Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
JPN 311: Conversation and Composition 木更津キャッツアイ ( 第 1 話 )
2
木更津市 ( きさらづし ) 木更津 ( きさらづ ): 千葉県 ( ちばけん ) にある地方都 市 ( ちほうとし ) http://www.mapion.co.jp/html/map/web/admi12.html 地方 ( ちほう ): (1) area, region (2) non-metropolitan, countryside 都会 ( とかい ) 田舎 ( いなか ; rural) 、地方 ( ちほう ) 関東地方、九州地方 地方都市 ( ちほうとし ) 、地方銀行
4
『キャッツ・アイ』 北条司 ( ほうじょう つかさ ) のマンガ作品。 1982 年から 1985 年にかけて連載 ( れんさい ) 。 北条司は他に『シティハンター』 (1985- 1992) で有名。 二つの顔 ( かお ) を持つ三姉妹 ( さんしまい ) が 主人公。昼は喫茶店 ( きっさてん ) 経営 ( けいえ い ) 、夜は盗賊 ( とうぞく ) 。
6
登場人物 ( とうじょうじんぶつ ) 田渕 公平 ( たぶち こうへい ) – ぶっさん – 主人公 ; 家は床屋 ( とこや ) 中込 太 ( なかごみ ふとし ) – バンビ – 家は呉服屋 ( ごふくや ) 佐々木 ( ささき ) – アニ – 家は写真屋 ( しゃしんや ) 岡林 ( おかばやし ) – マスター – 居酒屋 ( いざかや ) を経営 ( けいえい ) 内山 ( うちやま ) – ウッチー
7
登場人物 ( とうじょうじんぶつ ; characters) 主人公 ( しゅじんこう ) の「ぶっさん」はど んな人 ? – 床屋 ( とこや ) の息子 – 特に仕事はしていない. ( 家の仕事の手伝いをする ことはある (?).) – 仲間と野球をしたり、昼間からビールを飲んだり して, ぶらぶらしている.
8
「マスター」はどんな人 ? – 居酒屋 ( いざかや ) をやっている ( 居酒屋を経営 ( けいえい ) している ). – 結婚していて, 子供もいる. – わりと温厚 ( おんこう ; gentle, mild) な性格 ( せい かく ) – 「マジで !? 」 が口癖 ( くちぐせ ) – 髪型 ( かみがた ) が変. ( 「この爆発頭 ( ばくはつあ たま ) がマスター」 )
9
「アニ」はどんな人 ? – 特に仕事はしていない ( バイトの面接 ( めんせつ ) を受けていた ). – 怒 ( おこ ) りっぽい ; すぐキレる. – 弟が有名なので, 「アニ」と呼ばれているが, それ が気に入らない. 「大体なんでジュンが基準 ( きじゅん ) なんだよ!」 「俺があいつの兄なんじゃなくてあいつが俺の弟なんだ よ!」 – 家は写真屋 ( しゃしんや ; photo studio)
10
「バンビ」はどんな人 ? – 大学生 – 家は呉服屋 ( ごふくや ) – ぶっさんとの関係 ( かんけい ) が気まずい ( 仲が悪 い ) – 「感じ悪い」 ; 仲間とのあいだにちょっと距離 ( きょり ) がある 「下らないね」 「悪いけど、俺、そういうの卒業したから」 – モー子が好き (?); 童貞 ( どうてい )(?)
11
「猫田」(ねこた)はどんな人 ? – 野球部 ( やきゅうぶ ) の監督 – いやなやつ ( やなやつ ) – すぐ暴力 ( ぼうりょく ) をふるう – 保険屋 (representative of an insurance company) 「モー子」はどんな人 ? – ぶっさんたちの同級生 – 男にこびる (flirt, flatter) タイプ – 猫田とつきあっているらしい – 誰にでも「やらせる」 ( と思われている )
12
あらすじ (outline of the story) 猫田とヤクザの山口先輩は、外車の密輸をし ている。 ぶっさんたちは猫田が乗っているキャデラッ クを盗むことにした。 ぶっさんたちは、『キャッツアイ』 のまね をして、猫田のアパートに「犯行予告」の カードを置いてきた。
13
会話のノリ (rhythm): ボケとツッコ ミ マスター : 「新メニュー、衣笠 ( きぬがさ ) 定食 ( ていしょく ) 」 ぶっさん : 「 … サル (monkey)? 」 マスター : 「コイ (carp) だよ、見りゃわかんだ ろ ! 」 ぼける (← とぼける ) つっこむ ; つっこみを入れる ボケ役 & ツッコミ役
14
アニ : 「そうそう、ぶっさんがキャデラック盗むって話」 ぶっさん : 「なんでオレだけなんだよ ! 」 ぶっさん : 「なんでエロ本持ってくんだよ」 ぶっさん : 「つーか、うっちー、それシティハンターじゃね ? 」 うっちー : 「え ? 」 マスター : 「そういえば、絶対見つからないところに隠したって 言ってた」 ぶっさん : 「お前、それを早く言えよ」 ( たたく )
15
誰のセリフ? そんなんじゃねえよ。 あめえよ。 それもそうだな。 関係 ( かんけい ) ないっしょ。(関係ないで しょ。) 別に。
16
そんな事だと思ったよ ! お前、そりゃねえだろ。 もう少し様子 ( ようす ) をみましょう。 全然話 ( はなし ) が見えないんだけど。 うそつくなよ。
17
横書き ( よこがき ) のとき For a number larger than 10 … – ○ 2006 年 – ( 二千六年 ) – ○ 昭和 ( しょうわ ) 36 年 – ( 昭和三十六年 ) – ○ 55,000 人 – ( 五万五千人 )
18
For a number smaller than 10 … – ○ 一人、二人、三人、 … – ?? 1 人、 2 人、 3 人、 … – ○ 一本、二本、三本、 … – ?? 1 本、 2 本、 3 本、 … – 平成元年、平成二年、 – 平成元年、平成 2 年、
19
– ○ 一般的 (general) – × 1 般的 – ○ 三鷹、四谷 – ×3 鷹、 4 谷
20
アラビア数字やアルファベットを混 ( ま ) ぜるときには、 “ 半角 ( はんかく ) スペース ” を入れると読みやすくなる。ただし、句 読点 ( くとうてん ; punctuation) の後には入れない。 全角 ( ぜんかく ) のアラビア数字・アルファベットはあまり好 ( この ) まれない。 – 1886年, New York vs. 1886 年, New York 左かっこの前と右かっこの後にも半角スペースをいれることが 多い ((…) 、 “…” 、 「 … 」 など ) 。 – New York の The Liberty ( 自由の女神像 ) は、 1886 年にフランス から贈られた。 – New York_ の _The Liberty_( 自由の女神像 )_ は、 1886_ 年にフラン スから贈られた。 – New York の The Liberty( 自由の女神像 ) は、 1886 年にフランスから 贈られた。
21
“ 、 ” と “ 。 ” のかわりに “,” と “.” を使うこと もある。 – New York の The Liberty ( 自由の女神像 ) は, 1886 年にフランスから贈られた.
22
バスが遅 ( おく ) れたから、遅刻 ( ちこく ) し ました。 × バスが遅 ( おく ) れましたから、遅刻 ( ちこ く ) しました。 日本に行ったとき、おみやげを買いました。 日本に行きましたとき、おみやげを買いまし た。
23
フリーター ( フリーランス・アルバイター ) – 比較的 ( ひかくてき ) 若く、学生または主婦では なく、定職 ( ていしょく ) を持たず、パートタイ ムやアルバイトの仕事をしながら生活する人たち のこと – 就職難 ( しゅうしょくなん ; job shortage) のため、 正社員 ( せいしゃいん ) になれず、しかたなくフ リーターとなる人が多い – 他 ( ほか ) に趣味 ( しゅみ ) や目標 ( もくひょう ) が あり、それを追求 ( ついきゅう ) するためにフ リーターとして生活費 ( せいかつひ ) をかせぐ人 もいる
24
失業者 ( しつぎょうしゃ ; unemployed) ニート (NEET; Not in Employment, Education, or Training) 引きこもり (social withdrawal) 「働 ( はたら ) かない若者 ( わかもの ) 」 ( または 「働けない若者」 ) が増えている ?
25
作文のテーマ 『アメリカの若者の就職事情 ( しゅうしょくじじょ う ) 』 アメリカの若者の就職事情はどうですか ? 大学を卒 業したら、いい仕事を見つけることができますか ? アメリカでも『働かない若者』は増えていますか ? 日本と似た状況 (situation) ですか ? それとも大きく 違いますか ? どうしてですか ? あなたは、卒業したらどんな仕事につきたいです か ? そのために、今、どんなことをしていますか ?
Similar presentations
© 2025 SlidePlayer.com. Inc.
All rights reserved.