J-PARC ハイパー核実験での ビーム Tracking Detector 高橋俊行( KEK ) J-PARC 施設の概要 実験方法 考えうる検出器 0.5mm spacing MWPC Silicon Strip Detector まとめ.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
東京工科大学 コンピュータサイエンス 亀田弘之
Advertisements

7.n次の行列式   一般的な(n次の)行列式の定義には、数学的な概念がいろいろ必要である。まずそれらを順に見ていく。
9.線形写像.
時間的に変化する信号. 普通の正弦波 は豊富な情報を含んでいません これだけではラジオのような複雑な情報 を送れない 振幅 a あるいは角速度 ω を時間的に変化 させて情報を送る.
情報処理A 第10回 Excelの使い方 その3.
麻雀ゲーム 和島研究室 ソ 小林巧人
5.連立一次方程式.
相関.
音当て Game 時田 大樹 飛山 雄太郎. 作品の目的 入力として、スイッチを押すと音がスピー カーから流れ、スイッチを離すと、音が止 まる仕組みとなっている。
ノイズ. 雑音とも呼ばれる。(音でなくても、雑 音という) 入力データに含まれる、本来ほしくない 成分.
素数判定法 2011/6/20.
フーリエ係数の性質. どこまで足す? 理想的には無限大であるが、実際に はそれは出来ない これをフーリエ解析してみる.
1章 行列と行列式.
本宮市立白岩小学校. 1 はじめに 2 家庭学習プログラム開発の視点 ① 先行学習(予習)を生かした 確かな学力を形成する授業づく り ② 家庭との連携を図った家庭学習の習慣化.
フーリエ級数. 一般的な波はこのように表せる a,b をフーリエ級数とい う 比率:
9.通信路符号化手法1 (誤り検出と誤り訂正の原理)
Excelによる積分.
1 6.低次の行列式とその応用. 2 行列式とは 行列式とは、正方行列の特徴を表す一つのスカ ラーである。すなわち、行列式は正方行列からスカ ラーに写す写像の一種とみなすこともできる。 正方行列 スカラー(実数) の行列に対する行列式を、 次の行列式という。 行列 の行列式を とも表す。 行列式と行列の記号.
計算のスピードアップ コンピュータでも、sin、cosの計算は大変です 足し算、引き算、掛け算、割り算は早いです
線形符号(10章).
1 0章 数学基礎. 2 ( 定義)集合 集合については、 3セメスタ開講の「離散数学」で詳しく扱う。 集合 大学では、高校より厳密に議論を行う。そのために、議論の 対象を明確にする必要がある。 ある “ もの ” (基本的な対象、概念)の集まりを、 集合という。 集合に含まれる “ もの ” を、集合の要素または元という。
複素数.
1 0章 数学基礎. 2 ( 定義)集合 集合については、 3セメスタ開講の「離散数学」で詳しく扱う。 集合 大学では、高校より厳密に議論を行う。そのために、議論の 対象を明確にする必要がある。 ある “ もの ” (基本的な対象、概念)の集まりを、 集合という。 集合に含まれる “ もの ” を、集合の要素または元という。
人工知能特論II 第7回 二宮 崇.
信号測定. 正弦波 多くの場合正弦波は 0V の上下で振動する しかし、これでは AD 変換器に入れら れないので、オフ セットを調整して データを取った.
1 9.線形写像. 2 ここでは、行列の積によって、写像を 定義できることをみていく。 また、行列の積によって定義される写 像の性質を調べていく。
アルゴリズムとデータ構造 補足資料 7-4 「単純交換ソート exsort.c 」 横浜国立大学 理工学部 数物・電子情報系学科 富井尚志.
論文紹介 Quasi-Geostrophic Motions in the Equatorial Area Taroh Matsuno(1966) 今村研 修士課程 1 年 荒井 宏明.
重不況の経済学 第2章第2節 山下 真弘. 不均等成長 不均等成長=市場の特定の製品または特定の国・ 地域で付加価値の縮小が生じること 要因は2つ 製品別の「生産性向上速度の差」 付加価値総額の天井(=需要制約)
IPhone 勉強会 ~ Audio ~ 縣 禎輝. iPhone で音を鳴らす iPhone でサウンドを再生する方法 1) System Sound Service 30 秒以下でファイル容量の小さなサウンド CAF,MP3,WAV,AIFF など 2) AVAudioPlayer フレームワーク,
結城諒 司 吉田成 樹 完成予定図 O N! 7セグLE D ランダム表 示 OF F ? 数字が出たら 勝ち!!
1 ν μ 京都大学 大谷将士 2011/7/2 1.T2K 実験 2. ニュートリノビームデータ取得 3. 振動解析結果.
正弦波.
3.正方行列(単位行列、逆行列、対称行列、交代行列)
第 6 回 iPhone アプリ勉強会 〜画像の取得と処理〜 縣 禎輝. はじめに カメラアプリを作成 – 基盤となる Interface とアクションメソッドの作成 – 画像の取得先の設定 – 画像の表示と保存 – 画像にエフェクトをかける 参考ウェブサイト –
論理回路 第1回. 今日の内容 論理回路とは? 本講義の位置づけ,達成目標 講義スケジュールと内容 受講時の注意事項 成績の評価方法.
Bar-TOP における光の 群速度伝播の解析 名古屋大学 高エネルギー物理研究室 松石 武 (Matsuishi Takeru)
クロスバリデーションを用いた ベイズ基準によるコンテキストクラスタリング
大面積フラットパネル検出器 を用いた放射光イメージング 八木直人、上杉健太朗、世良俊博 SPring-8/JASRI 放射光学会年会 P127 BL20B2.
ベイズ基準による音声認識のための 事前分布推定法の検討 情報工学専攻 徳田・李研究室 橋本 佳. 2 背景  音声認識技術の普及  カーナビゲーションシステム  携帯電話 ⇒ さらなる認識性能の改善が必要  隠れマルコフモデルによる音声のモデル化  性能改善のためにはモデルの高精度化が必要.
1 高い時間分解能を持った マルチアノード型光電子増倍管の開発 名古屋大学 高エネルギー研究室 概要 光電子増倍管 L16 の開発目的 L16 の特徴 Multi-channel-photon-hit 時の時間分解能の悪化 Cross-talk 対策と対策成果 Summary ~ cross-talk.
Analog “ neuronal ” networks in early vision Koch and Yuille et al. Proc Academic National Sciences 1986.
1. 学内や寮への LAN アクセスポイント 設置にともなう接続確認および接続 マニュアルの作成 2. 無線 LAN の Air Station による環境設定 3. 現在進行中の活動 卒業研究中間発表 D1957 河野和宏.
温間ショットピーニングにおけるばね鋼の機械的性質
Beam tracking & low energy fragment 歳藤利行 P152Video
HSPによる学習機能付き シューティングゲームの製作
移動エージェントプログラムの 動作表示のためのアニメーション言 語 名古屋大学情報工学コース 坂部研究室 高岸 健.
CGC confronts LHC data 1. “Gluon saturation and inclusive hadron production at LHC” by E. Levin and A.H. Rezaeian, arXiv: [hep-ph] 4 May 2010.
8.任意のデータ構造 (グラフの表現とアルゴリズム)
Particle ID by range-scattering method T. Toshito(Nagoya univ.) Inspired by Takahashi’s yesterday presentation of fragments.
1 Analysis of    K * 0 K -  decay Contents motivation Event selection 背景事象の見積も り Fit の結果 Summary&plan 名古屋大学 4 年 臼杵 容子 H 学術創成評価委員会.
第14回 プログラムの意味論と検証(3) 不動点意味論 担当:犬塚
実験5 規則波 C0XXXX 石黒 ○○ C0XXXX 杉浦 ○○ C0XXXX 大杉 ○○ C0XXXX 高柳 ○○ C0XXXX 岡田 ○○ C0XXXX 藤江 ○○ C0XXXX 尾形 ○○ C0XXXX 足立 ○○
Run2b シリコン検出 器 現在の SVX-II (内側3層)は 放射線損傷により Run2b 中に 著しく性能が劣化する Run2b シリコン検出器 日本の分担: 1512 outer axial sensors 648 outer stereo sensors ( 144 inner axial.
CPU対戦可能な ビリヤードゲーム 和島研究室 ソ17002 阿部幸司
Cross-Section Measurement of Charged- Pion Photoproduction from Hydrogen and Deuterium 概略 JLab の Hall A で HRS を用いて、 γn→π - p と γp→π + n の反応 について、 E γ =1.1.
実データ解析 歳藤利行 ( 名古屋大 ) 使えるデータ 2004 年 1 月照射 430MeV/u 87 プレート 1 スポット電荷の区別 Z=1,2or3 以上 2004 年 12 月照射 400MeV/u 65 プレート 2 スポット電荷の区別 Z=1,2,3,4,5,6.
携帯電話でのコミュニ ケーションについて 1班真田 出水 佐伯 堺. 仮説  女性のほうが携帯電話を使ったコミュニ ケーションを重要視する。
音の変化を視覚化する サウンドプレイヤーの作成
HCC Hair Color Change. メンバー ソ 渋谷麻美 ソ 渋谷麻美 ソ 清野理衣子 ソ 清野理衣子 ソ 三上貴大 ソ 三上貴大.
IIR 輪講復習 #18 Matrix decompositions and latent semantic indexing.
J-PARC Day-1 実験の状況・ 実験家から理論屋への要望 T.Takahashi (KEK) Contents 1. Aproved Exp. on J-PARC 2. How to produce S=-2 Systems 3. E05: (K-,K+) Spectroscopy.
21 Sep 2006 Kentaro MIKI for the PHENIX collaboration University of Tsukuba The Physical Society of Japan 62th Annual Meeting RHIC-PHENIX 実験における高横運動量領域での.
1 K1.8BR beamline の 円筒型検出器群 (CDS) の Commissioning について Y.Sada (Kyoto-u) ストレンジネス研究 会.
Nucleon Form Factor 作田 理論センター 1. Axial vector mass のまとめ 2. Quasi-elastic scattering の現状 3. Nucleon Form Factor の復習 4. まとめ= Axial vector form.
SPring-8 レーザー電子光 ビームラインでの タギング検出器の性能評価 核物理研究センター 三部 勉 LEPS collaboration 日本物理学会 近畿大学 1.レーザー電子光 2.タギング検出器 3.実験セットアップ 4.エネルギー分解能 5.検出効率とバックグラウンドレート.
7/13/2010 D1 T.Gogami JLab Hall-C. 1. about E Event display track – detectors track – chamber wire coordinate.
腎臓移植 腎臓移植の前に、ドナー両方の腎臓は機 能的に良好でなければならない。ドナー の両方の腎臓が機能的に健康であること を保証するために、多数の試験が行われ ている。
地球儀と様々な地図. 1 球体としての地球 こうした現象はあることをイ メージすると理解できる。
Development of large GEM trackers
Presentation transcript:

J-PARC ハイパー核実験での ビーム Tracking Detector 高橋俊行( KEK ) J-PARC 施設の概要 実験方法 考えうる検出器 0.5mm spacing MWPC Silicon Strip Detector まとめ

J-PARC Facility Linac (350m) 3 GeV Synchrotron (25 Hz, 1MW) 50 GeV Synchrotron (0.75 MW) Neutrino to Kamiokande Nuclear and Particle Experimental Facility (HD-Hall) Materials and Life Science Experimental Facility Nuclear Transmutation J-PARC = Japan Proton Accelerator Research Complex

Phase 1 & Phase 2 30 GeV – 9  A 50 GeV – 15  A

1 K1.8 K1.8BR K1.1/0.8 T1 Primary Beam 30GeV-9  A (180MeV LINAC) 30GeV-15  A (400MeV LINAC) flat-top 0.7sec duration 3.64sec Phase2 50GeV-15  A flat-top 0.7sec duration 3.52sec

Experimental Method Beam Spectrometer Target Scattered Particle Spectrometer Decay Particle Detectors (Opt.) Measure trajectories, mom. of beam & scattered particles event by event. Missing Mass (Hypernulcear states) tracking detectors Single Reaction Spectroscopy Coincidense with DPD tagging hypernuclear states Position resolution 200  m – 1mm Secondary Beam , K (K ,K + )  -hypernuclei (K ,  )  -hypernuclei

Beam Intensity (30GeV-9  A) K1.8K1.8BRK1.1/0.8 Max. Mom. [GeV/c] K  Intensity [ppp] 1.8 GeV/c 1.1 GeV/c 0.8 GeV/c 2.0x x x x x x10 5 K/K/ 2.6 (1.8GeV/c)12 (1.1GeV/c)4.7 (1.1GeV/c) Beam Rate [/sec]4.6x x x10 6

PS-K6 Beam Chamber 5mm spacing DC 2.4mm between anode wires and cathode planes Ar:iso-C 4 H 10 = 80:20 2.5mm drift length <100ns drift time Single-hit TDC  ~250  m K6 beam 3.3x10 6 [  /pulse] 1.7sec flat top ~2.0x10 6 [/sec] J-PARC Phase1 では、充分使える。 Multi-hit TDC upgrade of pre-amp. & discriminator

Beam Intensity (50GeV-15  A) K1.8K1.8BRK1.1/0.8 Max. Mom. [GeV/c] K  Intensity [ppp] 1.8 GeV/c 1.1 GeV/c 0.8 GeV/c 9.6x x x x x x10 6 K/K/ 2.3 (1.8GeV/c)10 (1.1GeV/c)4.3 (1.1GeV/c) Beam Rate [/sec]2.3x x x10 7

High rate への対応 Fine spacing wire chamber – 0.5mm MWPC Semiconductor device –Silicon Strip Detector Fine segment scintillator hodoscope Channel 当たりの計数率を下げる。 Channel 数の増大 低コスト化

0.5mm-Spacing MWPC (1998 東北大) incident angle 10 deg. Efficiency Anode 12  m  1.7mm 0.5mm mm x 50mm ClusterSize =2/CS=1 Ar:iso-C 4 H 10 =7:3 Plateau: kV CS2/CS1: 120% Cathode

0.5mm MWPC – effect of freon - Plateau 特性 Ar:iso-C 4 H 10 =7:3 Cluster Size CBrF 3 1.5% で(安定)動作 Plateau 幅 300V Cluster Size も許容範囲 製造中止 代替 Freon Gas の必要

SSD as focal plane detector at J-Lab E scattered electron spectrometer of (e,e’K + ) experiment 2x10 8 electrons /sec /10 SSDs’ 0.5mm pitch Single-sided 144 strips/board 50mm x 74mm t~300  m binary readout with multi-hit TDC 2x10 -7 /sec/20mm は充分可能 Double-sided structure を2面以上 -> Track 再構成可能 Radiation Damage ? bulk conversion p/cm 2

物質量と分解能への影響 [g/cm 2 ] X 0 unit  E [MeV]  0 [mrad] Gas Chamber Ar 30cm Al 0.02mm 5.1 x 10  5.4 x 10  1.05 x 10  2.6 x 10  2.3 x 10  5 x 10  SSDSi 0.5mm x x 10  1.1 x 10  Pla. Scin. Hodoscope 2cm x 10  Eneagy loss stragling ~1/10 of  E Position resolution 0.3mm Pla. Scin. Hodo は 分解能の必要な実験には 向かない。

まとめ 東海に建設中の J-PARC で K ビームを利用したハ イパー核の実験が計画されている。 Phase1 でのビーム強度では、既存の技術で対応 可能。 Phase2 のフル性能では、新たな技術が必要。 – Fine spacing wire chamber (0.5mm MWPC) CBrF3 に代わる Freon Gas, さらなる R&D – Semiconductor Device ( SSD ) 物質量と放射線耐性 回路系の低コスト化が必要