2007/1/15 早稲田大学 1 早稲田大学連続セミナー 第1回 Mixed Oligopoly: Overview 早稲田大学連続セミナー 第1回 Mixed Oligopoly: Overview 今日の講義の目的 (1)混合寡占の基本的な発想を理解する (2)厚生最大化行動が必ずしも厚生最大化をも.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
7.n次の行列式   一般的な(n次の)行列式の定義には、数学的な概念がいろいろ必要である。まずそれらを順に見ていく。
Advertisements

9.線形写像.
時間的に変化する信号. 普通の正弦波 は豊富な情報を含んでいません これだけではラジオのような複雑な情報 を送れない 振幅 a あるいは角速度 ω を時間的に変化 させて情報を送る.
九州大学 岡村研究室 久保 貴哉 1. 利用中のAPの数の推移 2 横軸:時刻 縦軸:接続要求数 ・深夜では一分間で平均一台、 昼間では平均14台程度の接続 要求をAPが受けている。 ・急にAPの利用者数が増えてく るのは7~8時あたり.
5.連立一次方程式.
相関.
―本日の講義― ・平均と分散 -代表値 -ぱらつき(分散・標準偏差等) ・Excelによる演習
論理回路 第2回 今日の内容 前回の課題の説明 数の体系 – 数の表現 – 代表的な数 – 基数の変換 – 補数.
ノイズ. 雑音とも呼ばれる。(音でなくても、雑 音という) 入力データに含まれる、本来ほしくない 成分.
この資料は、情報工学レクチャーシリーズ オペレー ティングシステム 松尾啓志 著(森北出版株式会 社)を用いて授業を行うために、名古屋工業大学松 尾啓志、津邑公暁が作成しました。 パワーポイント2007で最終版として保存しているため、変更はできませ
09bd135d 柿沼健太郎 重不況の経済学 日本の新たな 成長へ向けて.
広告付き価格サービ ス 小園一正. はじめに 世の中には様々な表現方法の広告があり ます。その中でも私たち学生にとって身 近にあるものを広告媒体として取り入れ られている。 価格サービス(無料配布のルーズリー フ)を体験したことにより興味を惹かれ るきっかけとなった。主な目的は、これ.
素数判定法 2011/6/20.
フーリエ係数の性質. どこまで足す? 理想的には無限大であるが、実際に はそれは出来ない これをフーリエ解析してみる.
地球温暖化と 天候の関係性 ~温暖化は天候のせいなのではないのか~. 目的課題 地球温暖化現象 ただの気象条件によるものではないのか? 地球温暖化現象に天候は関係しているの か?
公開鍵暗号系 2011/05/09.
1章 行列と行列式.
本宮市立白岩小学校. 1 はじめに 2 家庭学習プログラム開発の視点 ① 先行学習(予習)を生かした 確かな学力を形成する授業づく り ② 家庭との連携を図った家庭学習の習慣化.
フーリエ級数. 一般的な波はこのように表せる a,b をフーリエ級数とい う 比率:
3.エントロピーの性質と各種情報量.
Excelによる積分.
1 6.低次の行列式とその応用. 2 行列式とは 行列式とは、正方行列の特徴を表す一つのスカ ラーである。すなわち、行列式は正方行列からスカ ラーに写す写像の一種とみなすこともできる。 正方行列 スカラー(実数) の行列に対する行列式を、 次の行列式という。 行列 の行列式を とも表す。 行列式と行列の記号.
計算のスピードアップ コンピュータでも、sin、cosの計算は大変です 足し算、引き算、掛け算、割り算は早いです
1 0章 数学基礎. 2 ( 定義)集合 集合については、 3セメスタ開講の「離散数学」で詳しく扱う。 集合 大学では、高校より厳密に議論を行う。そのために、議論の 対象を明確にする必要がある。 ある “ もの ” (基本的な対象、概念)の集まりを、 集合という。 集合に含まれる “ もの ” を、集合の要素または元という。
複素数.
4.プッシュダウンオートマトンと 文脈自由文法の等価性
1 0章 数学基礎. 2 ( 定義)集合 集合については、 3セメスタ開講の「離散数学」で詳しく扱う。 集合 大学では、高校より厳密に議論を行う。そのために、議論の 対象を明確にする必要がある。 ある “ もの ” (基本的な対象、概念)の集まりを、 集合という。 集合に含まれる “ もの ” を、集合の要素または元という。
信号測定. 正弦波 多くの場合正弦波は 0V の上下で振動する しかし、これでは AD 変換器に入れら れないので、オフ セットを調整して データを取った.
1 9.線形写像. 2 ここでは、行列の積によって、写像を 定義できることをみていく。 また、行列の積によって定義される写 像の性質を調べていく。
通信路(7章).
主要穀物の動向.
3.プッシュダウンオートマトンと 文脈自由文法
6.符号化法(6章).
Q&A 50 金融の基本 Q 34 ~Q 36 10BA354H 小柴摩耶. Q34 米国の金融危機と日本の危機の違い 違いは主に 3 つ 場所・期間・影響の違いに分類できる ①最大の違いは危機の発生源が国内か海外か.
重不況の経済学 第2章第2節 山下 真弘. 不均等成長 不均等成長=市場の特定の製品または特定の国・ 地域で付加価値の縮小が生じること 要因は2つ 製品別の「生産性向上速度の差」 付加価値総額の天井(=需要制約)
A 「喫煙率が下がっても肺ガン死亡率が減っていないじゃな いか」 B 「喫煙を減らしてもガン減るかどうか疑問だ 」 1.
井元清哉、上 昌広 2035年の日本医療を考える ワーキンググループ
アルゴリズムとデータ構造 補足資料14-1 「ハッシュ法」
結城諒 司 吉田成 樹 完成予定図 O N! 7セグLE D ランダム表 示 OF F ? 数字が出たら 勝ち!!
3.正方行列(単位行列、逆行列、対称行列、交代行列)
様々な情報源(4章).
経済分析の基本ツール 公共経済学 第 2 回 畑農鋭矢 1. 労働時間(意思決定の対 象) O 収入 費用 労働時間の意思決定 何時間働くのが最適か?
2008 年卒業制作発表会 買物意識の違いに着目し た消費者行動の分析 NE 17-0147 G 御堂丸圭介.
JPN 311: Conversation and Composition 許可 (permission)
C言語応用 構造体.
HKS Analysis Log Jul 2006 Part1 D.Kawama. 第壱部 HKS Sieve Slit Analysis.
1 中野研究室 4 年ゼミのイロハ 斉藤(修士 2 年) ( 2009 年 ”4 年ゼミのイロハ ” を参考に作りました)
「ネット社会の歩き方」レッスンキット プレゼンテーション資料集 15. チャットで個人情報は 言わない プレゼンテーション資料 著作権は独立行政法人情報処理推進機構( IPA )及び経済産業省に帰属します。
8.任意のデータ構造 (グラフの表現とアルゴリズム)
プログラミング入門2 第3回 複合文、繰り返し 情報工学科 篠埜 功.
第14回 プログラムの意味論と検証(3) 不動点意味論 担当:犬塚
実験5 規則波 C0XXXX 石黒 ○○ C0XXXX 杉浦 ○○ C0XXXX 大杉 ○○ C0XXXX 高柳 ○○ C0XXXX 岡田 ○○ C0XXXX 藤江 ○○ C0XXXX 尾形 ○○ C0XXXX 足立 ○○
外部性 公共経済学(財政学A) 第4回 畑農鋭矢.
ことばとコンピュータ 2007 年度 1 学期 第 1 回. 2 ことばとコンピュータ 授業科目名:言語情報処理論 授業題目名:ことばとコンピュータ 履修コード: 5067 教室: 323 一学期開講 授業の進め方 – 基本的に講義中心ですすめ,時々コンピュー タを使う.
オセロの思考アルゴリズムについて 1103072 岩間 隆浩.
金融の基本Q&A50  Q37~Q /6/24 蔵内雄大.
Exercise IV-A p.164. What did they say? 何と言ってましたか。 1.I’m busy this month. 2.I’m busy next month, too. 3.I’m going shopping tomorrow. 4.I live in Kyoto.
音の変化を視覚化する サウンドプレイヤーの作成
Self-efficacy(自己効力感)について
本文. 考えながら読みましょ う 「いろいろなこと」( 3 行目)は何で すか 「①電話料金はコンビニで支払いをしていま す。いつでも払えますから、便利です。」 「②夕食はコンビニで買います。お弁当やお かずがいろいろありますから。」今、若者に 人気のあるコンビニは、いろいろなことをす るのに非常に便利な場所になった。
OT Market Structure and Privatization Policy under International Competition Joint work with Yoshihiro Tomaru.
たくさんの人がいっしょに乗れる乗り物を 「公共交通」といいます バスや電車 と 自動車 の よいところ と よくない ところ よいところ と よくない ところ を考えてみよう!
B12433 Midori Maezawa 1. 2  GGI (= Gender Gap Index ) ジェンダー・ギャップ指数 世界経済フォーラムが、各国内の男女間の格差を 数値化しランク付けしたもの。経済分野、教育分野、 政治分野及び保険分野のデータから算出される。0 が完全平等、1が不完全平等を意味する。
Oligopoly Theory 1 Privatization Waves Privatization Waves Joint work with Daisuke Shimizu.
Oligopoly Theory 1 On patent licensing in spatial competition with endogenous location choice On patent licensing in spatial competition with endogenous.
OT:Mixed Oligopoly 1 Oligopoly Theory 8. Irrelevance Results in Mixed Oligopoly 今日の講義の目的 (1)税・補助金が公企業の行動に与える影響を 理解する (2) Irrelevance Results が成立するメカニズム.
2015/11/19. To foster Historical Thinking Skill by Creating Story Necessary Relationships and Elements of Characters In historical learning, historical.
英語勉強会 名手⇒詫間 2015/10/22. 原文 This study says acquiring motor skills support system. There is how to acquire moor skills that coach advises learner. Motor.
Oligopoly Theory 1 Presence of Foreign Investors in Privatized Firms and Privatization Policy Presence of Foreign Investors in Privatized Firms and Privatization.
腎臓移植 腎臓移植の前に、ドナー両方の腎臓は機 能的に良好でなければならない。ドナー の両方の腎臓が機能的に健康であること を保証するために、多数の試験が行われ ている。
Presentation transcript:

2007/1/15 早稲田大学 1 早稲田大学連続セミナー 第1回 Mixed Oligopoly: Overview 早稲田大学連続セミナー 第1回 Mixed Oligopoly: Overview 今日の講義の目的 (1)混合寡占の基本的な発想を理解する (2)厚生最大化行動が必ずしも厚生最大化をも たらさないメカニズムを理解する

2007/1/15 早稲田大学 2 Outline of the first Lecture 1-1 State-Owned Public Firm and Mixed Oligopoly 1-2 Public Monopoly 1-3 Production Substitution 1-4 Privatization and Welfare Implications 1-5 Partial Privatization 1-6 Long-Run Competition and Mixed Oligopoly

2007/1/15 早稲田大学 3 Mixed Oligopoly, Mixed Market State-owned Public firms compete against private firms State-owned Public firms compete against private firms

2007/1/15 早稲田大学 4 Examples of Mixed Oligopoly in Japan Examples of Mixed Oligopoly in Japan Banking: Postal Bank, DBJ, Iwate Bank Housing Loan: Public House Loan Corporation Private Funds: DBJ, Industrial Revitalization Corporation of Japan Life Insurance: Postal Life Insurance (Kampo) Overnight Delivery: Japan Post Energy: Public Gas Corps (Sendai, Narashino, Kanazawa,Fukui,...) Broadcasting: NHK

2007/1/15 早稲田大学 5 Examples of Mixed Oligopoly in Other Countries Examples of Mixed Oligopoly in Other Countries Banking: Postal Banks (New Zealand, U.K., Germany,...) Automobiles: Renault, VW Medicine: Public Institute in Brazil National Defense, Aviation: EADS, Airbus Airline: National airlines (Swiss, Belgian, France,...) Overnight Delivery: USSP Energy: Electricite de France, Gas de France Broadcasting: BBC

2007/1/15 早稲田大学 6 Differences between Public and Private Firms Differences between Public and Private Firms (1)Public firms are less efficient than private firms. →Many empirical works do not support this view (and many other papers do support this view). (2) Difference of objective function →Private firms maximize their own profits, whereas public firms might care about social welfare.

2007/1/15 早稲田大学 7 Classical Discussions of Public Firms Classical Discussions of Public Firms Why do public firms exist? (1) Natural monopoly (a) Public firm monopoly (b) Regulated private firm monopoly

2007/1/15 早稲田大学 8 Natural Monopoly P Y AC D 0

2007/1/15 早稲田大学 9 Classical Discussions of Public Firms(2) Classical Discussions of Public Firms(2) Why do public firms exist? (2) Unprofitable market (a) Public firm monopoly (b) Private firm monopoly with subsidy (compensation of deficit from public funds)

2007/1/15 早稲田大学 10 Non-Profitable Market P Y AC D 0

2007/1/15 早稲田大学 11 Classical discussions on state-owned public firms →Public firm is the monopolist In real economies, public firms are not always monopolists. Public firms do not always face significant economy of scale, which guarantees monopoly by the public firm Monopoly by the Public Enterprise

2007/1/15 早稲田大学 12 Problem(1) (1) How to provide incentives for welfare maximization? → This is the central issue for the public firm's monopoly

2007/1/15 早稲田大学 13 Problem(2) (2) Is the welfare-maximizing behavior by the public firm efficient? →This problem never appears in the public firm's monopoly. This question makes sense in mixed oligopoly because welfare-maximizing behavior by the public firm might worsen welfare through strategic interaction between public and private firms. →This is the central issue of mixed oligopoly

2007/1/15 早稲田大学 14 Issues of mixed oligopoly Issues of mixed oligopoly ・ Is welfare-maximizing behavior by the public firm desirable in mixed oligopoly ? ・ What distortion does welfare-maximizing behavior by the public firm yield ?

2007/1/15 早稲田大学 15 De Fraja and Delbono(1989) De Fraja and Delbono(1989) (1) Cournot-type (quantity-setting competition, simultaneous-move, no product differentiation) (2) No cost difference between public and private firms. (3) Linear demand and Quadratic cost function. (4) The private firm maximizes its own profits given outputs of other firms. (5) The public firm maximizes social welfare given outputs of other firms. →The public firm chooses its output level so that the price equals to its marginal cost.

2007/1/15 早稲田大学 16 Results Results Compare the pure economy (after the privatization) to the mixed economy (before the privatization) →Privatization of the public firm might improve welfare W P >W M or W P <W M.

2007/1/15 早稲田大学 17 Intuition (1) Privatization of the public firm reduces public firm's output q 0 (2) Privatization increases private firm's output q 1 →production substitution from the public firm to the private firm. (3) Privatization decreases total output q 0 +q 1 Effects (1) and (3) reduces welfare and effect (2) improves welfare. Effect (2) may be the strongest, leading to an improvement of welfare.

2007/1/15 早稲田大学 18 Production Substitution q1q1 reaction curve after privatization reaction curve of the private firm 0 reaction curve before privatization q0q0

2007/1/15 早稲田大学 19 More detailed explanation of intuition Privatization of the public firm reduces q 0 and increases q 1 (production substitution). Before Privatization p=c 0 ' >c 1 ' →Public firm's marginal cost is higher than private firm's → Production substitution from public to private economizes production costs →Welfare-improving →Privatization reduces total production level and so consumer surplus → Welfare-reducing It is possible that the former effect dominates the latter effect.

2007/1/15 早稲田大学 20 Contributions Contributions (1) No cost difference between public and private firms → privatization does not improve production efficiency (2) Public firm's objection: welfare →No agency problem in the public firm (3) No additional policies by regulation, tax, or subsidy ⇒Ideal circumstances for the existence of public firm. Against assumptions for the advocators of privatizations. → Nevertheless, privatization might improve welfare

2007/1/15 早稲田大学 21 Assumptions Assumptions Many researchers in this field believe that the assumptions above are plausible, but many other researchers (as well as I) make these assumptions for strategic purposes. (1) Even without cost differences, privatization improves welfare. →If public firm is less efficient, much more. (2) Even without any agency problem in the public firm, privatization improves welfare. →If public firm has agency problem, much more.

2007/1/15 早稲田大学 22 Why quadratic costs? Constant marginal cost yields problems If marginal costs are constant and no cost differences exists, the public firm's monopoly yields the first best. → It is nonsense to discuss mixed oligopoly in such a circumstance.

2007/1/15 早稲田大学 23 How to avoid this problem? (1) Using constant marginal costs and assuming cost differences between public and private firms. Mujumdar and Pal (1998)、Pal (1998), Matsumura (2003) (2) Using increasing marginal costs. De Fraja and Delbono (1989), Fjell and Pal (1996),Matsumura and Kanda (2005). (3) Dropping the assumption of homogenous goods. Cremer et al. (1991), Anderson et al. (1997), Matsumura and Matsushima (2003, 2004), Matsushima and Matsumura (2003, 2006).

2007/1/15 早稲田大学 24 Matsumura(1998) Matsumura(1998) (1) Cournot-type (quantity-setting competition, simultaneous-move, no product differentiation) (2) No restrictions on the cost differences between public and private firms. (3) The objective function of the public firm is the weight sum of social welfare and its own profits. (Partial Privatization) U 0 = α W+ (1-α) π 0 (4) General demand and general cost. The government chooses α and then firms compete after observing α.

2007/1/15 早稲田大学 25 Results Results α =1 is optimal only if it yields public monopoly. →If we allow partial privatization, no privatization (full nationalization) never becomes optimal.

2007/1/15 早稲田大学 26 Intuition (1) Reducing α reduces public firm's output q 0. Since p=c 0 ', this effect is negligible (second order) ←envelope theorem (2) Reducing α increases private firm's output q 1 Since p=c 1 ', this effect is negligible (first order) ⇒(2) dominates (1).

2007/1/15 早稲田大学 27 Matsumura and Kanda(2005) Matsumura and Kanda(2005) Long-run analysis on mixed oligopoly (1) Cournot-type (quantity-setting competition, simultaneous-move, no product differentiation) (2) No restrictions on the cost differences between public and private firms. (3) The objective function of the public firm is the weight sum of social welfare and its own profits. U 0 = α W+ (1-α) π 0 (4) General demand and general cost (increasing marginal costs). (5) Free entry of private firms.

2007/1/15 早稲田大学 28 自由参入市場 自由参入市場 (1)政府が公企業(企業0)を作るか否かを 決める。 政府がそれを作る場合、設立費用としてF 0 かか る。 (2)政府は企業0に対する持ち株比率s∈ [0,1] を決め、間接的にαをコントロールする。 (3)各私企業はαを観察し、参入するか否かを 決める。各私企業は同質的である。 (4)私企業数が確定した後、参入した企業は Cournot競争。

2007/1/15 早稲田大学 29 (2)から始まる部分ゲーム (最適な α の分析) (2)から始まる部分ゲーム (最適な α の分析) αが与えられたもとで決まる内生変数: n(企業数)、q1(各私企業の生産量)、q0(公企 業の生産量)、Q(総生産量) これらの変数に関する比較静学 (a) q1、Q ともにαと独立 (b) q0はαの増加につれて増加する。 (c) nはαの増加につれて減少する。 政府の持ち株比率sの増加は公企業の生産量を増加 させ、参入企業数を減らすが、個別私企業の生産 量と公・私企業の総生産量に影響を与えない。

2007/1/15 早稲田大学 30 Free entry equilibrium P Y private firm's AC private firm's residual demand 0 private firm's output

2007/1/15 早稲田大学 31 an increase in α P Y private firm's AC private firm's residual demand 0 private firm's output long run ~ reduction of the number of private firms

2007/1/15 早稲田大学 32 Results Results α =1 is optimal.(公企業の生産量は適正であ る。) ←限界費用価格付けによって無駄な私企 業の参入が抑えられるから。

2007/1/15 早稲田大学 33 Intuition α をほんの少しあげる。 (1) Qは不変→消費者余剰は不変 (2) q 0 が増加→ 公企業の限界費用・Δq 0 だけ費用増加。 (3) nが減少→私企業の平均費用・私企業の1社あたり 生産量・Δnだけ費用増加 私企業の1社あたり生産量・Δn =Δq 0 私企業平均費用=価格>公企業の限界費用 ⇒αの引き上げで生産費用が削減される。(Welfare- improving production substitution)

2007/1/15 早稲田大学 34 公企業を設立すべきだったか 公企業を設立すべきだったか ・企業0の設立が経済厚生を改善する必要十分 条件はπ> 0である ~公企業が黒字であれば公企業を参入させるべ きだった。逆に赤字を生むような公企業は不要 だった。 ・公企業と私企業の生産性が同じなら公企業は 超過利潤を得られる。

2007/1/15 早稲田大学 35 No Cost Difference P Y MC AC 0 private firm's output public firm's output Public firm obtains positive profits