狼 ), おおきい ( 大きい ) [o:] おとうさん ( お父さん ), こうかん ( 交換 ) [e:] おねえさん ( お姉さん ) [e:] or [ei]: えいが ( 映画 ), とけい ( 時計 ) cf. こほり, おほかみ, ねへさん