5 antennas in 300-km range ALMA ALMA Extended Array Seiji Kameno (Kagoshima Univ.) Naomasa Nakai (Tsukuba Univ.) Mareki Honma (NAOJ) Overview Science case.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Circumstellar disks: what can we learn from ALMA? March ARC meeting, CSL.
Advertisements

Basics of mm interferometry Turku Summer School – June 2009 Sébastien Muller Nordic ARC Onsala Space Observatory, Sweden.
TAC report Subaru UM 2011 TAC Members (10A~11B) M. Doi (Univ. of Tokyo) Y. Ito (Kobe Univ.) N. Kashikawa (NAOJ) H. Kawakita (Kyoto Sangyo Univ.) T. Murayama.
あなたは真夜中に 山の頂上を目指す登山者です
東京工科大学 コンピュータサイエンス 亀田弘之
7.n次の行列式   一般的な(n次の)行列式の定義には、数学的な概念がいろいろ必要である。まずそれらを順に見ていく。
9.線形写像.
概要 2009 年 10 月 23 日に、いて座に出現した X 線新星 (XTE J ) を、出現から消滅まで 全天 X 線監視装置 MAXI (マキシ)で観測したところ、 新種のブラックホール新星であることが判明した。 従来のブラックホールを、 多量のガスを一気に飲み込む「肉食系」と.
九州大学 岡村研究室 久保 貴哉 1. 利用中のAPの数の推移 2 横軸:時刻 縦軸:接続要求数 ・深夜では一分間で平均一台、 昼間では平均14台程度の接続 要求をAPが受けている。 ・急にAPの利用者数が増えてく るのは7~8時あたり.
麻雀ゲーム 和島研究室 ソ 小林巧人
5.連立一次方程式.
青森大学 5 号館の 模型の設計と製作 ソ 小山 内 拓真
09bd135d 柿沼健太郎 重不況の経済学 日本の新たな 成長へ向けて.
素数判定法 2011/6/20.
太陽系シミュレータ 和島研究室 ソ 畑本義明
1 ヤマセに関する 2-3 の話題 (2) 川村 宏 東北大学大学院理学研究科 H 弘前大学.
1 6.低次の行列式とその応用. 2 行列式とは 行列式とは、正方行列の特徴を表す一つのスカ ラーである。すなわち、行列式は正方行列からスカ ラーに写す写像の一種とみなすこともできる。 正方行列 スカラー(実数) の行列に対する行列式を、 次の行列式という。 行列 の行列式を とも表す。 行列式と行列の記号.
計算のスピードアップ コンピュータでも、sin、cosの計算は大変です 足し算、引き算、掛け算、割り算は早いです
1 0章 数学基礎. 2 ( 定義)集合 集合については、 3セメスタ開講の「離散数学」で詳しく扱う。 集合 大学では、高校より厳密に議論を行う。そのために、議論の 対象を明確にする必要がある。 ある “ もの ” (基本的な対象、概念)の集まりを、 集合という。 集合に含まれる “ もの ” を、集合の要素または元という。
1 0章 数学基礎. 2 ( 定義)集合 集合については、 3セメスタ開講の「離散数学」で詳しく扱う。 集合 大学では、高校より厳密に議論を行う。そのために、議論の 対象を明確にする必要がある。 ある “ もの ” (基本的な対象、概念)の集まりを、 集合という。 集合に含まれる “ もの ” を、集合の要素または元という。
信号測定. 正弦波 多くの場合正弦波は 0V の上下で振動する しかし、これでは AD 変換器に入れら れないので、オフ セットを調整して データを取った.
1 9.線形写像. 2 ここでは、行列の積によって、写像を 定義できることをみていく。 また、行列の積によって定義される写 像の性質を調べていく。
論文紹介 Quasi-Geostrophic Motions in the Equatorial Area Taroh Matsuno(1966) 今村研 修士課程 1 年 荒井 宏明.
公的年金 財政学B(財政学) 第5回 畑農鋭矢.
重不況の経済学 第2章第2節 山下 真弘. 不均等成長 不均等成長=市場の特定の製品または特定の国・ 地域で付加価値の縮小が生じること 要因は2つ 製品別の「生産性向上速度の差」 付加価値総額の天井(=需要制約)
レイアウトとデザインの基本 情報処理演習2.
学習者の意欲を高める音読指導の 一時例 1 Speak を使った 音読指導 鈴木政浩(西武文理大学)
名古屋工業大学 電気電子工学科 岩波・岡本研究室 野々村嘉人
トランスフォームロボット の設計と製作 矢萩研究室 ソ 神貴浩 創作ゼミナールⅠ 計画発表.
Bar-TOP における光の 群速度伝播の解析 名古屋大学 高エネルギー物理研究室 松石 武 (Matsuishi Takeru)
データベース入門 日進高等学校 情報化推進委員会. 表計算ソフトとの比較 表計算ソフト (Excel) データベース ( Access ) 編集 二人目はデータの編集が ロックされる 複数の人が同時にデータ を 編集できる 信頼性 ファイルの数だけ データが存在する データは一つ データ処理 自由.
実装の流れと 今後のスケジュール 03k0014 岸原 大祐. システム概要 天気データをもとに、前向き推論をし ていき、親の代わりに子供に服装、持 ち物、気をつけることなどを教える。
ノベルゲームシステムとネット ワークの連携について 1104081 下元 悠嗣. 研究内容 ノベルゲーム専用のスクリプトエンジン 吉里吉里 /KAG にネットワーク機能を追加 することで従来にない特色を持ったシス テムの開発.
漢字練習 第7課第7課第7課第7課. しる 知る まつ 待つ もつ 持つ まつ 待つ しる 知る.
実験5 規則波 C0XXXX 石黒 ○○ C0XXXX 杉浦 ○○ C0XXXX 大杉 ○○ C0XXXX 高柳 ○○ C0XXXX 岡田 ○○ C0XXXX 藤江 ○○ C0XXXX 尾形 ○○ C0XXXX 足立 ○○
AKARI と Spitzer による 近傍銀河の星間ダストの研究 H. Kaneda (ISAS/JAXA) T. Suzuki, T. Onaka, I. Sakon, T. Nakagawa 特定領域研究会@名古屋大学 Jun 「近傍銀河における、星間ダスト( cool dust/warm.
2003/7/23 学術情報発信に関する懇談会 1 学術情報発信の推進について 附属図書館. 2003/7/23 学術情報発信に関する懇談会 2 背景 科学技術・学術審議会『学術情報の流通 基盤の充実について(審議のまとめ)』 (平成 14 年 3 月 12 日) – 「大学等から発信される様々な学術情報が簡.
図書館における 個人対応検索システム                03k1001 赤塚 拓巳.
金融の基本Q&A50  Q37~Q /6/24 蔵内雄大.
日本の開発援助と法情報理論 国際的な比較法研究基盤の整備 2004 年度「アジア法整備支援」全体会議 名古屋大学大学院法学研究科 松浦好治 2004/12/05.
Self-efficacy(自己効力感)について
本文. 考えながら読みましょ う 「いろいろなこと」( 3 行目)は何で すか 「①電話料金はコンビニで支払いをしていま す。いつでも払えますから、便利です。」 「②夕食はコンビニで買います。お弁当やお かずがいろいろありますから。」今、若者に 人気のあるコンビニは、いろいろなことをす るのに非常に便利な場所になった。
Multiwavelength Continuum Survey of Protostellar Disks in Ophiuchus Left: Submillimeter Array (SMA) aperture synthesis images of 870 μm (350 GHz) continuum.
Sub-mm VLBI for resolving super-massive black hole Mareki Honma VERA / Mizusawa VLBI observatory, NAOJ.
An idea of Space mm/sub- mm VLBI Array Xiao-Yu Hong ( 洪晓瑜 ) Jun-Hui Zhao ( 赵军辉 ) Zhi-qiang Shen ( 沈志强 ) Shanghai Astronomical Observatory ( 中国科学院上海天文台.
10 January 2006AAS EVLA Town Hall Meeting1 The EVLA: A North American Partnership The EVLA Project on the Web
Cross-wavelength synergy: VSOP-2 & CTA projects M. Kino (NAOJ) On behalf of VSOP-2 Science Working Group 「高エネルギー宇宙物理学の将来と CTA 」 2010 Jan 9 宇宙線研.
Atacama Large Millimeter Array October 2004DUSTY041 Scientific requirements of ALMA, and its capabilities for key-projects: extragalactic Carlos.
Search for Binary Black Holes in Galactic Nuclei Hiroshi SUDOU (Gifu Univ., Japan) EAVN Workshop, Seoul, 2009 March 19.
Astro-G, KVN/VERA(EAVN), VLBA, ALMA の現状と今後 H.Kobayashi(NAOJ) 2011, Sep.,27 多波長で探る AGN ジェット研究会.
光ファイバー干渉計技術を用いたすばる用超高角分解能・高ダイナ ミックレンジ撮像装置について Extremely High Angular-resolution, High-dynamic range Imaging Instrument with Single-mode fiber interferometric.
Moscow presentation, Sept, 2007 L. Kogan National Radio Astronomy Observatory, Socorro, NM, USA EVLA, ALMA –the most important NRAO projects.
Imaging Molecular Gas in a Nearby Starburst Galaxy NGC 3256, a nearby luminous infrared galaxy, as imaged by the SMA. (Left) Integrated CO(2-1) intensity.
Early Science Specification and Expected Array Evolution Masao Saito EA ALMA Project Scientist EA PS Report1 2nd ALMA Users Meeting 2011/1/13.
Observing Strategies at cm wavelengths Making good decisions Jessica Chapman Synthesis Workshop May 2003.
Large Area Surveys - I Large area surveys can answer fundamental questions about the distribution of gas in galaxy clusters, how gas cycles in and out.
サブミリ波 VLBI による 巨大 BH 観測 国立天文台 本間 希 樹 日本メンバー:小山友明、原哲也、秦和宏、永井洋、武士俣健、 鈴木駿策、川口則之、河野裕介、江澤元、岩下浩幸 川邊良平、小川英夫 他 国際チーム: Shep Doeleman (MIT), Thomas Krichbaum (MPIfR)
ALMA Science Examples Min S. Yun (UMass/ANASAC). ALMA Science Requirements  High Fidelity Imaging  Precise Imaging at 0.1” Resolution  Routine Sub-mJy.
21 Sep 2006 Kentaro MIKI for the PHENIX collaboration University of Tsukuba The Physical Society of Japan 62th Annual Meeting RHIC-PHENIX 実験における高横運動量領域での.
国立天文台水沢 VLBI 観測所 廣田朋也 --- あえて水メーザー以外のテーマで ---.  YSOs  Pulsars  SNRs, Micro quasars, X-ray binaries, RS-CVn binaries, Massive O stars, WR stars  Various.
ALMA: Imaging the cold Universe Great observatories May 2006 C. Carilli (NRAO) National Research Council Canada.
FIRST LIGHT A selection of future facilities relevant to the formation and evolution of galaxies Wavelength Sensitivity Spatial resolution.
High Redshift Galaxies/Galaxy Surveys ALMA Community Day April 18, 2011 Neal A. Miller University of Maryland.
Cosmic Masers Chris Phillips CSIRO / ATNF. What is a Maser? Microwave Amplification by Stimulated Emission of Radiation Microwave version of a LASER Occur.
Lecture 16 Measurement of masses of SMBHs: Sphere of influence of a SMBH Gas and stellar dynamics, maser disks Stellar proper motions Mass vs velocity.
About JVN about JVN Status Status Results Results Future plans Future plans Japanese VLBI Network (JVN): recent results and future plans for EAVN Kenta.
Looking ahead …. Masanori Iye 家 正則(国立天文台)  Most Distant Galaxies - Probing the cosmic dawn - “WISH for high-z LAEs”, M. Iye (NAOJ), Apr.8,
心臓および肝臓移植会社. 心臓移植は非常に複雑な 手技であり、 zoukiishoku119 は候補者の 評価から手技後のケアま で、各患者の治療に協力 チームアプローチをとっ ています。私たちの多分 野の移植グループには、 心臓専門医、心臓外科医、 看護師、心臓リハビリ専 門家、ソーシャルワー カーが含まれます。これ.
ガラス電極pH計での不確かさについて 中村 進 (NMIJ/AIST, Japan)
(National Astronomical Observatory of Japan)
Presentation transcript:

5 antennas in 300-km range ALMA ALMA Extended Array Seiji Kameno (Kagoshima Univ.) Naomasa Nakai (Tsukuba Univ.) Mareki Honma (NAOJ) Overview Science case BH in galaxies Stellar imaging / size Schedule and costs Technical issues Thermal Universe with a VLBI resolution

国立天文台電波専門委員会 2012/9/23 : ALMA 拡張アレイ /21 2 Discussion in the Next-Generation sub-mm WG ALMA enhanced array earth-like planets large scale structure / DM mapping SZ kinematics BH imaging stellar imaging / astrometry Possible in only radio / needed from non-radio 井口 (2009) : 宇電懇シンポジウム 80 ant’s / 128 GHz BW / 300 km baseline working on 2009 Mar - Nov 5 antennas sensitivity : sec resolution 0.6 mas Tb sensitivity 1000 K ALMA extended array is mid-term program directing the ALMA enhanced array …proposed to the science council of Japan, as a mid-term program

国立天文台電波専門委員会 2012/9/23 : ALMA 拡張アレイ /21 3 Positioning ALMA extended array 5 antennas sensitivity : sec resolution 0.6 mas Tb sensitivity 1000 K ALMA extended array is mid-term program directing the ALMA enhanced array …proposed to the science council of Japan, as a mid-term program Thermal Universe with a VLBI resolution

国立天文台電波専門委員会 2012/9/23 : ALMA 拡張アレイ /21 4 ALMA extended configuration 5 antennas in 300-km range ALMASitesAltitudeLatitudeLongitude Distance from ALMA km km km km km Tentative site locations … to be surveyed further higher altitude, needed for > 350 GHz

Science Case 1 Black holes in galaxies Thermal Universe with a VLBI resolution

国立天文台電波専門委員会 2012/9/23 : ALMA 拡張アレイ /21 6 Science highlights : Black Holes Sub-mm galaxies discovered with ASTE (Tamura+09 Nature, 459, 61) Supermassive Black Holes (SMBHs) in galaxies Sub-mm galaxies in the early Universe Search for SMBHs in high-z galaxies Clarify Galaxy / SMBH co-evolution High resolution to discriminate AGN from SB BH engines in nearby AGNs Mass accretion process from galactic disk to BH Census for RIAF at sub-mm SED peak Imaging BH+accretion disk ( as a part of sub-mm VLBI ) Evolving BH in a galaxy (artist’s impression) SED of SgrA* RIAF disk (Yuan+03 ApJ, 598, 301)

国立天文台電波専門委員会 2012/9/23 : ALMA 拡張アレイ /21 Probing mass accretion to AGN 福江純「輝くブラックホール 降着円盤」 p.162 What is the source: Stars, Gas, or Dust? How does matter lose angular momentum? Spatial resolution imaged by AeA Galactic rotation ↓ BH-bound rotation in 1-10 pc Cen A w/ SMA : Espada+09, ApJ, 695, 116

国立天文台電波専門委員会 2012/9/23 : ALMA 拡張アレイ /21 8 Approaching the central engine of AGNs Black-hole positioning by multifrequency core-position offset (Hada+11, Nature, 477, 185) Radio ‘photosphere’ of the jet …frequency dependent Hi-Fi imaging at > 40 GHz High frequency to see through jets High dynamic range to discriminate the disk from jets Middle baseline (~ a few 100 km) to fill (u, v) hole in sub-mm VLBI Simulation images : Nagakura & Takahashi (2010)

国立天文台電波専門委員会 2012/9/23 : ALMA 拡張アレイ /21 9 Space VLBI route to BH imaging Longer Baseline Realm of Space VLBI Space VLBI route

国立天文台電波専門委員会 2012/9/23 : ALMA 拡張アレイ /21 10 ALMA extended route to BH imaging Realm of Space VLBI ALMA extended route

Science Case 2 Stellar imaging / size measurements Thermal Universe with a VLBI resolution

国立天文台電波専門委員会 2012/9/23 : ALMA 拡張アレイ /21 12 Science highlights : Stars Stellar physics Imaging photospheres of nearby giants / supergiants 100 x 100 pixel images for Betelgeuse and Antares (RSGs) 4 x 4 pixel image for α Cen (MS) Ellipticity (e.g. Achernar) Flares, Prominences, CME Convection cells / Dynamo Motion of active regions Magnetic inversion Betelgeuse NIR image (10-mas resolution) (Kervella+09, A&A, 504, 115) The sun imaged with the Nobeyama Radio Heliograph (180 x 180 pixel) Betelgeuse H-band image (9-mas resolution) (Haubois+09, A&A, 508, 923) comparison with the sun NIR visibilities

国立天文台電波専門委員会 2012/9/23 : ALMA 拡張アレイ /21 13 ALMA stellar imaging Size measurements (photosphere imaging) of nearby Giants Stellar apparent diameter Flux density e.g K, 300 R 1 kpc → 1.7 mJy → 7σ detection requires 10-min. w/ ALMA (cycle 1) Antares (700 R , 175 pc) → 40 mas Antares ( GHz → 290 mJy Goals: Tests for stellar size measurements Tests for distance estimation Critical point: Higher resolution (< 1 mas) is needed (47 sec on-source)

国立天文台電波専門委員会 2012/9/23 : ALMA 拡張アレイ /21 14 Stellar imaging with extended ALMA ・ Main sequence stars in 100 pc ・ Giants in 10 kpc Imaging / Apparent size of ← 6μJy sec w/ full-spec ALMA (+16 GHz BW) Direct distance measurements without parallax if linear size is known - Galactic plane, invisible by GAIA - Num. of stars overwhelming VERA

国立天文台電波専門委員会 2012/9/23 : ALMA 拡張アレイ /21 15 Science goals of stellar size / imaging Science goals : phase supergiants to be imaged (δ < 20º, K < 6 mag, lumi. class I and II) 1-hour / source → 500 hours Verify previously measured size and distance Establish size-spectral type-luminosity relation Surface activity (flares, spots, convection cells) Binary systems Science goals : phase giants (δ < 20º, lumi. class III) 4 sources / hour → 5000 hours Angular diameter → distance Precise galactic structure and dynamics beyond the center (NA w/ GAIA) Whole lifecycle of stars BH mass accretion by stellar dynamics 500 supergiants for phase 1

国立天文台電波専門委員会 2012/9/23 : ALMA 拡張アレイ /21 ALMA capability + VLBI tech. →high res/sensitivity RequirementsSchedule Costs FYXX+1X+2X+3X+4X+5X+6… survey const- ruction opera- tion Site survey Technical development Infrastructure Antenna RX / Backends Tests Full Op. 12 m (ALMA design) x 5 antennas 12 m (ALMA design) x 5 antennas BW 16 GHz (4 GHz x 2SB x Dual pol.) BW 16 GHz (4 GHz x 2SB x Dual pol.) Baseline 300 km Baseline 300 km Frequency 350 GHz (230 GHz, 650 GHz) Resolution 0.6 mas Image sensitivity 7σ = 10 μJy (1 hr) Tb sensitivity 7σ = 1000 K (1 hr) Site candidates (need survey) Specs. Stations ¥ 1970 M/ant×5 = ¥ 9850 M site 150 M, ant 1400 M, FE 300 M, BE 120 M Computing ¥ 200 M Tests ¥ 600 M Management s ¥ 200 M total ¥ B (~ $140 M)

国立天文台電波専門委員会 2012/9/23 : ALMA 拡張アレイ /21 17 Possible cost-reduction plans Refurbish ASTE/NMA antenna surface panel replacement accuracy for 350 GHz drive system, pointing accuracy 10-m diameter (-30% aperture area) Some antennas from ALMA main array ~ 5 years after ALMA’s full operation User’s requests for high resolution, expected Credit: ALMA(ESO/NAOJ/NRAO) Antennas : majority of costs VLBI recording (HDD/SSD) trade off between fibre link expected operation ~ 1000 hr/yr (phase I) 8 GB/s x 3.6e6 s x 6 station / 4 turn = 43.2 petabytes storage HDD cost ~ JPY 10 8 baseline SEFD : 1.2x

国立天文台電波専門委員会 2012/9/23 : ALMA 拡張アレイ /21 18 Technical Issues Site survey ‣ Higher altitude / sufficient (u, v) coverage Sub-mm coherence at long baselines ‣ LO distribution / individual frequency standards? ‣ Phase compensation : switching / VERA-like dual beam? Fiber connection ‣ > 100 km optical fibre / VLBI recording? Correlator ‣ Number of baselines, faster phase tracking, larger delay buffer Calibration plan ‣ Are there good calibrators? Operation planning ‣ Impacts on ALMA Multi-Frequency Synthesis

国立天文台電波専門委員会 2012/9/23 : ALMA 拡張アレイ /21 19 Summary / Open questions Does this array offer rich science? ‣ Science WG to be organized Is the array affordable? International collaborations, definitely needed Can technical issues feasible? Thermal Universe with a VLBI resolution

国立天文台電波専門委員会 2012/9/23 : ALMA 拡張アレイ /21 20 (u, v) coverage for -30º

国立天文台電波専門委員会 2012/9/23 : ALMA 拡張アレイ /21 21 緊急性 「 ALMA の初期成果を得てから進めてもよいのでは」 宇電懇ヒアリング時コメント Yes サイエンス検討 システム検討(サイト選定, アンテナ, 干渉技術, 記録系, 運用) 国際協力 運用体制 計画として未熟 … 十分に時間をかけて検討すべき 運用開始目標 ~ 2019 (5 yrs since full ALMA) ALMA 利用の競争率低下の期待 高空間分解能への要求増 → ALMA Development Plan への申請

国立天文台電波専門委員会 2012/9/23 : ALMA 拡張アレイ /21 22 体制 : TBD 現状 関心を持つ研究者に声をかけている段階 ALMA extended array science workshop : / を準備中