Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
本文
2
考えながら読みましょ う 「いろいろなこと」( 3 行目)は何で すか
3
「①電話料金はコンビニで支払いをしていま す。いつでも払えますから、便利です。」 「②夕食はコンビニで買います。お弁当やお かずがいろいろありますから。」今、若者に 人気のあるコンビニは、いろいろなことをす るのに非常に便利な場所になった。
4
考えながら読みましょ う 「このような便利な点」( 8 行目)は何で すか
5
コンビニは 70 年代に日本で初めて作られた。 ①わたしたちの家の近所にあり、② 24 時間 営業でいつでも開いている。 POS システム という商品管理によって、③よく売れるい ろいろな種類の商品が並べられている。だ から、いつでも欲しいときに欲しいものが 手に入れられる。このような便利な点が多 くの人に受け入れられ、店の数も増えた。
6
POS システム Point Of Sales system
7
考えながら読みましょ う 「大きな影響」( 10 行目)は何ですか
8
コンビニが全国に広まって、人々のライフス タイルに大きな影響を与えた。おにぎりやお かずなど、すぐ食べられるものが、いつ行っ てもあるので、①自分で食事を作らなくなっ た。時間に関係なく、必要なときに買って食 べられるからだ。自宅の台所にはほう丁がな い、冷蔵庫を置かない、という若者もいるそ うだ。②夜中、一人で寂しいときに行って、 雑誌を立ち読みして時間を過ごす人もいる。
9
おにぎりやおかず おにぎりおかず
10
考えながら読みましょ う 若者はコンビニで何を買いますか
11
また、コンビにではつぎつぎに新しい商品や サービスを出すので、一年間に商品の種類の 70 %が変わる。新しいものをさがしている若 者は、いいと思った新製品をすぐ買うので、 それが大きな流行を生むこともある。若者の 流行とコンビニは関係があると言われている。
12
考えながら読みましょ う 「新しいサービス」( 20 行目)は何です か
13
最近は、各地に店の数が増えて、競争が激 しくなったために、新しいサービスが出て きている。たとえば、①宿泊の予約をした り、②コンサートや映画、スポーツなどの チケットを買うことができる。
14
そのほか、③宅配便や④引っ越しの申し込 み、⑤写真の現像、⑥ゲームソフトの予約 など、サービスの内容はどんどん広がって いる。⑦今までは銀行で行っていた現金の 引出しなども、一部のコンビニでできるよ うになった。⑧店員がいない自動販売機だ けの店や、⑨飲食店のような配達のサービ スを行っている例もある。
15
考えながら読みましょ う コンビニで「何」を買いますか
16
このように、コンビニは、わたしたちの生活 を大きく変えている。そして「買う」ことが 生活に必要な物を手に入れるだけではなく なった。生活を簡単にするためのサービスも 買っているのだ。コンビニを利用する中で、 「便利」の意味や、生活の質が変わっていく のかもしれない。
Similar presentations
© 2025 SlidePlayer.com. Inc.
All rights reserved.