OASys Correlation parameter and Zero field run analysis summary Before the master thesis report OASys Correlation parameter and Zero field run analysis.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
3D Wand による 3 次 元形状計測. 3次元形状計測装置  3D Wand(テクノドリーム 21 社 製)  構成 3D Wand 本体: 7 つの発光ダイオー ドとラインレーザー発光装置が一体となっ た手に持って移動できる電池駆動の装置.
Advertisements

HKS Analysis Log Jun 2006 part3 D.Kawama. 0 .今回の目次 1.Target での dE/dX 2.HKS sieve slit simulation(Geant4)
SPSSによるHosmer-Lemeshow検定について
あなたは真夜中に 山の頂上を目指す登山者です
レポート書き方. おしいレポート よく調べてある それぞれの、1文の言っていることは正 しい しかし、全体として、何が言いた いのかわからない 内容の重要だが、全体の構成も重 要である.
7.n次の行列式   一般的な(n次の)行列式の定義には、数学的な概念がいろいろ必要である。まずそれらを順に見ていく。
9.線形写像.
概要 2009 年 10 月 23 日に、いて座に出現した X 線新星 (XTE J ) を、出現から消滅まで 全天 X 線監視装置 MAXI (マキシ)で観測したところ、 新種のブラックホール新星であることが判明した。 従来のブラックホールを、 多量のガスを一気に飲み込む「肉食系」と.
時間的に変化する信号. 普通の正弦波 は豊富な情報を含んでいません これだけではラジオのような複雑な情報 を送れない 振幅 a あるいは角速度 ω を時間的に変化 させて情報を送る.
5.連立一次方程式.
相関.
1 情報量(2章). 2 物理的概念との対比1(入れ物と中 身) 塩水 塩 データ 情報 情報の量? 塩分の量! 情報の量は見た目ではわ からない。データと情報 は異なる概念。 塩分の量は見た目 ではわからない。 しかし、本質的な もの。
つくばだいがくについて 芸術専門学群のこと. 筑波大学ってこんなところ 東京教育大学を前身とする大学で、その 創立は日本で最も古い大学のひとつ。 大学の敷地面積は日本で二番目に広い大 学で、やたら坂が多い。移動時間が15分 しかないのに上り坂を三つ超えることがよ くある。
―本日の講義― ・平均と分散 -代表値 -ぱらつき(分散・標準偏差等) ・Excelによる演習
ノイズ. 雑音とも呼ばれる。(音でなくても、雑 音という) 入力データに含まれる、本来ほしくない 成分.
広告付き価格サービ ス 小園一正. はじめに 世の中には様々な表現方法の広告があり ます。その中でも私たち学生にとって身 近にあるものを広告媒体として取り入れ られている。 価格サービス(無料配布のルーズリー フ)を体験したことにより興味を惹かれ るきっかけとなった。主な目的は、これ.
素数判定法 2011/6/20.
フーリエ係数の性質. どこまで足す? 理想的には無限大であるが、実際に はそれは出来ない これをフーリエ解析してみる.
地球温暖化と 天候の関係性 ~温暖化は天候のせいなのではないのか~. 目的課題 地球温暖化現象 ただの気象条件によるものではないのか? 地球温暖化現象に天候は関係しているの か?
1章 行列と行列式.
本宮市立白岩小学校. 1 はじめに 2 家庭学習プログラム開発の視点 ① 先行学習(予習)を生かした 確かな学力を形成する授業づく り ② 家庭との連携を図った家庭学習の習慣化.
フーリエ級数. 一般的な波はこのように表せる a,b をフーリエ級数とい う 比率:
3.エントロピーの性質と各種情報量.
9.通信路符号化手法1 (誤り検出と誤り訂正の原理)
Excelによる積分.
1 6.低次の行列式とその応用. 2 行列式とは 行列式とは、正方行列の特徴を表す一つのスカ ラーである。すなわち、行列式は正方行列からスカ ラーに写す写像の一種とみなすこともできる。 正方行列 スカラー(実数) の行列に対する行列式を、 次の行列式という。 行列 の行列式を とも表す。 行列式と行列の記号.
計算のスピードアップ コンピュータでも、sin、cosの計算は大変です 足し算、引き算、掛け算、割り算は早いです
線形符号(10章).
1 0章 数学基礎. 2 ( 定義)集合 集合については、 3セメスタ開講の「離散数学」で詳しく扱う。 集合 大学では、高校より厳密に議論を行う。そのために、議論の 対象を明確にする必要がある。 ある “ もの ” (基本的な対象、概念)の集まりを、 集合という。 集合に含まれる “ もの ” を、集合の要素または元という。
複素数.
4.プッシュダウンオートマトンと 文脈自由文法の等価性
1 0章 数学基礎. 2 ( 定義)集合 集合については、 3セメスタ開講の「離散数学」で詳しく扱う。 集合 大学では、高校より厳密に議論を行う。そのために、議論の 対象を明確にする必要がある。 ある “ もの ” (基本的な対象、概念)の集まりを、 集合という。 集合に含まれる “ もの ” を、集合の要素または元という。
人工知能特論II 第7回 二宮 崇.
信号測定. 正弦波 多くの場合正弦波は 0V の上下で振動する しかし、これでは AD 変換器に入れら れないので、オフ セットを調整して データを取った.
1 9.線形写像. 2 ここでは、行列の積によって、写像を 定義できることをみていく。 また、行列の積によって定義される写 像の性質を調べていく。
通信路(7章).
3.プッシュダウンオートマトンと 文脈自由文法
“KING OF POPS” 田口健太郎. 調査  調査内容:マイケ ル・ジャクソンがど のような人生を歩ん できたか  調査方法:インター ネット  問題点:彼の容姿の 変化について、一部 誤解が生じている部 分がある.
ビット. 十進数と二進数 十進数  0から9までの数字を使って 0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、 10、11、12 と数える 二進数  0と1を使って 0、1、10、11、100、101、11 0、111 と数える.
論文紹介 Quasi-Geostrophic Motions in the Equatorial Area Taroh Matsuno(1966) 今村研 修士課程 1 年 荒井 宏明.
A 「喫煙率が下がっても肺ガン死亡率が減っていないじゃな いか」 B 「喫煙を減らしてもガン減るかどうか疑問だ 」 1.
平成22年度 第4回 Let’s Enjoy English 平成22年度 第4回 Let’s Enjoy English 期日:平成22年10月30日 場所:旭川市立北光小学校 基調提言.
アルゴリズムとデータ構造 補足資料14-1 「ハッシュ法」
3.正方行列(単位行列、逆行列、対称行列、交代行列)
プログラミング演習B ML編 第3回 2010/6/15 (コミ) 2010/6/16 (情報・知能) 住井 ~sumii/class/proenb2010/ml3/
論理回路 第1回. 今日の内容 論理回路とは? 本講義の位置づけ,達成目標 講義スケジュールと内容 受講時の注意事項 成績の評価方法.
Bar-TOP における光の 群速度伝播の解析 名古屋大学 高エネルギー物理研究室 松石 武 (Matsuishi Takeru)
伝わるスライド 中野研究室 M2 石川 雅 信. どのようなスライドを作れば良 いか 伝えたいこと.
C言語応用 構造体.
測定における誤差 KEK 猪野 隆 論文は、自ら書くもの 誤差は、自分で定義するもの ただし、この定義は、 多数の人に納得してもらえるものであること.
3.多項式計算アルゴリズム べき乗の計算 多項式の計算.
HKS Analysis Log Jul 2006 Part1 D.Kawama. 第壱部 HKS Sieve Slit Analysis.
メニューに戻る メニューに戻る | 前表示スライド 前表示スライド G*power 3 の web ページ Windows はこちら Mac はこちら ダウンロード後,実行してインストール.
第14回 プログラムの意味論と検証(3) 不動点意味論 担当:犬塚
実験5 規則波 C0XXXX 石黒 ○○ C0XXXX 杉浦 ○○ C0XXXX 大杉 ○○ C0XXXX 高柳 ○○ C0XXXX 岡田 ○○ C0XXXX 藤江 ○○ C0XXXX 尾形 ○○ C0XXXX 足立 ○○
ことばとコンピュータ 2007 年度 1 学期 第 1 回. 2 ことばとコンピュータ 授業科目名:言語情報処理論 授業題目名:ことばとコンピュータ 履修コード: 5067 教室: 323 一学期開講 授業の進め方 – 基本的に講義中心ですすめ,時々コンピュー タを使う.
オセロの思考アルゴリズムについて 1103072 岩間 隆浩.
Cross-Section Measurement of Charged- Pion Photoproduction from Hydrogen and Deuterium 概略 JLab の Hall A で HRS を用いて、 γn→π - p と γp→π + n の反応 について、 E γ =1.1.
音の変化を視覚化する サウンドプレイヤーの作成
Self-efficacy(自己効力感)について
本文. 考えながら読みましょ う 「いろいろなこと」( 3 行目)は何で すか 「①電話料金はコンビニで支払いをしていま す。いつでも払えますから、便利です。」 「②夕食はコンビニで買います。お弁当やお かずがいろいろありますから。」今、若者に 人気のあるコンビニは、いろいろなことをす るのに非常に便利な場所になった。
IIR 輪講復習 #18 Matrix decompositions and latent semantic indexing.
Rikkyo University Murata.lab / RIKEN Rikkyo University Murata.lab / RIKEN Master course 2nd Kentaro Watanbe Kentaro Watanbe PHENIX Colaboration meeting.
Rikkyo University Murata.lab / RIKEN Rikkyo University Murata.lab / RIKEN Master course 2nd Kentaro Watanbe Kentaro Watanbe PHENIX Colaboration meeting.
たくさんの人がいっしょに乗れる乗り物を 「公共交通」といいます バスや電車 と 自動車 の よいところ と よくない ところ よいところ と よくない ところ を考えてみよう!
21 Sep 2006 Kentaro MIKI for the PHENIX collaboration University of Tsukuba The Physical Society of Japan 62th Annual Meeting RHIC-PHENIX 実験における高横運動量領域での.
2015/11/19. To foster Historical Thinking Skill by Creating Story Necessary Relationships and Elements of Characters In historical learning, historical.
英語勉強会 名手⇒詫間 2015/10/22. 原文 This study says acquiring motor skills support system. There is how to acquire moor skills that coach advises learner. Motor.
HES-HKS & KaoS meeting. Contents Different distorted initial matrices Distorted matrix sample 6 (dist6) Distorted matrix sample 7 (dist7) Distorted matrix.
地球儀と様々な地図. 1 球体としての地球 こうした現象はあることをイ メージすると理解できる。
Presentation transcript:

OASys Correlation parameter and Zero field run analysis summary Before the master thesis report OASys Correlation parameter and Zero field run analysis summary Rikkyo University Murata-lab Kentaro Watanabe 1

Optical Alignment System station1station3station2 The OASys is a composed of light sources on the station 1 which are distributed by the optic fiber from a halogen light balb, a convex lenes on the station 2, and a CCD camera at on the station 3. A combination of the light source, the lens and the camera is called as “A single line of the monitor”. There are seven “single lines” on the edge of the octant structure, therefore 7 × 8 = 56 in total for one muon arm. 56 OASYS cameras by each arm. total 112 cameras

How much the size of sagitta from W this study motivetion: The single muon spectrum is dominant with the origin of W in Pt 20 〜 40GeV. Then, the muon’s sagitta size is how much ? I want to know this value. According to front page,The magnetic field intensity is along a line at 15 degrees from the beam axis is Magnetic field the muon is flyting 15 degrees

How much the size of sagitta from W Using that information, I have calculated the size of sagitta with following formula. In here, I supposed the muon along a line at 15 degrees from the beam axis. ※ In here, Pt is defined as the right angle component across the magnetic field. In phnx coordinates, this Pt is Pz. Not using this approximation, I did cross check this value.

muon momentumSouthNorth θ = 15 degreesradius of curvaturesagittaradius of curvaturesagitta P [GeV]Pz [GeV]Pt [GeV]ρ [m]Δs [mm]ρ [m]Δs [mm] The calculation result is following table. It shows the sagitta of muon along a line at 15 degrees from the beam axis. Over 20GeV pt muon is almost 5mm curved in Muon Tracker. How much the sagitta from W W signal The size of sagitta from W is about 500 μ m 〜 1mm. ( the muon along a line 15 degrees ) This value is consistent with simulation’s value ?? And I want to know the impact of miss alignment for W

Optical Alignment System The OASYS consists of a light source at station 1, a convex lens at station 2, and a CCD camera at station3. When an individual station moves, the image on the CCD camera moves reflecting the station movement. By observing the position of the light spot on the image of the CCD camera, we can monitor each station’s movement. ① ⑤ ④ ③ ② ⑦ ⑥ half octant We use a halogen lamp and optical fiber as a light source for the OASYS. Optical fibers guide light from the halogen lamp It is attached on the edge of station1. Seven CCD cameras have been set up to each octant as in a diagram. Horizon direction and vertical direction are defined as x and y. The plane of the CCD camera are mounted almost parallel to the camber plane, the OASys can measure the movement on the X-Y plane, which is direction of the track bending.

Optical Alignment System CCD cameras used in OASYS have 8.8mm(768(horizontal) pixel) ×6.6mm (498(vertical) pixel) acceptance. Size of 1 pixel segment is 11.0 μ m(horizontal) × 13.0 μ m(vertical). However, when the video signal is read in a PCI capture board, only 640 pixel (horizontal) × 480 pixel (vertical) range is selected. capture raw data image The results of measurement are peak position distributions for 1000 samples obtained within 30 minutes. The typical sharp image and the typical broad image are displayed. The measured resolution is 1.4 μ m for sharp image, and 3.1 μ m for the broad image. projection X Resolution for the CCD camera projection Y The typical sharp image The typical brod image resolution is 1.4 μ m resolution is 3.1 μ m Projection Method 1. Make 640 × 480 sized 2-dimension array from CCD image. An element means brightness on the pixel. 2. Search for a peak position of the image array, and make projection around peak with 100 pixel range. 3. The method of “projection” is defined as the sum of pixels in the effective range.

Normalize vertical (first day opsition) Range : -15[pixel] to 15[pixel], Horaizontal Range : 2010/1/10~2010/4/20 Displacement Sample Picture 50 μ m South arm camera 50 direction Y South arm camera 50 direction X not good peak this area not entry fitting the focus of some OASYS cameras is not good. These camera’s projection peak can not gauss fit, therefor the center of peak is cut off contribution of fitting. 70 μ m Optical Alignment System

North Arm South Arm All camera X direction Normalize vertical (first day opsition) Range : -15[pixel] to 15[pixel], Horaizontal Range : 2010/1/10~2010/4/20 All camera X direction 12 camera broken 3 camera broken

OASys Correlation Parameter 10 OASys は Muon tracking chamber と一体であり、その OASys のシグナルは chamber の動きを完全にトレースしているものと考えたい。しかし、実際には OASys 自身の系で独立なパラメターが存在するため、 OASys の画像には chamber の動き以外の要因が混在しているだろう。というのが現状の理解であ る。

11 温度 温度に相関がある事は確かである。現時点で最も OASys の存在意義を脅かす 存在。 Muon Magnet の発熱だけによるチェンバーの膨張 / 収縮は簡単なモデルで 表せないようにみえる。詳細記述は intoro 以降。 湿度 湿度が OASys のシグナルに影響を及ぼすとすれば、空気内の保湿量による屈 折率の変化などが考えられる。しかし、現時点で 20% 程度の湿度変化では OASys のシグナルに変化は見られない事を池田解析により確認。 磁場 Muon Magnet の on/off により、 OASys が示す各々のカメラの輝度は変化する 事は確実である。そして、その方向は磁場の方向と一致する動径方向である事 も確認されている。 MuTr チェンバーの動径方向への動きが支配的であり、大き く動いたカメラで 100 μ m 程度動いているように見える。しかし、 MuTr チェン バーの動径方向の位置分解能は 300 μ m 程度し かないため 100 μ m 程度の動きな ら無視する事が出来る。そのため、磁場による MuTr チェンバーの動 きは無視 する事が出来ると言える。 その他の外力 重力: MuTr 自体の重み、1008全体の沈降。 朝夕力:月の引力によるチェンバーの歪み、または地面の隆起沈降。

12 根本的に OASys が表したチェンバーの動きというものが正しいのか正しくないのか という検証は OASys とは独立した系でチェンバーの動きを測定し、それとの整合性 を測る事で行う。 その各 Station の相対位置を探るもう1つの手段が Zero field run と呼ばれる、磁場を かけない状況下での muon の飛跡検出である。この状況下では全てのトラックは直 線となり、相対的なミスアライメントの量を推測出来る。ある期間での、このミス アライメントの変化量と OASys が示す所の変化分との相関性を見いだす事が現時点 での最重要課題である。 PHENIX Physics RUN zero field run 1st zero field run 2nd zero field run 3rd few months OASys data taking Re-Alignment warning!! OASYS の動き = ゼロ磁場下でのミスアライメントの量 の変化 と言う事で、まずゼロ磁場での測定結果のまとめッ ス!!

Zero field 解析 Index 13 ・ Zero field run 解析原理 ・ Sagitta の定義と分布 ・ Sagitta 分布の考察と検証 – ハドロン decay の効果: cosmic による推察。 – muon の運動量依存性:多重散乱の simulation ・ Fitting function の最適化 ・ ミスアライメントの変化量算出 ・ OASys との相関

θ sagitta_x sagitta_y sagitta_w sagitta_r track point extarnal point Sagitta Point

External point error estimated track_z[0] track_z[1] track_z[2] track_x[0] track_x[1] external_x track_x[2]

what is the composition sample: south octant8 half2

18 South Arm

19 North Arm

South Arm Normalized

North Arm Normalized

この形は何から来てるの け? 22 この形は何から来てるの け?

if this component is consisted from hadron decay, it will be disappeared in cosmic run. Run9 Zero Field Cosmic To make sure the idea that “2nd gaussian component is hadron decay” is true or not. I have checked the sagitta distribution of cosmic Run9 magnet off cosmic data.

Run9 Zero Field Cosmic Data select requirement ・ magnaet off : CMO CMI MMS MMN =0 ・ Partition : Big ・ Run Type : CALIBRATION ・ Trigger Config : Calibration ・ before beam :cosmic ・ trigger : MUIDLL1_N1D||S1D Enabled Run Number : , 〜

Run9 Zero Field Cosmic South Arm event North Arm event South North half octant 1 half octant 2 The conclusion may be too early to say. However I got a look, 2nd gaissian effects have not disappeared. These results suggest that the idea of hadron decay is wrong. ← Octant 1 と4の count が少ないのは cosmic の特徴。

これが cosmic の sagitta distribution だぞ ( North ) 26

27 これが cosmic の sagitta distribution だぞ( South )

28 South Arm : 黒、3月。赤、5月。青、宇宙線。

29

Muon momentum study motivation: I have to compere the different beam condition data. If the two data’s muon momentum distribution is change, the residual distribution will be change. Especially, if the ratio of low momentum spectrum increase at pp200GeV, the 2nd gaussian component will increase by hadron decay or multiple scattering effect. So, I have checked muon momentum distribution around Zero field run. zero field cosmic 1st zero field 2nd zero field pp500GeV pp200GeV March May January different beam condition

衝突点で発生した粒子はまず NeosCone( 銅 ) と Central Magnet( 鉄 ) を通る。これら の吸収材による反応 長は ̃ 5 程度でこの時点でハドロンの数は 1/100 になる。また、 5 層の MuID には 1 層ごとに鉄が挟まっ ており、 μ 粒子が MuID の 5 層目まで到 達するには 2.5GeV/C の運動量が必要となる。 ( ← ハドロン吸収材を Run11 から導 入したから変わった? ) 2.5GeV/c ← first layer 0 origin Muon ID trigger

Muon momentum study pp500GeV momentum [GeV] run condition under 10GeV 97.3% of ALL !! This spectrum is pp500GeV track associated muon momentum distribution (No track cut ). 500GeV ( / ) 97.3%

momentum [GeV] High pt spectrum seems to decrease than pp500GeV. However under 10GeV muon is 98.3%, high pt muon is not sensitive for the residual distribution. Muon momentum study pp200GeV run condition under 10GeV 98.3% of ALL !! 200GeV (961325/945105) 98.3%

Muon momentum study summary pp200GeV pp500GeV momentum [GeV] The residual distribution is based on under 10 GeV muon. The spectrum is same in pp200GeV and pp500GeV. It means the residual from different beam can be compered. And the different of beam is not sensitive 2nd gaussian. pp200GeV pp500GeV 1/momentum [/GeV] Normalized ( 〜 10GeV) 1/p Normalized log scale 1GeV 0.2GeV

simulation study From zero field cosmic study, we make sure second gaussian component is not based on hadron decay. So, we guess that component will be based on the effect of multiple scattering another momentum. After the last meeting, Oide-san gave me simple multiple scattering root macro. I modified that macro to near real condition. Fist Step : Air volume contribution (fix muon momentum) At first I assumed if 2.0 GeV muon go through between St1 to St3. Then muon is affected by the effect of multiple scattering from air volume. I want to know the final position (St3) is how much spread by that effect. 2GeV muon st1 st3

collision external point stub point st3 sagitta stub point st2 stub point st1 stub point st3 external point つまり、この間での多重散乱 の効果を考慮すればよい。 この間での多重散乱の効果は sagitta に影響しない。 station3 での sagitta を考慮する際の multiple scattering の効果

calculation by hand The multiple scattering is roughly Gaussian for small deflection angles, the projected angular distribution, with a width given by The projected y direction distribution is given South station2 〜 station3 moun momentum : 2GeV x : 160cm air radiation length : 37g ・ cm^-2 air density : →σ = 469 μ m

the result of simulation 2GeV muon The cause of fixed momentum 2Gev, it can be fit with single gaussian. This simulation consistent with hand calculation.

different momentum distribution 1GeV fixed RMS: 939 μ m 2GeV fixed RMS: 470 μ m 5GeV fixed RMS: 188 μ m 10GeV fixed RMS: 94 μ m

different momentum contribution The second gaussian component is appeared !!!

Fit 2gaussian simulation data momentum 1 〜 10GeV RChiS=

typical raw data South 0ct1-1 pp500GeV-Zerof Compere with raw data The Shape of simulation distribution is the same with typical raw data. However, the amplitude is difference…..

A few octant have asymmetry distribution. It is not first priority to find out this asymmetry source. However, I was able to find out that source by simple correlation study. So, today I would like to talk about this study.

This plot is typical sagitta distribution of φ direction. Now, I think this distribution has 3 main component and it is fit with 2gaussian+pol0 function. ( 1st gaus = true signal, 2nd gaus = hadron decay mode, pol0 = noise offset ) However, the problem is 2nd gaussian component is not stable between Run9 march to Run9 may zero filed run. What is this source? The idea of hadron decay mode is true or not. gaussian pol0 Fitting function study Fitting function study

The change of Second gaussian component 上記の通り、2つのガウシアンと pol0 でフィッティングを行うと3月のデータと 5月のデータで第2ガウシアンの ratio が変化しているように見受けられる。特に 5月のデータでは、その量が総じて減っている。この理由を考察する事で今まで ハドロンの decay として扱っていた2つ目の component に対して正確に ID する事が 今回の study の目的である。 Run9 March South Oct8 half1 Rchis : 1.82 Run9 May South Oct8 half1 Rchis : 3.07 単純に Fit が上手く決まらないのが原因で第2 ガウシアンの要素が死んだと考えるものの sample 。 Run9 March Norh Oct3 half1 Rchis : 1.24 Run9 May Norh Oct3 half1 Rchis : 170 Fit は上手くいっていて本当に第2ガウシアンのス ペクトルの形が変化したのかもしれない。と思う もの。

RChis RChis 1.5 Number of events is over 1.0*10^4 by each octant. so that RChiS will be around 1±√N

Run9 March Sigma North: AVE ± [cm] South: AVE ± [cm]

Run9 May Sigma North: AVE ± [cm] South: AVE ± [cm]

Run9 May

Run9 May

Run9 South March mean position direction ?

Run9 North March mean position direction ?

60

61

62

63

64