光ファイバー干渉計技術を用いたすばる用超高角分解能・高ダイナ ミックレンジ撮像装置について Extremely High Angular-resolution, High-dynamic range Imaging Instrument with Single-mode fiber interferometric.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2007/12/08-10Hinode Workshop in China 1 XRT On-orbit Performance R. Kano (NAOJ) & Japan-US XRT Team.
Advertisements

SPIN. Seach Optimization Exhaustive search requires so much time and memory to perform verification realistically, must perform some shortcuts –reduce.
Abstract First phase A step-tunable external cavity laser with two Fabry-Pérot etalon filters is demonstrated. The angle of one etalon induces a step-tuning.
3D Wand による 3 次 元形状計測. 3次元形状計測装置  3D Wand(テクノドリーム 21 社 製)  構成 3D Wand 本体: 7 つの発光ダイオー ドとラインレーザー発光装置が一体となっ た手に持って移動できる電池駆動の装置.
SPSSによるHosmer-Lemeshow検定について
7.n次の行列式   一般的な(n次の)行列式の定義には、数学的な概念がいろいろ必要である。まずそれらを順に見ていく。
9.線形写像.
概要 2009 年 10 月 23 日に、いて座に出現した X 線新星 (XTE J ) を、出現から消滅まで 全天 X 線監視装置 MAXI (マキシ)で観測したところ、 新種のブラックホール新星であることが判明した。 従来のブラックホールを、 多量のガスを一気に飲み込む「肉食系」と.
時間的に変化する信号. 普通の正弦波 は豊富な情報を含んでいません これだけではラジオのような複雑な情報 を送れない 振幅 a あるいは角速度 ω を時間的に変化 させて情報を送る.
情報処理A 第10回 Excelの使い方 その3.
5.連立一次方程式.
相関.
FIRST A Fibered Imager for Single Telescope Lick 3m first light & Perspectives G. Duchêne, for the FIRST team F. Marchis, G. Perrin, T. Kotani, S. Lacour,
―本日の講義― ・平均と分散 -代表値 -ぱらつき(分散・標準偏差等) ・Excelによる演習
ノイズ. 雑音とも呼ばれる。(音でなくても、雑 音という) 入力データに含まれる、本来ほしくない 成分.
青森大学 5 号館の 模型の設計と製作 ソ 小山 内 拓真
素数判定法 2011/6/20.
フーリエ係数の性質. どこまで足す? 理想的には無限大であるが、実際に はそれは出来ない これをフーリエ解析してみる.
地球温暖化と 天候の関係性 ~温暖化は天候のせいなのではないのか~. 目的課題 地球温暖化現象 ただの気象条件によるものではないのか? 地球温暖化現象に天候は関係しているの か?
公開鍵暗号系 2011/05/09.
太陽系シミュレータ 和島研究室 ソ 畑本義明
1章 行列と行列式.
1 ヤマセに関する 2-3 の話題 (2) 川村 宏 東北大学大学院理学研究科 H 弘前大学.
フーリエ級数. 一般的な波はこのように表せる a,b をフーリエ級数とい う 比率:
3.エントロピーの性質と各種情報量.
Excelによる積分.
1 6.低次の行列式とその応用. 2 行列式とは 行列式とは、正方行列の特徴を表す一つのスカ ラーである。すなわち、行列式は正方行列からスカ ラーに写す写像の一種とみなすこともできる。 正方行列 スカラー(実数) の行列に対する行列式を、 次の行列式という。 行列 の行列式を とも表す。 行列式と行列の記号.
計算のスピードアップ コンピュータでも、sin、cosの計算は大変です 足し算、引き算、掛け算、割り算は早いです
線形符号(10章).
1 0章 数学基礎. 2 ( 定義)集合 集合については、 3セメスタ開講の「離散数学」で詳しく扱う。 集合 大学では、高校より厳密に議論を行う。そのために、議論の 対象を明確にする必要がある。 ある “ もの ” (基本的な対象、概念)の集まりを、 集合という。 集合に含まれる “ もの ” を、集合の要素または元という。
複素数.
1 0章 数学基礎. 2 ( 定義)集合 集合については、 3セメスタ開講の「離散数学」で詳しく扱う。 集合 大学では、高校より厳密に議論を行う。そのために、議論の 対象を明確にする必要がある。 ある “ もの ” (基本的な対象、概念)の集まりを、 集合という。 集合に含まれる “ もの ” を、集合の要素または元という。
人工知能特論II 第7回 二宮 崇.
信号測定. 正弦波 多くの場合正弦波は 0V の上下で振動する しかし、これでは AD 変換器に入れら れないので、オフ セットを調整して データを取った.
1 9.線形写像. 2 ここでは、行列の積によって、写像を 定義できることをみていく。 また、行列の積によって定義される写 像の性質を調べていく。
通信路(7章).
三角関数の合成.
正弦波.
3.正方行列(単位行列、逆行列、対称行列、交代行列)
名古屋工業大学 電気電子工学科 岩波・岡本研究室 野々村嘉人
Bar-TOP における光の 群速度伝播の解析 名古屋大学 高エネルギー物理研究室 松石 武 (Matsuishi Takeru)
クロスバリデーションを用いた ベイズ基準によるコンテキストクラスタリング
伝わるスライド 中野研究室 M2 石川 雅 信. どのようなスライドを作れば良 いか 伝えたいこと.
大面積フラットパネル検出器 を用いた放射光イメージング 八木直人、上杉健太朗、世良俊博 SPring-8/JASRI 放射光学会年会 P127 BL20B2.
Analog “ neuronal ” networks in early vision Koch and Yuille et al. Proc Academic National Sciences 1986.
C言語応用 構造体.
実装の流れと 今後のスケジュール 03k0014 岸原 大祐. システム概要 天気データをもとに、前向き推論をし ていき、親の代わりに子供に服装、持 ち物、気をつけることなどを教える。
測定における誤差 KEK 猪野 隆 論文は、自ら書くもの 誤差は、自分で定義するもの ただし、この定義は、 多数の人に納得してもらえるものであること.
HKS Analysis Log Jul 2006 Part1 D.Kawama. 第壱部 HKS Sieve Slit Analysis.
Beam tracking & low energy fragment 歳藤利行 P152Video
物体識別のための Adaboost を用いた入力特徴の評価 物体識別のための Adaboost を用いた 入力特徴の評価 情報工学科 藤吉研究室 EP02132 土屋成光.
CGC confronts LHC data 1. “Gluon saturation and inclusive hadron production at LHC” by E. Levin and A.H. Rezaeian, arXiv: [hep-ph] 4 May 2010.
8.任意のデータ構造 (グラフの表現とアルゴリズム)
実験5 規則波 C0XXXX 石黒 ○○ C0XXXX 杉浦 ○○ C0XXXX 大杉 ○○ C0XXXX 高柳 ○○ C0XXXX 岡田 ○○ C0XXXX 藤江 ○○ C0XXXX 尾形 ○○ C0XXXX 足立 ○○
Run2b シリコン検出 器 現在の SVX-II (内側3層)は 放射線損傷により Run2b 中に 著しく性能が劣化する Run2b シリコン検出器 日本の分担: 1512 outer axial sensors 648 outer stereo sensors ( 144 inner axial.
AKARI と Spitzer による 近傍銀河の星間ダストの研究 H. Kaneda (ISAS/JAXA) T. Suzuki, T. Onaka, I. Sakon, T. Nakagawa 特定領域研究会@名古屋大学 Jun 「近傍銀河における、星間ダスト( cool dust/warm.
Cross-Section Measurement of Charged- Pion Photoproduction from Hydrogen and Deuterium 概略 JLab の Hall A で HRS を用いて、 γn→π - p と γp→π + n の反応 について、 E γ =1.1.
Self-efficacy(自己効力感)について
Photometric Stereo for Lambertian Surface Robert J. Woodham, "Photometric method for determining surface orientation from multiple shading images", Optical.
‘OHANA Towards kilometric infrared arrays Visions for InfraRed Astronomy Paris March 21, 2006 Guy Perrin (+ many others including Pierre)
光計測の見方 A view of photo-spectro-polarimetry in astronomy 多バンド=⊂多モード I ([ 撮像: θ] ⊗ [ 分光: λ=> 色 ] ⊗ [ 偏光: σ]) with t 1『 Measure intensities on properties.
Heat flow measurement in shallow seas through long-term temperature monitoring Hamamoto Hideki (Earthquake Research Institute,Univ. of Tokyo) Yamano Makoto.
J-PARC Day-1 実験の状況・ 実験家から理論屋への要望 T.Takahashi (KEK) Contents 1. Aproved Exp. on J-PARC 2. How to produce S=-2 Systems 3. E05: (K-,K+) Spectroscopy.
21 Sep 2006 Kentaro MIKI for the PHENIX collaboration University of Tsukuba The Physical Society of Japan 62th Annual Meeting RHIC-PHENIX 実験における高横運動量領域での.
Application of LES to CFD simulation of Diesel combustion 3604A058-2 Fumio KUWABARA.
Redundant Array + Corrugated Wavefront Non-Redundant Array + Spatially Filtered Wavefront Single-mode fibers Lenslet array Flat wavefront after calibration.
HES-HKS & KaoS meeting. Contents Different distorted initial matrices Distorted matrix sample 6 (dist6) Distorted matrix sample 7 (dist7) Distorted matrix.
腎臓移植 腎臓移植の前に、ドナー両方の腎臓は機 能的に良好でなければならない。ドナー の両方の腎臓が機能的に健康であること を保証するために、多数の試験が行われ ている。
地球儀と様々な地図. 1 球体としての地球 こうした現象はあることをイ メージすると理解できる。
Development of large GEM trackers
Presentation transcript:

光ファイバー干渉計技術を用いたすばる用超高角分解能・高ダイナ ミックレンジ撮像装置について Extremely High Angular-resolution, High-dynamic range Imaging Instrument with Single-mode fiber interferometric techniques Takayuki Kotani (ISAS/JAXA)

Future instruments to realize very high-contrast, high-angular resolution imaging with/without AO for Subaru Pupil Remapping: A new concept for diffraction-limited, high-contrast imaging in visible to NIR wavelengths Aperture masking + single-mode fiber interferometer OHANA Optical/Infrared Interferometer array on Mauna Kea Extremely high angular resolution (< mas) Combining large AO-equipped telescopes including Subaru with a single-mode fiber

⇒ Adaptive Optics already realized diffraction limited imaging Relatively low dynamic range around ~ λ/D due to residual Atmospheric turbulences AO performance is limited in the visible wavelengths However,

Several sub-apertures can be used as the array of small telescopes Original image can be reconstructed with interferometric techniques Tuthill, Monnier & Danchi, Nature 1999, 398, arcsec WR104 at K-band Aperture Masking ≒

Image reconstruction with Aperture Masking Telescope (Mask) Focal Plane Complex visibility measurement Image reconstruction (Clean, Maximum Entropy, etc)‏ Interference between each sub-apertures Sub-aperture size < fried length r 0 Exposure time (1 frame) < Coherence time t 0 Non-Redundant aperture configuration Non-Redundant Redundant

Limirations of Aperture Masking Sub-aperture size < fried length r 0 1) Wavefront erros inside a sub-aperture cannot be zero Non-Redundant mask 2) Only small part of a telescope aperture can be used 3) Limited number of baselines Dynamic range is limited to <1000

FIRST (Fibered Imager foR Single Telescope)‏ Aperture Masking + Single-mode fiber Degraded wavefront Flat wavefront Redundant array Non-Redundant array Single-mode fiber ・ Single-mode fiber can filter out atmospheric turbulences ・ Re-arrangement of Sub-aperture positions

Extremely high-contrast, sensitive imaging possible 1. SM fibers remove wavefront errors within each sub-apertures 2. Re-arrangement of sub-apertures non-redundantly leads to a full usage of a telescope aperture 3. Post-data processing can remove piston errors between fibers Redundant Configuration + Corrugated Wavefront Non-Redundant Configuration + Spatially Filtered Wavefront Single-mode fibers Lenslet array Perrin et al. 2006; Lacour et al FIRST (Fibered Imager foR Single Telescope)‏

Simulation (8m telescope) 8m telescope λ = 550 nm, Δλ = 90 nm Star magnitude = 5 Seeing: r 0 = 550nm, t o = 8 msec Integration time per frame: 1 msec Dynamic range min2.2 hour 0.5 arcsec 0.2 sec Integ. Time 13 sec ・ Hot-Jupiters can be directly detected from the ground! ・ Only this technique can achieve extremely high-contrast imaging in the visible wavelengths

FIRST: Development of a 9-fiber prototype system 9-fiber, single-mode fiber Pupil Remapping System Operating at the visible wavelength ( nm)‏ Spectroscopy (R ~ 100)‏ Observations at the Lick Shane Telescope(3m) Input telescope Pupil Lens Array Single-mode Fiber Non-redundant Array 2D-Fiber Array Silicon V-groove chip

Image reconstruction in the laboratory CCD Image Reconstructed image from visibility measurements Kotani et al., 2009, Optics Express, 17, 1925 (2 x He-Ne Laser)

On-sky demonstration successfully completed! Lick 3m telescope Interferogram of Vega 600 nm800 nm July, 29, fiber system Spectro-interferometry nm Ready to go for a larger telescope (Subaru… ) λ

OHANA: Optical Interferometer on Mauna Kea

OHANA (Optical Hawaiian Array for Nanoradian Astronomy) Optical/Infrared Interferometer array on Mauna Kea Combining AO-equipped large telescopes including Subaru with a single- mode fiber Extremely high angular resolution (sub mas) Project started in 2000 (the international team led by Paris observatory) 2006: First on-sky fringes at Keck-I and Keck-II in the K-band ≒

Kishimoto et al. 2009, A&A, 507, L57 Radius of Inner Dust Rim UV Luminosity Directly Measured- Size-Luminosity Relation! 2011: CFHT – Gemini recombination 201?: Subaru – Keck Design of a fiber injection module for Subaru is ongoing at NAOJ What can we do with OHANA? OHANA has a potential of: Resolving inner most regions of AGN torus Directly measuring an accretion disk size Futur plan Measured AGN torus size with Keck- interferometer

Summary Pupil Remapping: High-dynamic range, high-angular resolution imaging can be realized with the single-mode fiber pupil remapping technique in the visible to NIR wavelengths On-sky demonstration successfully completed at the Lick 3m telescope Pupil remapping at Subaru: up to 10 6 dynamic range, 12 mas angular resolution imaging possible Direct detection of extra-solar planets (Hot-Jupiters) in the visible is possible with Subaru OHANA: Extremely high-angular resolution optical interferometer Resolving inner-most regions of AGN dust torus R&D is ongoing to realize Subaru-Keck interferometer

Thanks for your attention! Takayuki Kotani

14 個の未知数 (5 個の複素透過率 G + 9 個の複素数 Visibility)‏ V k : Object Visibility G i : 複素透過率 ( 位相と入射効率 )‏ Input (Redundant)‏ ピストン(位相差)は解くことができる! 15 個の観測可能な量 > 14 個の未知数 Output (Non-redundant)‏ 実際に観測できる量は天体の Visibility ではなく、 µ (Mutual coherence factor)‏ Post data processing により、位相差・入射効率の影響を取り除き、完全 にフラットな波面を再構築できる!

Non-redundant VS Redundant + 2つの干渉縞を分離できないので、 Visibility を正確に測定できない =低 S/N, 低ダイナミックレンジ Non-redundant mask Redundant mask FT ? 縞の間隔が等しい2つの干渉縞の重なり 位相・振幅は互いに独立に時間変化する