銀河系と近傍銀河に共通する 遠赤外輻射の特徴 平下 博之 平下 博之 ( 筑波大学 ) 日比 康詞 ( 国立天文台 ) 芝井 広、川田 光伸、大坪 貴文 ( 名古屋大学 ) 土井 靖生 ( 東京大学 )

Slides:



Advertisements
Similar presentations
3D Wand による 3 次 元形状計測. 3次元形状計測装置  3D Wand(テクノドリーム 21 社 製)  構成 3D Wand 本体: 7 つの発光ダイオー ドとラインレーザー発光装置が一体となっ た手に持って移動できる電池駆動の装置.
Advertisements

あなたは真夜中に 山の頂上を目指す登山者です
確率と統計 - 確率2回目 - 平成 18 年 11 月 1 日. 2 今日の内容 1. 確率の復習(再整理) 2. 加法の定理 3. 乗法の定理へのイントロ.
銀河系の多重棒状構造による 銀河中心へのガス供給と大質量星団形成究 北海道大学 理学研究院 宇宙物理学研究室 羽部 朝男 1. 研究の背景 銀河系の多重棒状構造および中心領域の特徴 2. 研究方法
レポート書き方. おしいレポート よく調べてある それぞれの、1文の言っていることは正 しい しかし、全体として、何が言いた いのかわからない 内容の重要だが、全体の構成も重 要である.
東京工科大学 コンピュータサイエンス 亀田弘之
7.n次の行列式   一般的な(n次の)行列式の定義には、数学的な概念がいろいろ必要である。まずそれらを順に見ていく。
9.線形写像.
概要 2009 年 10 月 23 日に、いて座に出現した X 線新星 (XTE J ) を、出現から消滅まで 全天 X 線監視装置 MAXI (マキシ)で観測したところ、 新種のブラックホール新星であることが判明した。 従来のブラックホールを、 多量のガスを一気に飲み込む「肉食系」と.
時間的に変化する信号. 普通の正弦波 は豊富な情報を含んでいません これだけではラジオのような複雑な情報 を送れない 振幅 a あるいは角速度 ω を時間的に変化 させて情報を送る.
5.連立一次方程式.
1 情報量(2章). 2 物理的概念との対比1(入れ物と中 身) 塩水 塩 データ 情報 情報の量? 塩分の量! 情報の量は見た目ではわ からない。データと情報 は異なる概念。 塩分の量は見た目 ではわからない。 しかし、本質的な もの。
つくばだいがくについて 芸術専門学群のこと. 筑波大学ってこんなところ 東京教育大学を前身とする大学で、その 創立は日本で最も古い大学のひとつ。 大学の敷地面積は日本で二番目に広い大 学で、やたら坂が多い。移動時間が15分 しかないのに上り坂を三つ超えることがよ くある。
ノイズ. 雑音とも呼ばれる。(音でなくても、雑 音という) 入力データに含まれる、本来ほしくない 成分.
09bd135d 柿沼健太郎 重不況の経済学 日本の新たな 成長へ向けて.
広告付き価格サービ ス 小園一正. はじめに 世の中には様々な表現方法の広告があり ます。その中でも私たち学生にとって身 近にあるものを広告媒体として取り入れ られている。 価格サービス(無料配布のルーズリー フ)を体験したことにより興味を惹かれ るきっかけとなった。主な目的は、これ.
素数判定法 2011/6/20.
フーリエ係数の性質. どこまで足す? 理想的には無限大であるが、実際に はそれは出来ない これをフーリエ解析してみる.
地球温暖化と 天候の関係性 ~温暖化は天候のせいなのではないのか~. 目的課題 地球温暖化現象 ただの気象条件によるものではないのか? 地球温暖化現象に天候は関係しているの か?
1章 行列と行列式.
1 ヤマセに関する 2-3 の話題 (2) 川村 宏 東北大学大学院理学研究科 H 弘前大学.
本宮市立白岩小学校. 1 はじめに 2 家庭学習プログラム開発の視点 ① 先行学習(予習)を生かした 確かな学力を形成する授業づく り ② 家庭との連携を図った家庭学習の習慣化.
フーリエ級数. 一般的な波はこのように表せる a,b をフーリエ級数とい う 比率:
3.エントロピーの性質と各種情報量.
9.通信路符号化手法1 (誤り検出と誤り訂正の原理)
Excelによる積分.
1 6.低次の行列式とその応用. 2 行列式とは 行列式とは、正方行列の特徴を表す一つのスカ ラーである。すなわち、行列式は正方行列からスカ ラーに写す写像の一種とみなすこともできる。 正方行列 スカラー(実数) の行列に対する行列式を、 次の行列式という。 行列 の行列式を とも表す。 行列式と行列の記号.
計算のスピードアップ コンピュータでも、sin、cosの計算は大変です 足し算、引き算、掛け算、割り算は早いです
線形符号(10章).
1 0章 数学基礎. 2 ( 定義)集合 集合については、 3セメスタ開講の「離散数学」で詳しく扱う。 集合 大学では、高校より厳密に議論を行う。そのために、議論の 対象を明確にする必要がある。 ある “ もの ” (基本的な対象、概念)の集まりを、 集合という。 集合に含まれる “ もの ” を、集合の要素または元という。
複素数.
1 0章 数学基礎. 2 ( 定義)集合 集合については、 3セメスタ開講の「離散数学」で詳しく扱う。 集合 大学では、高校より厳密に議論を行う。そのために、議論の 対象を明確にする必要がある。 ある “ もの ” (基本的な対象、概念)の集まりを、 集合という。 集合に含まれる “ もの ” を、集合の要素または元という。
人工知能特論II 第7回 二宮 崇.
信号測定. 正弦波 多くの場合正弦波は 0V の上下で振動する しかし、これでは AD 変換器に入れら れないので、オフ セットを調整して データを取った.
1 9.線形写像. 2 ここでは、行列の積によって、写像を 定義できることをみていく。 また、行列の積によって定義される写 像の性質を調べていく。
通信路(7章).
ビット. 十進数と二進数 十進数  0から9までの数字を使って 0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、 10、11、12 と数える 二進数  0と1を使って 0、1、10、11、100、101、11 0、111 と数える.
論文紹介 Quasi-Geostrophic Motions in the Equatorial Area Taroh Matsuno(1966) 今村研 修士課程 1 年 荒井 宏明.
重不況の経済学 第2章第2節 山下 真弘. 不均等成長 不均等成長=市場の特定の製品または特定の国・ 地域で付加価値の縮小が生じること 要因は2つ 製品別の「生産性向上速度の差」 付加価値総額の天井(=需要制約)
平成22年度 第4回 Let’s Enjoy English 平成22年度 第4回 Let’s Enjoy English 期日:平成22年10月30日 場所:旭川市立北光小学校 基調提言.
3.正方行列(単位行列、逆行列、対称行列、交代行列)
早坂忠裕(東北大学) 江口菜穂(九州大学)
TMT で観る太陽系外惑星の大気 国立天文台 カリフォルニア大学サンタバーバラ校 成田憲保. 発表の概要 太陽系外惑星観測は地球型惑星の時代へ – 2009 年はトランジットをする地球型惑星が複数登場 – 今後数年間で飛躍的にターゲットは増加 太陽系外惑星の大気を調べたい! – 組成は? 系外惑星の天気?
すばる望遠鏡 銀河合体の謎を解く 谷口義明 愛媛大学宇宙進化研究センター長. 口径 8.2m のすばる望遠鏡と 広視野カメラ Suprime-Cam.
Bar-TOP における光の 群速度伝播の解析 名古屋大学 高エネルギー物理研究室 松石 武 (Matsuishi Takeru)
Analog “ neuronal ” networks in early vision Koch and Yuille et al. Proc Academic National Sciences 1986.
C言語応用 構造体.
最も暗い TeV ガンマ線未同定天体 HESS J の X 線対応天体の発見 松本浩典 ( 名古屋大学理学部 ) 内山秀樹、鶴剛、小山勝二 ( 京大理 ) 、 Omar Tibolla (Univ. of Heidelberg)
測定における誤差 KEK 猪野 隆 論文は、自ら書くもの 誤差は、自分で定義するもの ただし、この定義は、 多数の人に納得してもらえるものであること.
TeV ガンマ線未同定天体 HESS J からの X 線放射の発見 松本浩典 ( 名古屋大 ) 、内山秀樹、鶴剛、小山勝二 ( 京都大 ) 、 Omar Tibolla ( University of Heidelberg) Abstract HESSJ は、銀河面上の.
Logo 伊勢湾の水質変化による 生態系の変化について C09001 石田 拓也 C09002 岩田 亮 C09012 小松 慎紘 C09021 吹ケ 竜也 C09025 百瀬 亘.
言語とジェンダー. 目的 言語には、性的な存在である人間の自己認識や 世界認識を決定する力が潜んでいる。 – 言語構造の面(言語的カテゴリー ) – 言語運用の面 日常に潜む無意識の言語の力を、記述し、意識 化することが本講義の目的である。 同時に、さまざまな言語、さまざまな文化には、 それぞれに特徴的な問題があり、ジェンダーの.
物体識別のための Adaboost を用いた入力特徴の評価 物体識別のための Adaboost を用いた 入力特徴の評価 情報工学科 藤吉研究室 EP02132 土屋成光.
人を知るとは何を知るこ とか McAdams, D. P What do we know when we know a person? Journal of Personality 63:
実験5 規則波 C0XXXX 石黒 ○○ C0XXXX 杉浦 ○○ C0XXXX 大杉 ○○ C0XXXX 高柳 ○○ C0XXXX 岡田 ○○ C0XXXX 藤江 ○○ C0XXXX 尾形 ○○ C0XXXX 足立 ○○
Run2b シリコン検出 器 現在の SVX-II (内側3層)は 放射線損傷により Run2b 中に 著しく性能が劣化する Run2b シリコン検出器 日本の分担: 1512 outer axial sensors 648 outer stereo sensors ( 144 inner axial.
2005 年 8 月 24 日の磁気嵐を生じ たフレアと CME 浅井 歩 1 、石井 貴子 2 1: 国立天文台野辺山 2: 京都大学花山天文台 日本地球惑星科学連合 2006 年大会 2006 年 6 月 14 日.
AKARI と Spitzer による 近傍銀河の星間ダストの研究 H. Kaneda (ISAS/JAXA) T. Suzuki, T. Onaka, I. Sakon, T. Nakagawa 特定領域研究会@名古屋大学 Jun 「近傍銀河における、星間ダスト( cool dust/warm.
音の変化を視覚化する サウンドプレイヤーの作成
4 形から影へ From Shapes to Shadows 形式の分解 Dissolving Forms 形式の分解 Dissolving Forms.
Self-efficacy(自己効力感)について
Photometric Stereo for Lambertian Surface Robert J. Woodham, "Photometric method for determining surface orientation from multiple shading images", Optical.
本文. 考えながら読みましょ う 「いろいろなこと」( 3 行目)は何で すか 「①電話料金はコンビニで支払いをしていま す。いつでも払えますから、便利です。」 「②夕食はコンビニで買います。お弁当やお かずがいろいろありますから。」今、若者に 人気のあるコンビニは、いろいろなことをす るのに非常に便利な場所になった。
11万km上空のかぐやから見た地球. デジタル信号処理 Digital Signal Processing 2010 年度春学期 Spring Semester, 2010 担当者: 栗濱 忠司( Professor ) 第3週第3週.
IIR 輪講復習 #18 Matrix decompositions and latent semantic indexing.
1 Common Far-Infrared Properties of the Galactic Disk and Nearby Galaxies MNRAS 379, 974 (2007) Hiroyuki Hirashita Hiroyuki Hirashita (Univ. Tsukuba, Japan)
銀河進化とダスト 平下 博之 (H. Hirashita) (筑波大学). 1.Importance of Dust in Galaxies 2.Evolution of Dust Amount 3.Importance of Size Distribution 4.Toward Complete.
Bootstrapping 2014/4/13 R basic 3 Ryusuke Murakami.
腎臓移植 腎臓移植の前に、ドナー両方の腎臓は機 能的に良好でなければならない。ドナー の両方の腎臓が機能的に健康であること を保証するために、多数の試験が行われ ている。
地球儀と様々な地図. 1 球体としての地球 こうした現象はあることをイ メージすると理解できる。
Presentation transcript:

銀河系と近傍銀河に共通する 遠赤外輻射の特徴 平下 博之 平下 博之 ( 筑波大学 ) 日比 康詞 ( 国立天文台 ) 芝井 広、川田 光伸、大坪 貴文 ( 名古屋大学 ) 土井 靖生 ( 東京大学 )

1. 銀河の遠赤外輻射を理解する意義 2. 銀河系の遠赤外輻射の特徴 3. 遠赤外 SED モデルによる解析 4. 「あかり」への展望 5. まとめ 内容

1. 銀河の遠赤外輻射を理解する意義 COBE 140  m ( 星間塵:ダスト ) 可視光で見る天の川(主に星)

系外銀河 M33 Hinz et al. (2004) Optical (B-band): stars FIR (70  m): dust 銀河の遠赤外光度は、可視光度に匹敵する。

Radiative Processes ( = 0.1 – 3  m) UV, opt, NIR (  = 10 – 1000  m) MIR, FIR, sub-mm Dust grain a < 1  m T ~ 10 – 1000 K Si 化合物、 C などから なると考えられている。 ( 銀河系では、重元素の半分はダスト ) extinction reemission

ダスト質量の評価 M dust ~ L  /  B (T dust ) 遠赤外光度やダスト温度をいくら精度良く決めても、 遠赤外吸収係数 ( 物質に依存 ) が分からなければ、ダ スト質量は分からない。 ダストの遠赤外輻射特性を知ることが、宇宙の重 元素固体物質量を評価するときに必須。 単位質量当たりの光度

Désert et al. (1990) Large grains (LGs) in radiative equilibrium with the interstellar radiation field Excess by very small grains (VSGs) ← stochastic heating Wavelength (  m) Intensity 140 mm 2. 銀河系の遠赤外輻射の特徴 The FIR SED can be used to constrain the emission properties of dust grains ranging from VSGs to LGs. FIR

FIR Color Relation of the Galactic Plane Galactic Plane |b| < 5° Strong data concentration along this relation: main correlation 140  m – 100  m color 60  m – 100  m color Hibi et al. (2006) DIRBE/ZSMA data at = 60, 100, and 140  m ⇒ Pixels with I(60  m) > 3MJy/sr are used to avoid the uncertainty caused by the zodiacal emission. sub-correlation 各点: DIRBE の各ピクセル ( 視線方向 )

Common Correlation between the Galaxy and the Magellanic Clouds Hibi et al. (2006) “Main correlation” LMC/SMC data ⇒主相 関の延長上にある ⇒銀河系と共通する遠 赤外輻射特性を示唆 Contours: Distribution of the Galactic plane data “Sub-correlation”

近傍系外銀河も主相関に従う Hibi et al. (2006) Main correlation Observational sample from Nagata et al. (2002): IRAS, KAO, and ISO data are used. The main correlation also reproduces the FIR colors of nearby galaxies! ( ⇒ The FIR color is universal!?) Dust temperature derived from > 100  m

「主相関」の性 質 (1)Longitude (l) dependence The data shift along the main correlation. Mean dust temperature T ~ 18 K (toward the Galactic center) T ~ 16 K (toward the anti-center), which reflect the difference in the radiation field intensity. The main correlation is almost independent of l. ⇒ The main correlation is robust against the change of environment in the Galaxy. Contours: Data toward the Galactic center Contours: Data toward the anti-center

(2) Galactic latitude (b) The correlation is robust against the change of b. 主相関:高銀緯でも見られ る⇒星形成領域などに起因す る輻射場の局所的非一様性 の影響が少ない。 副相関:高銀緯には見られ ない⇒銀河面に特有の輻射場 の強い領域の影響を示唆 Contours: Data of the Galactic plane |b| < 5° Contours: Data of high Galactic latitudes |b| > 5°

電波強度との相関 Hibi et al. (2006) 副相関は輻射場の強い領域に付 随するという描像と矛盾しない I(10 GHz) > 0.5 KI(10 GHz) < 0.5 K 電波強度が強い視線方向 電波強度が弱い視線方向

3. 遠赤外 SED モデルによる解析 Inputs: * Grain properties (heat capacity, absorption coefficients) * Interstellar radiation field Temperature distribution function of each grain size: dP/dT Li & Draine (2001) Grain size distribution n(a) ∝ a –3.5 Output: FIR SED of dust ダストサイズが大きく なるほど温度平衡に近 くなる。

 = 0.3  = 1  = 3  = 10  = 0.3  = 1  = 3  = 10 Results  : Radiation field intensity normalized to the solar vicinity value Silicate from Draine & Lee (1984) Graphite from Draine & Lee (1984) Draine & Lee (1984) の「標準的な」ダス トの遠赤外吸収係数 は銀河系の観測を再 現できない!

 = 0.3  = 1  = 3  = 10  = 1  = 1.5 Dependence on the FIR emissivity index 吸収断面積  ≡  a 2 Q Q ∝   ( > 100  m) [Emission ∝ Q B (T)]  is called emissivity index. For < 100  m, we adopt the optical constants of graphite in Draine & Lee (1984).  ~ 1 is consistent with the observed colors. cf.  ~ 2 for Draine & Lee (1984).

 ~ 1 の物質はあるか? MgO ・ 2SiO 2 (amorphous)  = 1.2 (Agladze et al. 1996) Emissivity は Draine & Lee (1984) の値の 11 倍 (もしこの物質が星間ダストを担っているとすると、 これまで遠赤外線から求められていたダスト質量は 過大評価) ← アモルファス内のポテンシャルの乱れが原因? (Meny et al. 2007)

副相関 A minor correlation: sub-correlation  = 1  = 1 contaminated by 10%  = 3  = 1 contaminated by 10%  = 10 The sub-correlation is explained if a region with high radiation field is contaminated in the line of sight. 銀河系の星形成率から 予想される星形成領域 近傍を見込む確率とも 整合的。

4. 「あかり」への展望 Doi et al. (2007) : LMC 「あかり」 65, 90, 140  m (1) COBE より空間分 解能良く (2) Spitzer にない多く の遠赤外バンドで (3) マゼラン雲の face- on geometry を生か した 観測ができる。 ⇒解析中

5. まとめ (1)Observational Analysis (Hibi et al. 2006) a.A common correlation between 60  m – 100  m color and 140  m – 100  m color is found for the Milky Way, the LMC, and the SMC. b.This “main correlation” also explains the FIR colors of nearby galaxies, which suggests a universal nature of the FIR SEDs of nearby galaxies. (2)Theoretical Analysis (Hirashita et al. 2007) a.The grain emissivities often assumed (Q ∝ –2 ) are not successful in reproducing the main correlation. b.Our results strongly suggest that the FIR emissivity index is ~ 1 (Q ∝ –1 ).