JGN2plus サービスと光テスト ベッド利用の研究活動につい て 2008・7・15 ADVNET2008 NiCT 大槻 英樹

Slides:



Advertisements
Similar presentations
3D Wand による 3 次 元形状計測. 3次元形状計測装置  3D Wand(テクノドリーム 21 社 製)  構成 3D Wand 本体: 7 つの発光ダイオー ドとラインレーザー発光装置が一体となっ た手に持って移動できる電池駆動の装置.
Advertisements

東京工科大学 コンピュータサイエンス 亀田弘之
7.n次の行列式   一般的な(n次の)行列式の定義には、数学的な概念がいろいろ必要である。まずそれらを順に見ていく。
9.線形写像.
神戸大学 大学院 理学研究科 地球惑星科学専攻 地球および惑星大気科学研究室 M 2 島津 通. Index ITPASSとは 目的 目標 活動内容 勉強会 計算機管理 その他の活動 環境 まとめ.
大気重力波と一般流 の相互作用 & 自己紹介 元 東京学芸大学 教育学部 環境総合科学課程 自然環境科学専攻 気象学研究室 現 今村研 M 1 樋口武人 元 東京学芸大学 教育学部 環境総合科学課程 自然環境科学専攻 気象学研究室 現 今村研 M 1 樋口武人.
概要 2009 年 10 月 23 日に、いて座に出現した X 線新星 (XTE J ) を、出現から消滅まで 全天 X 線監視装置 MAXI (マキシ)で観測したところ、 新種のブラックホール新星であることが判明した。 従来のブラックホールを、 多量のガスを一気に飲み込む「肉食系」と.
時間的に変化する信号. 普通の正弦波 は豊富な情報を含んでいません これだけではラジオのような複雑な情報 を送れない 振幅 a あるいは角速度 ω を時間的に変化 させて情報を送る.
九州大学 岡村研究室 久保 貴哉 1. 利用中のAPの数の推移 2 横軸:時刻 縦軸:接続要求数 ・深夜では一分間で平均一台、 昼間では平均14台程度の接続 要求をAPが受けている。 ・急にAPの利用者数が増えてく るのは7~8時あたり.
麻雀ゲーム 和島研究室 ソ 小林巧人
5.連立一次方程式.
つくばだいがくについて 芸術専門学群のこと. 筑波大学ってこんなところ 東京教育大学を前身とする大学で、その 創立は日本で最も古い大学のひとつ。 大学の敷地面積は日本で二番目に広い大 学で、やたら坂が多い。移動時間が15分 しかないのに上り坂を三つ超えることがよ くある。
―本日の講義― ・平均と分散 -代表値 -ぱらつき(分散・標準偏差等) ・Excelによる演習
ノイズ. 雑音とも呼ばれる。(音でなくても、雑 音という) 入力データに含まれる、本来ほしくない 成分.
青森大学 5 号館の 模型の設計と製作 ソ 小山 内 拓真
広告付き価格サービ ス 小園一正. はじめに 世の中には様々な表現方法の広告があり ます。その中でも私たち学生にとって身 近にあるものを広告媒体として取り入れ られている。 価格サービス(無料配布のルーズリー フ)を体験したことにより興味を惹かれ るきっかけとなった。主な目的は、これ.
素数判定法 2011/6/20.
1 ヤマセに関する 2-3 の話題 (2) 川村 宏 東北大学大学院理学研究科 H 弘前大学.
本宮市立白岩小学校. 1 はじめに 2 家庭学習プログラム開発の視点 ① 先行学習(予習)を生かした 確かな学力を形成する授業づく り ② 家庭との連携を図った家庭学習の習慣化.
3.エントロピーの性質と各種情報量.
9.通信路符号化手法1 (誤り検出と誤り訂正の原理)
Excelによる積分.
1 6.低次の行列式とその応用. 2 行列式とは 行列式とは、正方行列の特徴を表す一つのスカ ラーである。すなわち、行列式は正方行列からスカ ラーに写す写像の一種とみなすこともできる。 正方行列 スカラー(実数) の行列に対する行列式を、 次の行列式という。 行列 の行列式を とも表す。 行列式と行列の記号.
計算のスピードアップ コンピュータでも、sin、cosの計算は大変です 足し算、引き算、掛け算、割り算は早いです
線形符号(10章).
1 0章 数学基礎. 2 ( 定義)集合 集合については、 3セメスタ開講の「離散数学」で詳しく扱う。 集合 大学では、高校より厳密に議論を行う。そのために、議論の 対象を明確にする必要がある。 ある “ もの ” (基本的な対象、概念)の集まりを、 集合という。 集合に含まれる “ もの ” を、集合の要素または元という。
1 0章 数学基礎. 2 ( 定義)集合 集合については、 3セメスタ開講の「離散数学」で詳しく扱う。 集合 大学では、高校より厳密に議論を行う。そのために、議論の 対象を明確にする必要がある。 ある “ もの ” (基本的な対象、概念)の集まりを、 集合という。 集合に含まれる “ もの ” を、集合の要素または元という。
信号測定. 正弦波 多くの場合正弦波は 0V の上下で振動する しかし、これでは AD 変換器に入れら れないので、オフ セットを調整して データを取った.
1 9.線形写像. 2 ここでは、行列の積によって、写像を 定義できることをみていく。 また、行列の積によって定義される写 像の性質を調べていく。
通信路(7章).
第 21 回岡山ももネット運用会 議 平成 22 年 6 月 25 日 於;岡山赤十字病院. 運用状況 ( H2 1年1月から H21 年 12 月末) 自宅、独歩・杖・老人車使用 全症例 パス症例(男 女) 平均年齢平均在院日数 日赤 (11/38) 11(2/9) 80.4,
ビット. 十進数と二進数 十進数  0から9までの数字を使って 0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、 10、11、12 と数える 二進数  0と1を使って 0、1、10、11、100、101、11 0、111 と数える.
創成C PROGRAMMING PROJECT 中部大学工学部情報工学科:創成Cインタラクティブデザイン( アプリ名: ZIP 2 GPS 作成者: EP00000 藤吉 弘亘.
研究会 “Harmonies and Surprises on the Lattice” 地域社会と連携した大学教育と 研究プロセスの類似性 ~松本大学での帰納的教育手法の展開~ 報告者: Matsumoto University 松本大学/松本大学松商短期大学部 Hiroyuki Sumiyoshi.
平成22年度 第4回 Let’s Enjoy English 平成22年度 第4回 Let’s Enjoy English 期日:平成22年10月30日 場所:旭川市立北光小学校 基調提言.
アルゴリズムとデータ構造 補足資料14-1 「ハッシュ法」
平成22年度予算の国立大学法人関連要望事項に係るパブリックコメント説明会
本日のプレゼンテーション はじめに:生産現場でのあたらしい挑戦 濱田 「ごっつぉプレミアム」ブランドの取り組みについて 長澤組合長
安心・安全な高齢者用電動いす ナビゲーションシステムの開発 首都大学東京大学院 理工学研究科数理情報科学専攻 福永 力 都施策提案発表会 電動イスナビゲーションシス テム.
名古屋工業大学 電気電子工学科 岩波・岡本研究室 野々村嘉人
論理回路 第1回. 今日の内容 論理回路とは? 本講義の位置づけ,達成目標 講義スケジュールと内容 受講時の注意事項 成績の評価方法.
卒業研究テーマ発表 a6p21035 加藤 雅典. 目次  テーマ  研究方法  問題点 卒業研究テーマ 「天気予報を評価する手法の提案 」 「東京と地方の天気予報の精度の違い」 「神奈川県内での天気の差」
Bar-TOP における光の 群速度伝播の解析 名古屋大学 高エネルギー物理研究室 松石 武 (Matsuishi Takeru)
地方証券取引所の存続の是非 ~否定派~ 亀井 貴生 加島 奈菜子 林 和輝.
平成 23 年 6 月 16 日もも脳ネット 脳卒中連携パス結果報告 担当 岡山医療センター 大森 信彦.
太陽中性子国際観測網と 最近の太陽活動 松原豊他太陽中性子グループ 2004 年 3 月 28 日 日本物理学会第 59 回年次大会・九州大学.
Servlet 入門 大岩研究室 川村昌弘. そもそも WEB アプリってなんやね ん n この研究会のテーマは『 WEB アプリケー ションの開発』でした. n じゃぁ WEB アプリケーションって何です か? o WEB アプリってどんなものがありますか? 検索エンジン 乗換え案内サイト 翻訳.
実装の流れと 今後のスケジュール 03k0014 岸原 大祐. システム概要 天気データをもとに、前向き推論をし ていき、親の代わりに子供に服装、持 ち物、気をつけることなどを教える。
あるシミュレーションゲーム 用の AI について 1305105角田 直 磯. どのゲームのAIスクリプト か? マイクロソフト社(2000年製作)の Age of Empires Ⅱ :The Conquerors Expansion (以下 AOC )というリアルタイムストラテジーゲー ムのAIスクリプト作成.
1. 学内や寮への LAN アクセスポイント 設置にともなう接続確認および接続 マニュアルの作成 2. 無線 LAN の Air Station による環境設定 3. 現在進行中の活動 卒業研究中間発表 D1957 河野和宏.
温間ショットピーニングにおけるばね鋼の機械的性質
Automatic Language Acquisition, an Interactive Approach † Robert J. Martin † 大西昇 ‡ 山村毅 † 名古屋大学 ‡ 愛知県立大学.
子供の判断支援システム 03k0014 岸原大祐. システム概要 天気データと個人データの二つから、 条件に応じて服装、行動等に対し、親 の代わりに子供に対してアドバイスを 行う。
移動エージェントプログラムの 動作表示のためのアニメーション言 語 名古屋大学情報工学コース 坂部研究室 高岸 健.
最近の ICD の動向について (WHO 公表資料より抜粋). HIS および IT を用いた WHO 分類 国の保健業務 出生 死亡 疾病 障害 リスク要因 電子保健 記録システム ICD ICF ICHI 分類 マッピング 専門用語 臨床業務 意思決定支援 ケアの統合 結果 管理業務 日程計画.
メニューに戻る メニューに戻る | 前表示スライド 前表示スライド G*power 3 の web ページ Windows はこちら Mac はこちら ダウンロード後,実行してインストール.
実験5 規則波 C0XXXX 石黒 ○○ C0XXXX 杉浦 ○○ C0XXXX 大杉 ○○ C0XXXX 高柳 ○○ C0XXXX 岡田 ○○ C0XXXX 藤江 ○○ C0XXXX 尾形 ○○ C0XXXX 足立 ○○
What is Restoration Ecology?. Restoration ecology の定義 生態的再生は劣化した、損傷した、ある いは破壊された生態系の回復を手助けす るプロセスである ( 再生生態国際学会の定義 )
糸魚川 − 静岡構造線断層帯 北部周辺における稠密 GPS 観測 名古屋大学大学院環境学研究科附属地震火山・防災研究センター 鷺谷 威 国土地理院地理地殻活動研究センター 西村卓也・矢来博司・水藤 尚 以下の皆さんが観測にご協力下さいました.ここに記して感謝します. 井上政明,大石陽,大園真子,太田雄策,川元智司,西脇周平,光井能麻,山室.
外部性 公共経済学(財政学A) 第4回 畑農鋭矢.
ネットワークの基礎技術と TCP/IP 曹 暁達 ( そう ぎょうたつ ) 国際産業情報学科 2 年 10 月 28 日.
オセロの思考アルゴリズムについて 1103072 岩間 隆浩.
あなたが東海地震で 体感しなければならない震度は! 岐阜大学工学部社会基盤工学科 能島暢呂 東海・東南海地震防災プロジェクト 第 3 回セミ ナー 2002 年 12 月 8 日.
日本の開発援助と法情報理論 国際的な比較法研究基盤の整備 2004 年度「アジア法整備支援」全体会議 名古屋大学大学院法学研究科 松浦好治 2004/12/05.
音の変化を視覚化する サウンドプレイヤーの作成
Self-efficacy(自己効力感)について
本文. 考えながら読みましょ う 「いろいろなこと」( 3 行目)は何で すか 「①電話料金はコンビニで支払いをしていま す。いつでも払えますから、便利です。」 「②夕食はコンビニで買います。お弁当やお かずがいろいろありますから。」今、若者に 人気のあるコンビニは、いろいろなことをす るのに非常に便利な場所になった。
教養的教育パッケージ別科目 「産業と技術」 制度と生活世界 自然の視角 LSI と産業 広島大学 ナノデバイス・システム研究センター 平成 14 年度前期 横山 新 後期 吉川公麿 HIROSHIMA UNIVERSITY 平成 14 年 5 月 28 日.
心臓および肝臓移植会社. 心臓移植は非常に複雑な 手技であり、 zoukiishoku119 は候補者の 評価から手技後のケアま で、各患者の治療に協力 チームアプローチをとっ ています。私たちの多分 野の移植グループには、 心臓専門医、心臓外科医、 看護師、心臓リハビリ専 門家、ソーシャルワー カーが含まれます。これ.
地球儀と様々な地図. 1 球体としての地球 こうした現象はあることをイ メージすると理解できる。
Presentation transcript:

JGN2plus サービスと光テスト ベッド利用の研究活動につい て 2008・7・15 ADVNET2008 NiCT 大槻 英樹

JGN2plus A new R&D network testbed –Post JGN2 –Nation wide network –L3, L2 and optical fiber –Testbed for network –Testbed for application

Mission of JGN2plus from a Viewpoint of Research Backbone for new R&D activities in network technology –Grid, Broadcasting applications Advanced network service (ex. Light path, GMPLS) Collaboration with SINET and other Grid projects, etc. –Ubiquitous, Sensor, P2P Need New communication paradigm by overlay network –Planet Lab, PIAX Collaboration with ubiquitous projects, specially appointed ubiquitous area, information explosion project, Live-E, etc. –Define Operation model for and migration path to new generation network Vehicle for Global Collaboration –International collaboration on E-science and NWGN research –International education, human resource development –Standardization, footprint for development of Service Platform Regional Collaboration –promotion of U-Japan Collaboration with other activities in NICT –Security, Starbed(Internet Realscale simulator), Universal communication, Quantum communication, Space weather, e-VLBI

199 9 (yea r) … JGN Project Mile Stone ( ) ( ) JGN2plus To New Testbed NICT 2 nd Mid-term Plan ( ) CRL (NICT) 1 st Mid-term Plan ( ) NICT 3 rd Mid-term Plan

JGNJGNIIJGN2plus - Toward Nation- wide deployment of broadband network - Popularization of IPv6 technology - Toward Nation- wide deployment of broadband network - Popularization of IPv6 technology - Toward Implementation of Next Generation Internet (NGN / IPv6) - R&D of Optical NW - Application Development - International Community - Toward Implementation of New Generation Network - R&D of Service Platform - International Experiments Post JGN2 Target of JGN2plus

セキュリティ研究センター 新世代ワイヤレス研究センター JGN2 plus SPARC における研究開発・連携体制 研究グループ(下條GL) NOCグループ(小林 GL ) 管理グループ(山口GL) JGN2 plus NORC ・新世代 NW サービスプラットフォームの研究 活動 - SOA (Service Oriented Architecture) - スケーラブルネットワーク技術 ・新世代 NW サービス化技術の研究活動 - Testbed Federation - 評価技術 ・光パス NW 応用の研究活動 - Cutting-Edge アプリケーション - 相互接続検証・標準化 ・新世代 NW の運用要素技術の確立 - ネットワーク計測技術 ネットワーク運用 ・ JGN2plus センター業務 ・ JGN2plus 予算、庶務関連 新世代NW研究センター ・フォトニックNW ・光NW ・ e-VLBI 等 新世代NWアーキテクチャG ・ネットワーク仮想化(中尾 P) ・NW経路制御技術 ・光パケット技術 ユニバーサルメディア研究センター ・臨場感通信 等 連携連携 新世代 NW 研究開発戦略本部 戦略・方針

National Institute of Information and Communications Technology 7 JGN2 plus SPARC における研究開発・実証実験 (案) NICT内の新世代ネットワーク分野の研究活動 NW仮想化 ・ Five Nines ・ User Opt-in 等 光NW ・光グリッ ド ・光パス統 合 フォトニック NW ・量子暗号 ・光パケット 等 アプリケー ション ・臨場感通信 ・時刻同期 / 配 信 JGN2 plus SPARC (場所:大 手町) テストベッドネットワーク運用 新世代 NW サービス化技術 の研究活動 ( 中山 ) ワイヤレス ・コグニティ ブ ・有無線統合 等 公募研究プロジェクト 約 2,3 件程度 新世代ネットワーク研究開発戦略本部 光パス NW 応用の 研究活動 ( 大槻 ) 新世代 NW 運用の 要素技術の確立 ( 江崎 ) 国際間 NW における 運用技術の検証 ( 北村 ) 新世代NW サービスプラットフォーム 基盤技術の研究活動 ( 下條 ) 一般の研究プロジェクト 約150件程度 ( 小林・山本 ) 総務省/ NICT インターネッ ト・ NGN 分野の 研究活動 マルチレイヤオーバーレイ ネットワーク統合/評価技 術 Cutting-Edge アプリケー ション 相互接続検証・標準化 ネットワーク計測 トラフィックマネージメン ト P2P トラフィックエンジニ アリング NGN/IMS ・ SIP 運用技術 分散データヒュージョン技術 構造化・適応的オーバーレイ技 術 利用状態把握・ NW 制御 国内外の最先端 NW 方式 の実証と評価 海外 R&D NW 研究テーマ 1 研究テーマ 2 研究テーマ 3 研究テーマ 4 研究テーマ 5

National Institute of Information and Communications Technology 8 JGN2plus 提供サービス ① JGN2plus ネットワーク概要 (L2/L3) 北海道 [1G] 札幌 ( 札幌市 ) 東北 [10G] 東北 ( 仙台市 ) 東北大学 ( 仙台市 ) [1G] 岩手県立大学 ( 滝沢村 ) 山形県庁 ( 会津若松市 ) [100M] 秋田地域 IX ※ 2 ( 秋田市 ) 八戸工業大学 ( 八戸市 ) 山形県庁 ( 山形市 ) 関東 [10G] 関東 A( 千代田区 ) 関東 B( 千代田区 ) NICT 小金井 ( 小金井市 ) NICT 鹿島 ( 鹿嶋市 ) 東京大学 ( 文京区 ) [1G] IBBN つくば AP ※ 1 ( つくば市 ) [100M] 宇都宮大学 ( 宇都宮市 ) 早稲田大学本庄キャンパス ( 本庄 市 ) 麗澤大学 ( 柏市 ) 群馬産業技術センター ( 前橋市 ) 山梨県情報ハイウェイ AP ※ 1 ( 甲府 市 ) YRP( 横須賀市 ) 北陸 [1G] 北陸 ( 金沢市 ) いしかわクリエイトラボ ( 能美市 ) [100M] 富山県総合情報センター ( 富山市 ) 福井スーパーハイウェイ AP ※ 1 ( 福井市 ) 信越 [100M] 情報ブロードバンドなが の AP ※ 1 ( 長野市 ) 新潟大学 ( 新潟市 ) 電算 ( 長野市 ) ※ 3 中国 [10G] 中国 ( 岡山市 ) 広島基町 ( 広島市 ) [100M] テクノアーク島根 ( 島根市 ) ニューメディアプラザ山口 ( 山口市 ) [1G] 広島大学 ( 東広島市 ) ※ 3 九州 [10G] 福岡 ( 福岡市 ) 北九州 AIM ビル ( 北九州市 ) 九州大学 ( 福岡市 ) [100M] NetCom さが ( 佐賀市 ) 長崎大学 ( 長崎市 ) 豊の国ハイパーネットワーク AP ※ 1 ( 大分 市 ) 宮崎大学 ( 宮崎市 ) 鹿児島大学 ( 鹿児島市 ) 四国 [1G] 高知 ( 高知市 ) 高知工科大学 ( 高知市 ) ※ 3 [100M] 愛媛大学 ( 松山市 ) 香川大学 ( 木田郡 ) 徳島大学 ( 徳島市 ) 近畿 [10G] 近畿 ( 大阪市 ) 大阪大学 ( 茨木市 ) NICT けいはんな ( 精華町 ) [1G] 京都大学 ( 京都市 ) NICT 神戸 ( 神戸市 ) [100M] びわ湖情報ハイウェイ AP ※ 1( 大津市 ) 和歌山大学 ( 和歌山市 ) 大和路情報ハイウェイ AP ※ 1( 奈良市 ) 兵庫情報ハイウェイ AP ※ 1( 神戸市 ) 東海 [10G] 東海 ( 名古屋市 ) 名古屋大学 ( 名古屋市 ) [100M] ソフトピアジャパン ( 岐阜市 ) 静岡県立大学 ( 静岡市 ) 三重県立看護大学 ( 津市 ) 沖縄 [1G] 沖縄 ( 那覇市 ) NICT 沖縄 ( 恩納村 ) ※ 1: Access Point ※ 2: Internet Exchange ※ 3: Partnership Access Point ( 岡山県情報ハイウェイ・鳥取県情報ハイウェイとの相互接続によ り、両情報ハイウェイの各 AP から JGN2plus への接続が可能 です。 ) シンガポール 米国タイ 中国 韓国 JGN2plus 国際回線 光テストベッド ■ 小金井 -■ 大手町 -□ 白山 JGN2plus/APII 回線

JGN2plus の提供サービス 9 オペレー ション × 研 究開発 L2: Ethernet 接続 - 拠点間接続サービス: 2 つのアクセスポイント間を、 VLAN による L2 接続で結ぶサービス - 多地点接続サービス:複数のアクセスポイント間を同一 VLAN による L2 接続で結ぶサービ ス ジャンボフレーム対応 (1G 以上の区間 ) L2: Ethernet 接続 - 拠点間接続サービス: 2 つのアクセスポイント間を、 VLAN による L2 接続で結ぶサービス - 多地点接続サービス:複数のアクセスポイント間を同一 VLAN による L2 接続で結ぶサービ ス ジャンボフレーム対応 (1G 以上の区間 ) L3: IP 接続 - JGN2plus の利用者間、あるいは JGN2plus 利用者と他の研究用ネットワーク 等との間を IP レベルでの接続を提供 IPv4/v6 dual stack, IPv6 Native(Full route) 対応、全国主要 AP にコアルータ設置 L3: IP 接続 - JGN2plus の利用者間、あるいは JGN2plus 利用者と他の研究用ネットワーク 等との間を IP レベルでの接続を提供 IPv4/v6 dual stack, IPv6 Native(Full route) 対応、全国主要 AP にコアルータ設置 光テストベッド - 白山- (8 芯 ) -大手町- (16 芯 ) -小金井区 間 - 光伝送等の実験を行うためのサービス 光テストベッド - 白山- (8 芯 ) -大手町- (16 芯 ) -小金井区 間 - 光伝送等の実験を行うためのサービス オペレーションサービス(国内・国際)+ 研究開発 - 回線設備、アクセスポイントの遠隔運用管理 - 各種技術支援 オペレーションサービス(国内・国際)+ 研究開発 - 回線設備、アクセスポイントの遠隔運用管理 - 各種技術支援 国際回線 シンガポール 米国タイ中国韓国 計測、 provisioning 、オーバーレイ

National Institute of Information and Communications Technology 10 JGN2plus 提供サービス ② 光テストベッドサービス 低損失 SMF 8 芯 (2 芯 ×4) 低損失 SMF 16 芯 (2 芯 ×8) ( 約 50km) ( 約 12km) ■ JGN2plus 光テストベッドサービス  小金井 - 大手町間仕様 - 片道約 50km - シングルモード光ファイバ (ITU-T 勧告 G.652 準拠 )8 芯 - 低損失 SMF( 中継器・増幅器なしで、 1550nm 帯にて損失 20dB 以内 )  大手町 - 白山間仕様 - 片道約 12km - シングルモード光ファイバ (ITU-T 勧告 G.652 準拠 )16 芯 - 低損失 SMF( 中継器・増幅器なしで、 1550nm 帯にて損失 10dB 以内 )  JGN2plus 光テストベッドサービスにおいては、各拠点または拠点間において、光増幅器 ( 光アンプ ) は装備して おりません。 実験の必要性に応じて、機器の持ち込みにてご利用をお願いいたします。 小金井 大手町 白山

JGN2plus Services ③ JGN2plus International Circuits (L2/L3) Tokyo CA*net4 (Canada) SURFnet (Netherland) Internet2 (USA) NLR (USA) MREN (USA) AARNet (Australia) IEEAF (USA) UKLight (UK) GLORIAD (USA, Russia, China) ThaiSarn (Thailand) SingAREN (SingAREN) StarLight (USA) UniNet (Thailand) KOREN (Korea) TransPAC2 (USA) LA Chicago HK BKK SG GEANT2 (Europe) TEIN2 (Asia, Europe) APAN (Asia) KR US-JP line: Tokyo-Los Angeles-Chicago, 10Gbps TH-JP line: Tokyo-Bangkok, 45Mbps SG-JP line: Tokyo-Singapore, 155Mbps KR-JP line (APII) : Fukuoka-Busan, 10Gbps HK-JP line: Tokyo-Hong Kong, 2.4Gbps US-JP line: Tokyo-Los Angeles-Chicago, 10Gbps TH-JP line: Tokyo-Bangkok, 45Mbps SG-JP line: Tokyo-Singapore, 155Mbps KR-JP line (APII) : Fukuoka-Busan, 10Gbps HK-JP line: Tokyo-Hong Kong, 2.4Gbps PacificWave (USA) CERNET (China) CSTNET (China)

光テストベッドの役割 Experiments of any layer –Laser transmit test –Optical transport Codec Multiplex –Optical Packet Switch system –Burst switch system –GMPLS optical path control –Higher bit-rate challenge –Quantum –Application Super High Density TV E-science Grid Wall display …

Testbed SPEC –Koganei-Otemachi Section about 50km Single mode optical fiber (ITU-T G.652) x 8 Low-loss SMF (within 20dB loss at 1550nm band, without any transponders / amplifiers) – Otemachi-Hakusan Section About 12km Single mode optical fiber (ITU-T G.652) x 16 Low-loss SMF (within 10dB loss at 1550nm band, without any transponders / amplifiers)

Testbed Topology (about 50km) (about 12km) Koganei Otemachi Hakusan Low-loss SMF x 8 (4 pairs)Low-loss SMF x 16 (8 pairs) Otemachi About 592km, one way About 296km, 1pair About 148km, 2pair

Testbed Topology (about 50km) (about 12km) Koganei Otemachi Hakusan Low-loss SMF x 8 (4 pairs)Low-loss SMF x 16 (8 pairs) Otemachi K K H H H

Testbed Topology (about 50km) (about 12km) Koganei Otemachi Hakusan Low-loss SMF x 8 (4 pairs)Low-loss SMF x 16 (8 pairs) Otemachi K K H HH H

Transmission test with… WDM Optical codec –PSK,OCDM,OFDM, … Parallel transmission with wave band Access –OCDMA,OFDMA,WDMA –

OPS

GMPLS Control protocols for (optical/electrical) path FSC/LSC/TDM/L2SC/PSC Layer interaction with these switching capabilities Cooperation with high end applications

eVLBI ObservationObservation & Analysis Post processing Network Transfer semi realtime network tranfer in a few seconds. Very Long Baseline Interferometery Higer network will extend application area

Super HDTV, Wall Display Requires extremely high speed network

National Institute of Information and Communications Technology 22 研究テーマ③: 光パス NW 応用の研究活動 リアルタイム相関処理 低遅延・大容量 位置空間情報の 提供・認証 大容量・ロスレス 大容量ストレージ 分散配置・データ一致 性 データの最適配置 複数パス・波長の 同時制御・帯域保 証・遅延差の抑制 高精細・ 3D 映像 e-VLBI 、 e-science CuttingEdge アプリケーションの光ネットワークへの展開と、 ネットワーキング手法の確立を目指す。 現在検討中のアプリ: e-VLBI, 宇宙天気、高臨場感通信、知識創 成 ネットワーク資源の 有効活用(波長のス ケジューリング等)

23 DCN Dynamic Circuit Network Webプロトコル メッセージ WebUI パス制御 GMPLS シグナリング Mプレーン ドメインコントローラ一元管理型 G-lambda 相互接続 ドメインコントローラ アプリケーション・クライアント ドメインコントローラ Cプレーン Dプレーン Internet2 相互接続 データリンク連携 シグナリング分散制御型 リソース管理 経路探索 リソース管理 経路情報保管 Webプロトコル メッセージ インタードメイン コントローラ DCN によるドメインをまたがったエンド-エンド間のパスの制御とサービスとの連携を行う